ライフスタイル

悲しみから立ち直るための「三段階」とは?

「大切な人の死に直面したとき、めそめそなげき悲しむのは弱い証拠だ」…
大きな悲しみに遭遇すると、まじめな人ほど、こう思いがちです。
そして、悲しみを忘れてしまおうと、忙しくしたり、他に熱中できるものを探したりするでしょう。

しかし、この大きな悲しみに正面から向きあうことをしない限り、人は悲しみをのり越えることはできないのです。

悲しみから立ち直るための一番の近道は、なによりもまず、悲しみに存分にひたることなのです。
自分の気持ちの整理がつくまでは悲しみにひたり、嘆き暮らす時間も必要なのですね。

愛する人の死などの悲しみと直面し、のり越えるまでには「悲哀のプロセス」という、次の3つの段階があります。

ステップ➀否認:「そんなこと、あるはずない」という否認の感情
ステップ➁絶望:悲しみに直面し絶望を感じる
ステップ➂脱愛着:悲しみの対象から抜け、新たな関係に目を向けていく

では、もし無理に悲しみをガマンしたり、抑えこんだりすると、心にどんな影響を与えるのでしょうか?…
本人は立ちなおったもりでも、心の底では、その悲しみが癒えぬまま残ってしまうのです。

特に、ステップ➁を十分に経ないと、やがて心がまいってしまうこともあります。
また、不眠、食欲不振の症状が表われることもあるでしょう。



関連記事

  1. なぜ人は「パチンコ依存症」になってしまうのか?
  2. ニートと呼ばれる働きたいけど働けない人々の心理背景とは?
  3. 結果を急がないことが成功への一番の近道となる?!
  4. 「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?
  5. 自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?
  6. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
  7. 空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!
  8. 自分の生き写しやドッペルゲンガーに会ってはいけない?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?

人間は思わぬ部分で自分の心理を表現していることがあります。その中でも今回は「つま先」についてご紹…

風水の効果を上げる秘訣は「受け入れる」ことって知ってた?!

よく何かをすると決めて、それができなかった時や、うまくいかなかった時、自分はやっ…

宗教を理解するための2つの方法

「宗教」という言葉を聞くと、違和感や嫌悪感を感じる人も少なくないでしょう。特に日本ではあまり馴染…

「当然」「絶対」「要するに」「つまり」が口癖の人の心理や性格とは?

無くて七癖…口癖もまた、本人が気付いていな癖の一つです。さて、あなたの周りには「当然~」…

「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?

皆さんは「千社札(せんじゃふだ)」をご存知でしょうか?千社札とは、千社参りの人が記念に社寺の建物…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 騙すより騙されたい?「お人好し度」を診断する心理テスト
  2. 彼がゲイかも…と感じたときに確かめる3つの方法
  3. 身振り手振りでわかるその人の深層心理とは?
  4. ストレスが溜まると病気になってしまう?!
  5. 実らない恋は無理にでも断ち切った方がいいの?
Sponsored Links
PAGE TOP