ライフスタイル

仏教における「四苦」の意味とは?

私たちの日常会話でも出てくる「四苦八苦(しくはっく)」という言葉があります。
意味は「思うようにならない」というものです。

しかし、そもそも四苦八苦とは仏教における苦の分類でもあったのです。
今回はそんな「四苦八苦」の「四苦(しく)」についてお話したいと思います。




Sponsored Links
 

仏教における「四苦」の意味とは?



王族という恵まれた地位にありながら、それを捨てさるほどブッダを悩み苦しませたもの…
それは、人間は生きている限り、「老い」、「病気」、「死」という苦しみから逃れられないということでした。

さらに言えば、これらの苦しみは、この世に生まれたからこそ、生きているからこそ生じるものです。
そこで、仏教では生、病、老、死を「四苦(しく)」と呼び、人間の根元的な苦しみとしているのです。

カピラ国の王子だったころのブッダが「四苦」と向き合い、出家を決意したきっかけとなる「四門出遊(しもんしゅつゆう)」というエピソードがあります。

あるときブッダは、城から出かけようと東の門をくぐりました。
すると、そこにはよぼよぼの老人の姿がありました。
ブッダはそれを見て、老いへの恐怖を覚えます。

後日、南の城門から外に行こうとすると、今度は、重い病に苦しむ人を目の当たりにするのです。
その悲惨な光景に気を滅入らせたブッダは、外出をとりやめてしまいました。

また別の日に西門から出かけようとすると、葬式の列に出会います。
それを見たブッダは、誰もがいつかは死ぬという現実を思い知ることとなります。

そして、最後に北の門から出ようとしたとき、これまでとは打って変わった光景を目にするです。
1人の修行者が、すがすがしい表情で立っていたのです。

それを目にしたブッダは、清廉(せいれん)にくらしながら修行に打ちこめば、病、老、死の苦しみから逃れられるのではないかと考え、出家を決意したのです。

ブッダが生きていたころの古代インドでは、輪廻という考えが信じられていました。
つまり、生、病、老、死の「四苦」は永遠に続くもの…

ブッダは、このことに深く絶望していたのです。
それゆえ、どうすれば輪廻転生(りんねてんしょう)から抜け出すことができるかといるが、後のブッダ、および仏教の一大テーマとなっていくのです。



関連記事

  1. 夢占い…指に怪我をする・指をさされる・さす夢を見たら?
  2. 子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!
  3. 幸せになる日記の書き方で毎日をハッピーに!
  4. 「人からの誘いを断れない」心理とは?
  5. 悩みを相談してもいつも解決しない人へ…
  6. 曹洞宗とは?…お経「南無釈迦牟尼仏」とその歴史
  7. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…
  8. イエスが出った天使とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「松花堂弁当」という名前の由来とは?

中に十字形の仕切りがあり、縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を用いた弁当のことを「松花堂弁当(しょうかどう…

初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)

650年以上の歴史を誇る宮城県は加美郡加美町の祭事…初午まつり「火伏せの虎舞」をご存知でしょうか…

夢や目標に近づくには絵を描くことが効果的とは?!

あなたにはきっと夢や目標があることでしょう。将来は愛する家族と素敵な家に…

元彼と「よりを戻す」強力なおまじない

大好きな彼に振られてしまった....喧嘩をして許せなくて別れてしまったけど、時間が経つにつれ、や…

恋愛と仕事が両立できない時はどうしたらいいの?!

大好きな人に告白して振られてしまった…長年付き合っていた彼氏(彼女)に別れを…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 夢占い…冷たい雨・どしゃ降りの雨の夢を見たら?
  2. 自宅を「パワースポット化」するにはどうしたらいいの?
  3. 運気アップのために効果がある言葉とは?!
  4. デトックスにはどの「ハーブティー」が効果アリなの?
  5. きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?
Sponsored Links
PAGE TOP