キャリア

「転職を悩んでいる人」が最初に考えなければいけないことって?




今の仕事は自分に合わない気がする…
転職をするべきかな…
仕事を変えたらもっと生き生きと働けるようになるかもしれない…

このように転職をするべきなのか、今の職場に留まるべきなのか、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

誰しもが自分に適性があって、生き生きと働ける仕事がしたいと思うはずです。
そして世の中はどんな仕事でも完璧を求められるので、自分に向いている仕事ができている方は、自分自身も楽しく働け、相手にも喜んでもらえる…そうなれば完璧ですし、誰もが望むことです。

しかし、自分に向いていない…と思って仕事をしている人にとっては、毎日ストレスを感じ、さらに失敗を繰り返したりすると、精神的にも苦痛となっていきます。

では、やはりそういう人は、すぐにでも転職をするべきなのでしょうか。
ここでは、「転職をするべきか悩んでいる人」が、まずやってみることについてお話ししたいと思います。




Sponsored Links

「転職を悩んでいる人」が最初に考えなければいけないこと


「この仕事は自分に向いていない…」と思いながら仕事を続けることは、本人にとっては苦痛となります。
そして周りにも迷惑をかけてしまうかもしれません。

しかし、その仕事が本当に向いていないのか…その見極めは簡単ではありません。
ちょっと働いてみて、「ああ、これは自分に向いていないから違うことをしよう」と考えればいいというような、単純な話ではありません。

仕事がうまくいかない場合、「能力がない」という以外にも、二つのケースが考えられるからです。
それは「経験が不十分」と「努力が足りない」という場合です。
どんな仕事をするにしても、最初からうまくはいきません。

世間が求める完璧な結果を出すためには、相応の経験と努力が不可欠です。
それをしないで、「自分には向いてない」といって転職しても、結果は同じ…
きっとどこへ行ってもうまくいかないでしょう。

そこで転職するにしても、しないにしても、大事なのは「自介に挑戦できるかどうか」なのです。

どんな仕事でも、自分なりの楽しみを見つけ、努力し、経験を積んでいけば、それなりの力は身につきます。
反対に、自分への挑戦ができなければ、いくら職場が変わっても、役割が一新されても、結果はたいして変わりません。

いつも心のどこかで「あんまりうまくいかないなぁ……」「いっそのこと、辞めちゃおうかな」と悩むだけです。
自分に対して挑戦的になれなければ、どんなに悩んでも、どんな決断をしても、ダメだということです。

そうやってクヨクヨ悩んでいるうちに、自分の能力はどんどん下がり、現在の仕事はますますうまくいかなくなるでしょう。
お客さんは完璧を求めますから、当然、各方面からクレームが来て、さらに仕事がやりにくくなる……完璧な悪循環です。

今の会社を辞めるかどうか悩んでいる人、仕事を変えようと考えている人は、「今現在、自分は挑戦的に働けているか?」、あるいは「新しい職場で挑戦的になれるのか?」と、自問してみてください。
もし「挑戦的になれていない」という答えが出たのであれば、環境を変えても何も変わらないでしょう。

転職に限らず、そもそも人生とはチャレンジの連続…
どんなときでもチャレンジすることが大切です。

仕事を精一杯やることも、未熟な部分を繰り返し訓練することも、いってみればチャレンジです。
それができなければ、どこへ行っても通用しないということです。

大切なのは、真剣にチャレンジしてみて、その結果を見極めること…
チャレンジがなければ、正しい見極めなどできません。

しかし、世の中とは自分の思い通りにはいかないこともあります。
チャレンジしても、大失敗に終わることだって当然あります。

そのときは、笑ってしまえばいいのです。
「どこが悪かったのか」「何を修正すべきなのか」と振り返ることは大事ですが、基本としては、笑って済ませてしまえばいいのです。

失敗しないよう最大限努力はするが、失敗したら、笑って済ませてしまう…
あまり力みすぎず、そんな心がけでチャレンジを続けて欲しいと思います。

そしたら、結果はどうであれ、必ず良い方向へ前進していけることでしょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. つい仕事で後輩や部下にイライラしてしまう人へ…
  2. 初対面の相手に好印象を与える話し方のコツ
  3. 職場での苦手な人への対処方法を知ろう
  4. 仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の心理
  5. 何のために働くのかわからなくなった人が勘違いしていること
  6. 「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?
  7. 自分の仕事を完璧にこなしている自信はありますか?
  8. 時間管理ができない人はどうしたらそのルーズな習慣が直るのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

なぜイエスは弟子のユダに裏切りにあったのか?

レオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」は誰もが知る名画一つでしょう。学校の教科書で見たことが…

2018年「くらやみ祭り(府中市)」時間帯とその歴史

東京都府中市の大國魂神社(武蔵国の国府である当地の総社)で行われる例大祭…「くらやみ祭り」をご存…

忙しい彼からメールが来ないときにはこう考えてみる

彼からメールや電話が来ない…心配になってしまいますよね?仕事で忙しいとは聞いているけど、…

気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?

仕事で嫌なことがあった、またはなんだか最近様々なことが上手くいかない・・・・など、気分が乗らなくてモ…

「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?

「ここだけの話ですが…」と前置きしてから話す人…あなたの周りにもいませんか?そんな前置き…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  2. 明るいブスと暗い美人…男が本当に結婚したいのはどっち?
  3. つい仕事で後輩や部下にイライラしてしまう人へ…
  4. O型「思考パターン」の長所・短所とは?
  5. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP