ライフスタイル

マイナス思考をやめるにはこんな方法を試してみましょう

目次

あなたは「マイナス思考」になってしまうことはありませんか?
周りの人には明るく楽しく振る舞っていても…

長い人生を生きていると嫌なこと、辛いこともたくさんあります。
そこで常にプラス思考でいるのは難しく、「マイナス思考」になってしまうこともあるかもしれません。

でもマイナス思考でいると、さらにマイナスの状況に陥ってしまい、悪循環を呼び寄せてしまいます。
できるのであれば、「あっ、今マイナス思考に陥ってしまっている!」と気づいた時点で、できる限りプラスに物事を考えられるようにしていきたいですよね。

そこで、マイナス思考をやめるために試していただきたい方法をご紹介します。

 

マイナス思考をやめるには「プラスの言葉を使う」

3080
私たちが普段口にする言葉は、私たちの心の中の様子をそのまま投影しています。
つまり、プラスの言葉を使う人は、心の中も前向きなエネルギーで溢れているのです。

その反対に、マイナスの言葉ばかり使う人は、心の中もマイナスの思いでいっぱいというわけです。
プラスの言葉というのは、言っている人も聞いている人も笑顔になるような言葉です。

具体的には、嬉しい、楽しい、キレイ、すてき、美味しい、好き、かわいい…
などの言葉があるでしょう。
反対に、マイナスの言葉というのは、聞くと元気がそがれるような言葉です。

具体的には、ムカつく、ウザい、最悪、最低、嫌い、マズイ、不愉快…などが挙げられます。
今こうしてマイナスの言葉を目にしただけでも、なんとなくイヤな気分になるものです。

それほど、言葉にはエネルギーがあります。
この法則を使って、心を明るく保つことができます。

もうおわかりでしょう。
私たちは、プラスの言葉を使えば心も明るくなり、マイナスの言葉を使えば心も暗くなるのです。
普段からできるだけプラスの言葉を多く使うことで、心にはプラスのエネルギーがたまります。
そして、心をプラスのエネルギーで満たしている人は、性格まで明るくなるのです。

自分の口グセにマイナスの言葉が多いという人はいませんか?
日頃から言葉を選ぶことで、私たちは自分の人生を作り変えることができるのです。




Sponsored Links
 

マイナス思考をやめるには「マイナスの感情を手放す」

2453
不用なものというのは、物や人に限ったことではありません。
目に見えないモノで、これからの自分が成長するために処分した方がいいものもあるのです。

その代表が、思い出です。
具体的には、昔の恋人に対する未練や、誰かに対する憎しみの記憶などです。

あなたにも、思い出すだけで涙が出てくるような、辛い失恋の経験があるかもしれません。
考えただけで頭がカッカしてくるような、屈辱的な経験を持っている人もいるでしょう。

「あのときに自分をバカにした相手を見返したい」という気持ちを原動力にして仕事でかんばるというように、場合によっては、そういう辛い体験が、自分にとってプラスに働くこともあります。

でも、その記憶があなたから自信を奪ったり、前に進めない原因になったりしているなら、思い切って、心の中から捨ててしまいましょう。
過去を振り返って後悔したり、煮え切らない自分にイライラしたりするのはやめて、ここで気持ちをリセットするのです。

「あのことはもう終わったことだ。クヨクヨと考えるのはやめて、次の一歩を踏み出そう。」と自分に宣言するのです。
その記憶がよみがえってきたときは、悲しんだり怒ったりするのではなく、「ああ、また思い出してしまった。でも、もう過去の記憶にとらわれるのはやめたんだ。そんなことより、明るいことを考えよう。」と前向きな気持ちに塗り替えていきましょう。




Sponsored Links
 

マイナス思考をやめるには「マイナス思考の友人と距離をおく」

2451
新しいことを受け入れようとするとき、捨てるべきものはモノだけではありません。
あなたにとってマイナスの意味しか持たないなら、場合によっては友だちと距離を置いた方が良い場合もあるのです。

あなたの周りに、あなたが何かに挑戦しようとすると反対したり、あなたが喜んでいると水を差し足りする人はいませんか?…
もし、心当たりの人がいるのなら、今日から少しずつ距離を置きましょう。

「意地悪ばかり言うけど、彼女も友だちだから。そんなに簡単に離れることはできません。」と思う人もいるかもしれません。
でも、本当の友だちというのは、あなたの幸せを願ってくれる存在のはずです。

あなたが幸せになろうとすると足を引っ張り、自信を奪うようなことを言う人は、友だちとは呼べないのです。
彼女たちは、自分に自信がないのです。
ですから、自分以外の誰かが幸せになろうとすると、自分だけ置いていかれそうで怖いのです。
ですから、素直に人の喜びを祝福することができません。

こういう人たちの心の中は、マイナスのエネルギーでいっぱいです。
そして、周りにいる人の心にも、マイナスのエネルギーを伝染させるのです。

そういう人に囲まれている限り、あなたの心がプラスに転じるのは難しくなってしまいます。
自分を好きになるために努力しようとしても、周りにその決意をくじくような人がいると、努力がだいなしになってしまいます。

人間関係を見直すことを恐れないでください。
あなたから自信を奪う友だちなど、元来友だちとは呼べないのです。




Sponsored Links

関連記事

  1. 第一印象で「性格悪そうな人」は本当に悪いのか?
  2. 心の距離とは相手との接近距離と関係している
  3. 初対面の人と会話が上手く続かないのはなぜ?
  4. 高学歴女がモテない×結婚できない本当の理由とは?
  5. 自然体でいられる女性になる方法とは?!
  6. B型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
  7. 性格を簡単に変える方法はあるのか?
  8. なぜ不安な気持ちのときに人と一緒にいたくなるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「エメラルド」の効果や浄化方法

ベリル(緑柱石)の一種である「エメラルド」はエメラルドグリーンという言葉があるほど、魅力的な緑色の輝…

金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎

どんな人にとってもお金は大切で、できれば多くのお金を手に入れたいと思っているはずです。そこで…

目が大きい人の性格は温和?それとも粗暴?

あなたの周りに男女関らず、「目の大きい人」はいませんか?現在は目が大きい方が美人と言われてお…

瞑想でポジティブな体をつくる!

「病は気から」という言葉が存在するように、自分に自信がなく日々不安な気持ちで過ごしていると、不思議と…

彼に「当て馬」にされた理由は何だったのか?!

以前からあなたが思いを寄せていたA君からデートに誘われたとしましょう。当然、答えは「イエス」です…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
  2. こんな事もうつ病のきっかけになることがあるの?
  3. 好きな人とうまく話せない?好きな人を振り向かせる方法とは?!
  4. きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?
  5. あなたのタイプは?「ハマる異性」がわかる心理テスト
Sponsored Links
PAGE TOP