ライフスタイル

把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!

中国は宋時代、臨済宗僧である無門慧開(むもんえかい)の言葉に「無という関門をくぐることができれば、達磨や歴代の祖師たちと手に手をとって歩き、同じ目ですべてを見、同じ耳ですべてを聞くことができるとあります。
これこそが把手共行の原点です。

それでは把手共行について学んでいきましょう。



Sponsored Links
 

把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう


3251
手をとって共に行く。大変わかりやすい禅語です。
手をつなぐなら恋人がいい?そう、愛する人といつも一体であると感じられたらすばらしいことでしょう。

ではこの禅語はだれと手をつなぐというのでしょうか?
それは達磨であり、六祖慧能や臨済、道元です。

仏であり、同じように悟りを開いた祖師たちと共に手をたずさえて行くというのです。
道元禅師の有名な歌があります。

峰の色 谷の響きもみなながら わが釈迦牟尼(しゃかむに)の声と姿と

自然のすべては仏のすがたそのものであり、わが身と一体なのだ…
というしみじみとした喜びが伝わってきます。

悟りを開くとは自分の内なる仏性に目覚めることです。
仏と自己が調和し一体となり、手に手をとって生という旅をつづけるのです。

この仏と一体であるという喜びこそ「把手共行」の喜びなのです。
長年連れ添ったパートナーでも、その一体感をどこかに置き忘れてしまっている人たちも多いかもしれません。
信じているなら、愛しているなら、恥ずかしがらずにたまには手をつないで歩いてみましょうか。



関連記事

  1. 夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!
  2. 「英国国教会」はカトリック?それともプロテスタント?
  3. 塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?
  4. キリストを貫いたとされる「ロンギヌスの槍」とは?
  5. 職場の「しつこい男」…その特徴からわかる対処法とは?
  6. 前掛けをしたお地蔵さんは何の神様なのか?
  7. 前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?
  8. 寝言に返事してはダメと言われる理由とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

コンプレックスは一番の強みになるって知ってた?

コンプレックス・・・・誰にでもありますよね。目が小さいのがコンプレックス。丸顔なのがコンプレック…

「AB型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×獅子(しし)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

終末観の意味や思想とは何なのか?

宗教上における終末観の意味をご存知でしょうか。終末観とは、世界の最後や人類の最終的運命に関す…

ソウルナンバー「5」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「5」を持つ人は、「自由」と「変化」を求め、刺激のない人生は退屈でたまらないと感じる…

「突然、彼から連絡が来なくなった…」理由はこの3つが考えられます

付き合っていた彼から突然、連絡が来なくなった…とても心配だと思います。また連絡をしたら良…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 好かれる人の特徴とは「正直な心」にある
  2. 赤飯がお祝いで出される由来や意味とは?
  3. 「AB型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. ローマ帝国でキリスト教が広まった理由とは?
  5. 我慢する力を育てる…真摯に向き合う事の大切さ
Sponsored Links
PAGE TOP