ライフスタイル

茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味

「喫茶去」という言葉の意味をご存知でしょうか。

茶席でもおなじみの禅語に「喫茶去(きっさこ)」というものがあります。
禅僧・趙州和尚は、新米の修行僧にも位の高い僧にも同じように「喫茶去(まあ、お茶でも召し上がれ)」と語りかけたと言います。
「喫茶去(きっさこ)」は、茶席でもおなじみの禅語で、一説には「お茶でも飲んで出直せ」の意味もあると言います。

それでは「喫茶去(きっさこ)」のついてより詳しくみていきましょう。

名前:趙州従諗(じょうしゅう じゅうしん)
生年月日:778年~897年
出身地:曹州臨淄県郝郷(中国山東省)
宗派:禅宗
著作:趙州真際禅師語録



Sponsored Links
 

茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味


3374
人が来たらお茶をすすめよう…
ごはんをいただいたら茶碗を洗おう…
唐代を代表する禅僧・趙州和尚はそんな当たり前のことを弟子たちに語りかけながら、禅の奥義を極めていきました。

初対面の雲水(修行僧)にも、古参の高僧にも、ただ等しく「お茶でも飲みなされ」とすすめる言葉に、まずはいろいろな執着を捨て、利害や相手の地位・賢愚を超えて、分けへだてなく相対することの大切さが込められています。

茶道において、茶室では客はその地位や肩書きのいっさいを脱ぎ捨て、亭主は老若男女すべての客に平等に接します。
日々の暮らしでも相手によって態度を変えたりすることなく、いつも泰然として平常の心でありたいものです。

ちなみに「茶碗を洗う」とは?…
あるとき一人の雲水に修行の心構えを問われた趙州は、「ごはんは食べたか?」と訊き、「腹一杯食べました」と雲水が答えると、「ごはんの後は茶碗を洗っておくのだぞ」と諭したといいます。

学んだ跡や修行した跡をとどめるな、自分のものとして消化しつくして「くさみ」を消し去ってしまえ…
というなかなかに深い言葉でもあるのです。

そんな趙州和尚は、60歳で黄檗希運(中国唐代の禅僧)や塩官斉安らの下で修業し、80歳で趙州(河北省)の観音院(東院)に住まい、それからも120歳まで生きたと言われています。



関連記事

  1. 自力で簡単にできる?…「前世の記憶」を思い出す方法
  2. キリストの墓は「インド」にある?!
  3. キリスト教における終末観とは?
  4. お坊さんはなぜ髪を剃るのか?
  5. パワーストーン「クリアカルサイト」の効果や浄化方法
  6. キリスト教における「原罪」の意味とは?
  7. なぜ人は元旦に「初日の出」を見たがるのか?
  8. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「自分が嫌いだ」と思った時に思い出してほしいこととは?!

自分なんて何をやってもダメだ、自分が嫌いだ、と弱気になってしまう時はありませんか…

四柱推命から占う「安倍なつみ」と「山崎育三郎」の結婚と離婚

元モーニング娘。のメンバー安倍なつみさん(36歳)…日本のミュージカル俳優で歌手でもある山崎育三…

5日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな…

「イスラムの聖典」と「イスラムの法典」の違いとは?

イスラム国で有名になってしまったイスラム教…本来は、唯一絶対の神(アラビア語でアッラーフ)を信仰…

高御産巣日神のご利益と神話における役割

アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)の次に世界に現れるのが、タカミムスヒノカミ(高御産巣日神)です…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ポジティブな人や言葉からパワーをもらいましょう
  2. 日蓮宗とは?…その歴史や本尊について
  3. 言い訳すると声が大きくなる人ってどんなタイプ?
  4. パーソナリティーナンバーに「7」を持つ人の印象とは?
  5. 「八戸えんぶり」の日程は2018年2月17日(土)
Sponsored Links
PAGE TOP