ライフスタイル

仏教における出家者の修行の種類

仏教における出家者の修行….。
きっととても厳しい修行なのだろう、ということは想像できますが、実際にどのような修行を行なっているのでしょうか。

今回は出家者の修行の種類についてご紹介したいと思います。

仏教における出家者の修行の種類


今回は仏教の出家者のことについてのお話です。
特にここでは出家者の「6つの修行」の種類に関してご説明しておきましょう。

出家をすれば、それだけで悟りが開けるわけではありません。
当然、日々厳しい修行を積まなければならないのです。

仏教で出家者が行なわなければならないとされる修行は6つあり、それを「六波羅蜜(ろくはらみつ)」と言います。
具体的には、次の6つのことを指します。

➀布施・・・あらゆるものを、すすんで人に分け与えること
➁持戒・・・戒律を厳しく守ること
➂忍辱・・・苦痛を耐え忍ぶこと
➃精進・・・精神を集中させ、努力を継続すること
➄禅定・・・精神を統一して、心を安定させること
➅智慧・・・この世の真実の姿が空であることを認識すること

少し補足すると布施といえば通常、人にものやお金を与えることと思われがちですが、仏教における布施とはそれだけではありません。
喜んで人にブッダの真理を伝えることも布施にあたり、また困難に出会った人を慰めることも立派な布施なのです。

物やお金を与えることを「財施」、ブッダの真理を教砻ことを「法施」、人を慰めることを「無畏施」とも言います。
また「智慧」とは頭の良さや知識という意味ではなく、「真理を知り、迷いを捨て去る」という意味でです。

出家者の修行としては、六波羅蜜にさらに4つを加えた「十波羅蜜(じっぱらみつ)」というものも存在しています。
その4つとは、人々を救うことを誓う「願」、物事を判断する力を身につける「力」、真実を見通す智慧を養う「智」、人々を救ううまい方法を考える「方便」です。

方便とは、「嘘も方便(嘘もときによっては必要だ)」という慣用句で、わたしたちにも馴染みが深いでしょう。
出家者であっても時にはじょうずな嘘もつけなければならないということですね。


関連記事

  1. タフな心の作り方は「あの動物」から学ぶべし?!
  2. 豆まき(節分)の由来と豆知識
  3. 法隆寺小会式・四天王寺聖霊会の歴史とアクセス(駐車場)
  4. 22日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 「お稲荷さん」の狐や祟りの由来と何なのか?
  6. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  7. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  8. イメージするだけでいいの?ポジティブシンキングの力

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「13」が縁起が悪い理由などなかった?!

13日の金曜日…この言葉を聞くだけで、ホラー映画やイメージが悪いように感じてしまう人も多いでしょ…

「3月17日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

仕事での失敗を克服する方法とは?

あなたは仕事で失敗をしたらすぐ気持ちを入れ替えて、次の仕事に取り組めますか?それともいつまでも引…

邪気払いの方法としてとても効果的な呼吸法とは?!

最近何をやっても上手くいかない…ついていないと思うことが多い…このよ…

京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について

京都市上賀茂神社(賀茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ)で行われ、神社に今も残る豊作を祈願する儀礼…

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  2. 仕事に手応えを感じないという方へ…
  3. 失恋した時にあえて悲しい歌を聴く女の心理
  4. 知っておくべき?!彼氏の宗教の見極め方と聞き方
  5. パーソナリティーナンバーに「22」を持つ人の印象とは?
Sponsored Links
PAGE TOP