ライフスタイル

群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?

公園などで人が多く集まっていると、何をやっているのか気になって、ついつい見にいってしまう。

お祭りに行った時に、焼きそばの屋台はたくさん出ているのにもかかわらず、一番並んでいるところに惹きつけられ、あえて並んでします。
他の屋台に行けば並ばなくてもすぐに買えるのに、わざわざ並んでしまう・・・。

そんな経験、あなたにもありませんか?

一体どのような心理によって、このような現象が起こるのでしょうか?




Sponsored Links
 

群集心理とは?なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?


群集心理とは、群集の中に生まれる特殊な心理状態のことをいいます。
衝動的で興奮性が高まり、判断力や理性的思考が低下して付和雷同しやすい状態です。

そこで質問です。

あなたが通りを歩いていると、目の前で数人の人が立ち止まって、一つの方向を見上げていました。
あなたは、いったいどんな行動をとりますか?

おそらく、たいていの人は、通りすがりに同じ方向を見上げるのではないでしょうか。
立ち止まって、しっかりと見つめる人も少なくないでしょう。
実はこれは、心理学者ミルグラムが実際に行った心理実験なのです。
この結果は、2〜3人が見上げている場合で6割が、5〜6人が見上げている場合で8割が、実際に足を止めて同じ方向を見上げたため、大きな人だかりができたそうです。

このような、周囲の人につられる行動を群集心理といいます。
お店などでよくお客がお客を呼ぶなどといいますが、これも群集心理の一つ。
大勢が集まっていると、つい引き寄せられてしまうのです。

ところで、この群集というのは、集団とは違います。
集団とは、学校や会社など、一つの目的を持って意識的に集まり、お互いに関係を持つ集まりです。
それに対し群集は、たまたま一つの場所に集まった関係性のない人々の集まりのことをいいます。

群集は、情報の伝達力が弱く、お互いに対する感情の抑止力もあまり働かないため、なにかのきっかけでパニックや暴動につながることがあります。
お互いのつながりが薄いため、自分の感情を抑えられず、やりたいことをやってしまう傾向が群集にはあるからです。

大きな災害や内戦などで秩序が乱れた地域で、強盗などの犯罪が多発したり暴動が起きるのも、そうした群集の持つ攻撃性が大きく関わっています。



関連記事

  1. 本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらイイか?
  2. ハロウィンはキリスト教のお祭りではない?!
  3. 神道とは何か?…神と仏の日本史を簡単に知る
  4. 幸せになる日記の書き方で毎日をハッピーに!
  5. どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?
  6. 祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?
  7. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断…
  8. 心の病気かも…引きこもりの原因と症状

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ヒンドゥー教とカースト制との関係

多くの方がご存知であるインドやネパールで多数派を占める民族宗教…またインド的伝統を指すものがヒン…

パワーストーン「カヤナイト」の効果や浄化方法

「カヤナイト」はギリシャ語のカヤノス(青色)が語源とされ、この石は、洞察力と直感力を高めて、精神を変…

何のために働くのかわからなくなった人が勘違いしていること

よく、何でこんなに一生懸命働かなければいけないのだろう…一体何のために働いて…

プライベートから仕事への切り替えが上手くできない人へ

仕事が始まる月曜日の朝って本当に憂鬱ですよね。出社して席についても頭が働かず、気持ちも追いつかず…

O型が仕事で成功するには?O型の仕事と特徴

私はこの仕事に向いてるんだろうか…職場には私と違う〇型の人が多いし…そんな風に悩んだことはあ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 職場の女同士の付き合いがめんどくさいと感じたなら…
  2. 「A型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書
  3. 運命の人と出会いが生まれるおまじない
  4. 携帯電話の電源を切る事で得ることとは?
  5. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP