ライフスタイル

禅語の「両忘(りょうぼう)」の意味を学んで曖昧さを楽しむ

「両忘(りょうぼう)」という言葉を聞いたことはありますか?

「両忘(りょうぼう)」…
生死、苦楽など、相対的な対立を忘れ去り、二元的な考え方から脱すること…
「内外両忘」、「善悪両忘」、「両頭坐断(りょうとうざだん)」なども、同様の意味でつかわれます。

それでは詳しく見ていきましょう!



Sponsored Links
 

禅語の「両忘(りょうぼう)」の意味を学んで曖昧さを楽しむ


3226
好きなの?、嫌いなの?…
イエスかノーか?…
私たちの生活の中には、白か黒か、あれかこれかの判断を迫られる状況が山ほどあります。

好きと嫌い、真偽、善悪、苦楽、美醜、幸不幸、生死など、対立する2つの事柄で世の中の多くが成り立っているので、それは仕方のないことでしょう。
この「両方忘れる」という禅語は、そうした二元的な考え方をやめてみろと言っているのです。

どっちなのかと判断することをやめて、両方へのこだわりから抜け出すこと。
善悪を忘れる、生死を忘れる、自分の内と外さえ忘れる…
あれかこれかの価値判断から解放されると、気持ちはぐっとラクになり、「どっちだっていいじゃないか」という余裕も生まれてきます。

本来、世の中の物事すべてが白黒はっきりするわけではなく、物事の善悪などすぐに正しい判断が下せるものではありません。
曖昧なこともそのまま受け入れ、ただ精一杯に生きてみましょう。
ほどよく肩の力も抜けて、生死や苦楽にとらわれることのない、おだやかで清々しい日々がやってきます。



関連記事

  1. 20日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  2. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  3. 更年期障害と心の変調について…
  4. キリスト教における「ヤハウェの神」とは?
  5. 母親とのスキンシップは子供に大きな影響を与える?!
  6. イエスが出った天使とは?
  7. 鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」について
  8. プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめてみる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…世間的には会社の同僚…

社内不倫…もし職場にバレたら実際のところどうなるの?

社内恋愛をしていたらある日突然、相手から既婚者であることを告げられた....。ショックを隠せなか…

「B型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖魚座…

男性の「脈ありサイン」はこんなところに現れる?!

さて今回は、あなたに好意があるときの相手のしぐさを解説していきましょう。あなたといるときに相手に…

コミュニケーション能力を高める為に必要な考え方とは?!

あなたが人とコミュニケーションを取る時、自分の考えや、自分の話ばかりをしていませ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「最近の若者はダメだ…」と語るオヤジの心理
  2. 「涙を流す」ことは浄化やスピリチュアル的に大きな意味を持つ?!
  3. ムハンマドの妻・ハディージャが初のイスラム教徒?!
  4. B型の彼が結婚に煮え切らない…そんなときには?
  5. 靴でバレる…男女の性格とは?
Sponsored Links
PAGE TOP