ライフスタイル

表情と感情の関係を心理学の面から考える

あなたの感情は相手に伝わっているでしょうか?

とても悲しい時、自分の気持ちを分かって欲しいとき…
実は自分が思ったほど、相手に伝わっていないときがあるのです。

よく表情だけだと感情が掴みにくく、例えばプレゼントをあげた時、本人の本心ではとても喜んでいるのに相手に全く喜んでいるようには伝わっていない人などがいます。

そこで、ここでは表情と感情の関係を心理学の面から考える…
題して、そんな表情と感情の関係に触れていきたいと思います。



Sponsored Links
 

表情と感情の関係を心理学の面から考える



感情の伝達は、言葉だけでするものとは限りません。
むしろ、しぐさや目つきが本心を伝えていることもあります。

言葉にできない喜びや感情を、態度で表現した経験は誰でもあるでしょう。
たとえば、勝利を手にしたときのVサインや、怒りを感じたときに無言で席を立つなどの動作も、感情を表す表現の一つです。
こうした言葉以外での伝達方法を「ノンバーバル・コミュニケーション(非言語コミュニケーション)」といいます。

ちなみにコミュニケーションには2つの種類があります。
1つはバーバル・コミュニケーション(言語的)と呼ばれるもので、主に会話などの通常のコミュニケーションを指します。
もう1つがノンバーバル・コミュニケーション(非言語的)で、言葉以外でのコミュニケーションのことです。

ノンバーバル・コミュニケーション分野のパイオニアであるレイ・L・バードウィステルの調査によると、1対1のコミュニケーションで言葉によって伝えられるメッセージは35%に過ぎないと言います。

名前:レイ・L・バードウィステル
生年月日:1918年~1994年10月19日
出身:アメリカ合衆国オハイオ州
職業:コミュニケーション学者

そして残りの65%は言葉以外…
つまり身振りやしぐさ、声色、表情などから伝わっているということです。

そしてこれが、グループでの会話となると、言葉によって伝わる情報量はわずか7%になってしまいます。
それほど、人は言葉以外の材料から他人を判断しているということでしょう。

周りの人と接するときには言葉だけでなく態度にも注意をしないと、「口ばっかりの人」と信用してもらえなくなるので注意した方がよさそうですね。
ちなみに相手に対して「好意的に感じているよ」というサインを出すには、会話中に視線を合わせる、話に合わせてあいづちをうつ、笑顔で話を返すなどが挙げられます。

反対に、視線を合わせなかったり、抑揚のない声で話す、返事に間があくなどは「好意的に思われていない」、「距離を置かれている」と相手に思わせるサインの一種なのです。


関連記事

  1. 笑顔の人の口もとを見ると心理状態が読み取れる?
  2. 体の浄化には「水」と「フルーツ断食」が効果的?!
  3. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生…
  4. 素直な心は人を魅力的にする意味
  5. 北海道神宮のご利益からアクセス(駐車場)まで
  6. 19日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. ストーカーとなる原因は家庭環境にあった?!
  8. 旅行でわかる友達の性格診断

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「AB型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖乙女座…

「相づち」でわかるその人の性格や心理

人と会話しているときに「相づち」は欠かせません。なぜなら「相づち」は、相手の話をしっかりと聞いて…

拾う?もらう?失くす?お金の夢をみた夢占いの意味とは…

あなたはお金に関する夢を見たことがありますか?お金は豊かさや愛情、またあなたの価値観などを象…

寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?

米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理…今や「SUSHI」と言っても海外で通じる「お寿司」のお話…

九星から占う「榎本加奈子」と「佐々木主浩」の結婚と離婚

タレントで実は実業家でもある「榎本加奈子」さん(37)…元プロ野球選手で日本プロ野球名球会理事、…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!
  2. 男がもっと話を聞いていたいと感じる女とは?
  3. 2日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  4. 「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?
  5. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP