ライフスタイル

そもそも「クリスマス」とは何か?…あなたは説明できますか?

目次

もうすぐ「クリスマス」…
一年で一番といって良いほど認知度が高く、またイベントも盛りだくさんの日ですね。

街中はキラキラ光り、素敵な音楽がいたるところでかかっており、一年でいちばん好きなイベントだという方も多いのではないでしょうか。

さて、そんな「クリスマス」ですが、そもそも「クリスマス」とは何か?と聞かれると、あなたは説明できますか?
何となくは知っているけど、うまく説明できない・・・・という方もいらっしゃるかもしれません。

そこでここでは「クリスマス」についての説明とジンクスに関して、ご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

そもそも「クリスマス」とは何か?


3216
12月25日はクリスマス…
誰もが知っているキリストの降誕祭です。

クリスマスはChrist(キリスト)とmas(ミサ=礼拝)が語源と言われています。

これは、イエス・キリストの誕生を祝うための祝祭が起源とされていますが、聖書の記述によるとイエス・キリストの誕生日は10月の1日もしくは2日が有力とされている説や、9月15日説を唱える天文学者もいて、定かではありません。

それにも関わらず12月25日がクリスマスとなったのには、古代から行われていた「冬至の祭り」が関係しています。

当時のローマ帝国では、太陽を神と崇める太陽信仰を行っていましたが、秋から冬にかけて日照時間が短くなると死が近付くと恐れられていました。

ところが、冬至を境に日が長くなることから、それを太陽の復活としてお祝いしていたのです。

やがてその冬至の祭りが、イエス・キリストの誕生日としてお祝いされることになるのですが、それはイエス・キリストが「世の光」と呼ばれていたためだと言われています。

日本では宗教色が薄れて、楽しいイベントになっていますが、キリスト教文化圏の人々にとっては、厳粛な宗教的記念日、一年中で一番大きなイベントです。
12月25日だけをお祝いするのではなく、長い期間を設けて、この日を盛り上げていきます。

その準備期間が待降節(アドベント)…
11月26日以降の日曜日というのが一般的です。

最近では、日本でもアドベントカレンダーを見かけるようになりました。
日にちが書いてある窓がたくさんあって、そこをあけるとお菓子やイラストといった小さなプレゼントが出てくるカレンダーです。

クリスマスといえばサンタクロース…
24日の夜にプレゼントを届けにやってくると信じていた人も多いでしょう。

サンタクロースは、もとは聖ニコラウスという、学生や子供の守護聖者です。
聖ニコラウスはこの夜に、小さな子供を持つ両親からの申し出を受けて、クリスマスプレゼントを配りにいく予定をあらかじめ決めておくとされています。



Sponsored Links
 

クリスマスのジンクス


3217
それでは、ここでクリスマスの「幸運を呼ぶ言い伝え」をご紹介しましょう。

◇クリスマスのラッキーナンバーは12。12本のキャンドル、12種類のご馳走、12回の乾杯など。ラッキータイムは昼の12時と夜の12時。

◇12月25日、クリスマスの日に動物を大切にすると幸運がやってくる。ペットにもプレゼントを。

◇クリスマスか大晦日の晩に、ニワトリ小屋の戸を3回軽くたたいてニワトリが鳴けば、来年結婚できる。

いかがでしょうか?…
私たちの知るクリスマスには、こんな一面もあったのです。



関連記事

  1. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう
  2. なぜ人は「自分の臭い」がわからないのか?
  3. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  4. 体型を話題する女の心理とは?
  5. 熱海のパワースポット「伊豆山神社」のご利益
  6. イスラム教の聖典「コーラン」の内容を声に出す理由
  7. 神道とは何か?…神と仏の日本史を簡単に知る
  8. 運が悪くなる「キラキラネーム」で親が後悔している割合が5割?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎

どんな人にとってもお金は大切で、できれば多くのお金を手に入れたいと思っているはずです。そこで…

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!

あなたの子供の頃の将来の夢は何でしたか?その夢は制服を着るお仕事ではあり…

2018年京都市左京区「貴船神社」で行われる雨乞(あまごい)祭

京都府京都市左京区で行われる、降雨ご豊穣を祈る、水を司る貴船神社の祭礼、雨乞(あまごい)祭をご紹介し…

高御産巣日神のご利益と神話における役割

アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)の次に世界に現れるのが、タカミムスヒノカミ(高御産巣日神)です…

「3月26日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年版「なまはげ柴灯まつり」の歴史やアクセス(駐車場)について
  2. 出会いがなくて心配…どうすればいいの?
  3. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  4. 東京でデートするならおすすめ!パワースポット社寺仏閣
  5. 負け惜しみを言う心理…「合理化」
Sponsored Links
PAGE TOP