ライフスタイル

人間がパニックに陥りやすい集団心理について

テレビのバラエティ番組や報道番組で、ある食材をとりあげた途端、お店からその食材が売り切れてしまうことがあります。
「ダイエットに効く」、「血液がサラサラに」…
そんな宣伝文句にあと押しされて、またたく間に人気商品にされると、店頭は大パニックになったりもします。

これは、みんなが買うと「自分も買わなくては!」と、さらに拍車がかかるからなのですが、逆に、食中毒や異物混入の疑いが公になった食品は、パッタリと売れ行きが止まることがあります。
しかも、生産した業者には苦情の電話がひっきりなし…
このように極端な買いしめ、買いびかえは、近年よく見られるパニックだと言えるでしょう。

集団の中にいると、恐怖や不安は周りに伝わって広がります。
それらがどんどん大きくなって、最初のきっかけから大きく離れてしまった結果、ひき起こされたとんでもない行動がパニックです。

人間がパニック状態に陥る心理を分析する説としては、大きく分けて、「➀感染説」、「➁暗示・模倣説」があります。
ある人が感じた恐怖や興奮などの感情が、まるで感染症のようにまわりの人にどんどん伝わっていく…
そして伝わっていくうちにその感情が強くなっていって、個人の冷静な判断力が奪われてしまうというのが感染説です。

暗示・模倣説は、人は集団の中では暗示されやすい傾向が強くなり、他人が恐怖を感じているのを見て、自分も同じ恐怖を感じてしまうという説です。

共通の対処法は、パニックをひき起こすかもしれない事故や事件があった場合、それがどんな内容なのかを把握し、正しい情報を選ぶことなのです。
そして、冷静に行動することがいちぱん重要であることも忘れてはいけません。




Sponsored Links



関連記事

  1. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる
  2. ストレス解消法として「怒る」は禁物!?
  3. 2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法
  4. 25日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 海上航路の平安を守護する神「宗像三女神」とは?
  6. 14日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. 赤飯がお祝いで出される由来や意味とは?
  8. 子供の性格のタイプが野球のポジション取りでわかる?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

運の良い人は直感で行動するらしい件

あなたは何かを選ぶ時や、迷った時はどのように決めていますか?色々と心配なので周りの人に相談し…

「自浄其意」の意味を知っていつも清らかな心に…

「自浄其意」という言葉を聞いたことはありますか?自浄其意(じじょうごい)は、「諸悪莫作 衆善…

夢占い…縛る・縛られる夢の意味とは?

何か、あるいは誰かを縛る夢は、あなたの精神が不安定な状態にあることを示しています。自分でも気がつ…

ディスティニーナンバー「6」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「6」を持つあなたの役割は、人々に奉仕することです。それは身体を使って尽…

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 別れたい女、別れたくない女について
  2. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  3. トラウマによる後遺症は気の強い人ほどかかりやすいって本当?
  4. 四大宗教の「金持ち」や「お金儲け」の考え方
  5. 山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう
Sponsored Links
PAGE TOP