ライフスタイル

2018年…七草粥と七草爪(爪切りの日)はいつなのか?

目次

七草粥(ななくさがゆ)…
また七草爪(爪切りの日)をご存知でしょうか?

この2つの日は、五節句のひとつ「1月7日」に行われます。
そのため2018年は1月7日の日曜日になります。



Sponsored Links
 

2018年…七草粥はいつ?


3259
七草粥とは、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられるものです。
由来は祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われます。

1月7日の朝は、七草粥を食べて1年の健康を祈りましょう。
七草とは、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種類のことです。
全部を入れなくてもいいのだそうです。

七草粥をつくるときには、神棚や大黒柱の前で歌を歌いながら、草をまな板の上で包丁で叩いて切ります。
その歌は各地で違います。

そのうちの1つが「七草ナズナ、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に七草叩くストトントン」と唱えるというもの。
七草粥は、前日に必ず歳神様にお供えしてから、いただきます。

また岡山県のように七草粥でなく、七草雑炊をつくるところもあります。
鹿児島県や宮崎県では、7歳の子を持つ家では、子供の7つのお祝いとして、子供が近所の7軒の家をまわって、七草雑炊をもらうと健康に育つといわれています。



Sponsored Links
 

2018年…七草爪(爪切りの日)はいつ?


3257
七草爪(爪切りの日)とは新年になって初めて爪を切る日のことです。
1月7日、春の七草をゆでた湯に爪をつけてから爪を切ると、1年間無病息災でいられるという言い伝えがあります。

夜に爪を切ることは「世をつめる」のでいけないといわれますが、福島県では1月7日を爪の切り始めにしたり、夜にお風呂で爪を切ったりする(爪切り湯)と1年間、夜に爪を切っても良いそうですよ。



関連記事

  1. パワーストーン「クリアカルサイト」の効果や浄化方法
  2. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう
  3. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断…
  4. 2016年関東圏で最高の「開運パワースポット」ならこの場所しかな…
  5. 心に余裕がない時の対処法にはこれが効く?!
  6. 自分に自信がなく劣等感を感じてしまうのはなぜ?
  7. 鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)
  8. 言い訳すると声が大きくなる人ってどんなタイプ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

お坊さんはなぜ髪を剃るのか?

お寺や神社などに行くと「お坊さん」を目にします。あるいは街中を歩いていても目にすることがあります…

ソウルナンバー「3」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「3」を持つ人は、根本的な部分で「楽観的」…たとえシリアスな場面に直面しても、比…

あなたが記憶力を高める方法とは?

記憶力って子供から大人になっても付いて回る問題ですよね。勉強ができる子は、記憶力が良くて、テ…

キリスト教の三大宗派の違いについて

キリスト教には、大別すると3つの宗派があります。それは「カトリック」、「プロテスタント」、そして…

「O型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書

「O型×牡牛(おうし)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス(駐車場)
  2. 心や体の浄化に効果的な朝夜にすべきこととは?
  3. 「無一物中無尽蔵」の意味を知って世の中を見つめてみる
  4. 人に影響されやすい性格の長所と短所とは?
  5. 御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係
Sponsored Links
PAGE TOP