ライフスタイル

マイナス思考をやめるにはこんな方法を試してみましょう

目次

あなたは「マイナス思考」になってしまうことはありませんか?
周りの人には明るく楽しく振る舞っていても…

長い人生を生きていると嫌なこと、辛いこともたくさんあります。
そこで常にプラス思考でいるのは難しく、「マイナス思考」になってしまうこともあるかもしれません。

でもマイナス思考でいると、さらにマイナスの状況に陥ってしまい、悪循環を呼び寄せてしまいます。
できるのであれば、「あっ、今マイナス思考に陥ってしまっている!」と気づいた時点で、できる限りプラスに物事を考えられるようにしていきたいですよね。

そこで、マイナス思考をやめるために試していただきたい方法をご紹介します。

 

マイナス思考をやめるには「プラスの言葉を使う」

3080
私たちが普段口にする言葉は、私たちの心の中の様子をそのまま投影しています。
つまり、プラスの言葉を使う人は、心の中も前向きなエネルギーで溢れているのです。

その反対に、マイナスの言葉ばかり使う人は、心の中もマイナスの思いでいっぱいというわけです。
プラスの言葉というのは、言っている人も聞いている人も笑顔になるような言葉です。

具体的には、嬉しい、楽しい、キレイ、すてき、美味しい、好き、かわいい…
などの言葉があるでしょう。
反対に、マイナスの言葉というのは、聞くと元気がそがれるような言葉です。

具体的には、ムカつく、ウザい、最悪、最低、嫌い、マズイ、不愉快…などが挙げられます。
今こうしてマイナスの言葉を目にしただけでも、なんとなくイヤな気分になるものです。

それほど、言葉にはエネルギーがあります。
この法則を使って、心を明るく保つことができます。

もうおわかりでしょう。
私たちは、プラスの言葉を使えば心も明るくなり、マイナスの言葉を使えば心も暗くなるのです。
普段からできるだけプラスの言葉を多く使うことで、心にはプラスのエネルギーがたまります。
そして、心をプラスのエネルギーで満たしている人は、性格まで明るくなるのです。

自分の口グセにマイナスの言葉が多いという人はいませんか?
日頃から言葉を選ぶことで、私たちは自分の人生を作り変えることができるのです。




Sponsored Links
 

マイナス思考をやめるには「マイナスの感情を手放す」

2453
不用なものというのは、物や人に限ったことではありません。
目に見えないモノで、これからの自分が成長するために処分した方がいいものもあるのです。

その代表が、思い出です。
具体的には、昔の恋人に対する未練や、誰かに対する憎しみの記憶などです。

あなたにも、思い出すだけで涙が出てくるような、辛い失恋の経験があるかもしれません。
考えただけで頭がカッカしてくるような、屈辱的な経験を持っている人もいるでしょう。

「あのときに自分をバカにした相手を見返したい」という気持ちを原動力にして仕事でかんばるというように、場合によっては、そういう辛い体験が、自分にとってプラスに働くこともあります。

でも、その記憶があなたから自信を奪ったり、前に進めない原因になったりしているなら、思い切って、心の中から捨ててしまいましょう。
過去を振り返って後悔したり、煮え切らない自分にイライラしたりするのはやめて、ここで気持ちをリセットするのです。

「あのことはもう終わったことだ。クヨクヨと考えるのはやめて、次の一歩を踏み出そう。」と自分に宣言するのです。
その記憶がよみがえってきたときは、悲しんだり怒ったりするのではなく、「ああ、また思い出してしまった。でも、もう過去の記憶にとらわれるのはやめたんだ。そんなことより、明るいことを考えよう。」と前向きな気持ちに塗り替えていきましょう。




Sponsored Links
 

マイナス思考をやめるには「マイナス思考の友人と距離をおく」

2451
新しいことを受け入れようとするとき、捨てるべきものはモノだけではありません。
あなたにとってマイナスの意味しか持たないなら、場合によっては友だちと距離を置いた方が良い場合もあるのです。

あなたの周りに、あなたが何かに挑戦しようとすると反対したり、あなたが喜んでいると水を差し足りする人はいませんか?…
もし、心当たりの人がいるのなら、今日から少しずつ距離を置きましょう。

「意地悪ばかり言うけど、彼女も友だちだから。そんなに簡単に離れることはできません。」と思う人もいるかもしれません。
でも、本当の友だちというのは、あなたの幸せを願ってくれる存在のはずです。

あなたが幸せになろうとすると足を引っ張り、自信を奪うようなことを言う人は、友だちとは呼べないのです。
彼女たちは、自分に自信がないのです。
ですから、自分以外の誰かが幸せになろうとすると、自分だけ置いていかれそうで怖いのです。
ですから、素直に人の喜びを祝福することができません。

こういう人たちの心の中は、マイナスのエネルギーでいっぱいです。
そして、周りにいる人の心にも、マイナスのエネルギーを伝染させるのです。

そういう人に囲まれている限り、あなたの心がプラスに転じるのは難しくなってしまいます。
自分を好きになるために努力しようとしても、周りにその決意をくじくような人がいると、努力がだいなしになってしまいます。

人間関係を見直すことを恐れないでください。
あなたから自信を奪う友だちなど、元来友だちとは呼べないのです。




Sponsored Links

関連記事

  1. 心に余裕がない時の対処法にはこれが効く?!
  2. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?
  3. キリストの墓は「インド」にある?!
  4. バラモン教とヒンドゥー教の成り立ち
  5. 「最近の若者はダメだ…」と語るオヤジの心理
  6. ペットが人の健康を左右する?!
  7. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生…
  8. 職場や友達など…苦手な人との付き合い方はどうすればいいのか?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「貧乏なイケメン」と「金持ちブサメン」…彼氏にするならどっちがイイか?

究極の選択です。「貧乏なイケメン」と「金持ちブサメン」…あなたが彼氏にするならどっちがイイで…

「A型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「A型✖乙女座(…

いじめをする人の心理とは?結局は○○がないからいじめをしてしまう?!

今やいじめは、なかなか解決することのできない複雑な問題となっています。ニュー…

フリーメイソンとカトリック(キリスト教)との関係とは?

しばしば陰謀論の主役とて登場する世界的な秘密結社といえば「フリーメイソン」です。フリーメイソンは…

男が「愛してる」と嘘をつく時に見破る3つのポイント

愛してるって言ってくれていたのに…また男に騙された…そんな女性も少なくありません。女…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 靴でバレる…男女の性格とは?
  2. 箱根神社…パワースポットの属性と効果
  3. 「O型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. 明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?
  5. イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄
Sponsored Links
PAGE TOP