ライフスタイル

前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?

目次

あなたが話をしている時、相手はどんな様子ですか?
じっと黙って聞いている…
相づちを何度も打っている…

実はあなたが話をしている時の相手の姿勢で、相手の心理を知ることができるのです。

そんな相手の本音を見抜くポイントをいくつかご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

あなたの話に興味津々なのは誰なの?


2652
会話していれば当然、相手の反応が気になります。
言葉では「そうそう」とか「おもしろいね」などと言っているけど、本当に共感してくれているのでしょうか?…

たとえば、友人や会社の同僚など気の置けない仲間との会話では、よく「ここだけの話だけど…」といった思わせぶりな発言が出ます。
もっともそうして語られた内容は大抵「ここだけ」にとどまらず、広く流布することになるのですが…

それはさておき、あなたが同僚に対してこの言葉を発したとき、相手の姿勢に注意してみてください。
一般的には、次の三つのパターンのいずれかになるはずです。
➀前かがみになる
➁それまでと変わらない
➂背中を後方に引き、こちらから距離をとる感じになる

相手が➀の姿勢をとったら、あなたの話をもっと聞きたいと思っています。
二人の関係も良好といえるでしょう。

➁の姿勢をとったら、相手はその話にあまり関心がありません。
もしかしたら、何を言うのかすでに予想がついているとも考えられます。

➂の姿勢は、その話は聞きたくないという拒否のサイン…
もしかしたら、あなたに対して良い感情を持っていないかもしれません。

このように人は興味や関心の高さ、好意の度合いなどによって姿勢が変わります。
相手が前かがみになれば、あなたやあなたの話に関心がある、熱心に聞こうとしていると読み取れます。

つまり、前傾の角度は興味の度合いに比例し、その角度が小さい…
相手が前傾姿勢をとらなければ関心度は低いということです。
反り返るような姿勢をとれば角度はマイナスになり、拒否のポーズとなるのです。



Sponsored Links
 

相手の本音を見抜くには?


2653
自分が興味をひかれる話に対しては上体を前に傾けて聞くことは、実験でも証明されています。
しかも、前傾姿勢をとるのは聞き手だけではありません。
話す側も、自分の関心が高い話をするときには、足を後ろに引き、聞き手に対して前かがみの姿勢をとることが明らかになっています。

おもしろい実験が、アメリカで行なわれています。
学校の授業における、教師の姿勢を観察したものです。

その結果、教師は期待している生徒に質問するときは、前かがみになっていました。
生徒に対して姿勢で「あなたのことを評価しています」、「期待しています」という思いを伝えていた…
というわけです。

あなたが学生なら先生の姿勢から、会社員なら上司の姿勢から、あなたに対する期待度がわかるかもしれません。
もちろん、状況によって違うし、相性の良し悪しもありますから、仮に相手が期待度の低い姿勢をとったとしても落ち込むことはありません。

むしろプレッシャーのない状況でのびのび行動できるし、たとえ失敗しても前向きな挑戦であれば評価が上がる可能性大と考えましょう。
また、取引先など大事な相手、あるいは心を通わせたい人との会話で、相手が前かがみになってしゃべり始めたら、それは相手の関心が高い話題だということです。

しっかりチェックして、以後の会話に生かすことです。
きっと話が弾み、好印象を残すことができるでしょう。



関連記事

  1. 2018年凧市(王子稲荷神社)の時間とアクセス(駐車場)
  2. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…
  3. お正月にはどんな意味があるのか?
  4. 29日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. キリスト教における「異端」とは何か?
  6. 子供と先生のベストな相性とは?
  7. ラマ教(チベット仏教)とはどんな宗教なのか?
  8. やっぱり幽霊は怖い!克服する方法はあるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

2018年東京の「うそかえ祭り」は亀戸・湯島天神・上野五條天神がおすすめ

1月7日に福岡県の太宰府天満宮で行なわれる鷽替え神事(うそかえ祭り)は、参加者が「替えましょ、替えま…

ファティマ予言…「第三の予言」の内容とは?

1917年、ポルトガル中央部に位置する小さな村ファティマで事件が起こりました。5月13日、この村…

開運と髪型の関係を知っていますか?

みなさんはお坊さんは、なぜ剃髪(ていはつ)しているか、ご存知でしょうか?それは、心身を清く保つた…

仕事を楽しんでいる人は自ら楽しみを見つけられる人

仕事は辛いもの…と思っている人は世の中にたくさんいるでしょう。辛くてやり…

仕事の大きなモチベーションとなる報酬の分配は慎重に

何も目標がない状態で働いている人はきっとそういないでしょう。みんなそれぞれこの仕事ができるよ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ペルソナの意味を心理学から学んでみる
  2. ディスティニーナンバー「6」を持つ人の使命と天職とは?
  3. 熱海のパワースポット「伊豆山神社」のご利益
  4. 仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!
  5. トラウマによる後遺症は気の強い人ほどかかりやすいって本当?
Sponsored Links
PAGE TOP