ライフスタイル

キリストの墓は「インド」にある?!

イエス・キリストの墓とされるものは世界各地に存在しています。
最も多くのキリスト教徒に信じられているのは、エルサレムにある聖墳墓教会(せいふんぼきょうかい)です。
あるいは一部のギリスト教徒は、少し離れた場所にある「園の墓」と呼ばれる場所こそが、イエスの墓であると信じています。

イエスは、ゴルゴタの丘で処刑されたあと、その近くに埋められたと考えられているのですが、ゴルゴタの丘の正確な位置そのものが現在ではわからなくなっており、諸説が分かれる結果となっているのです。
とはいえ、ほとんどのキリスト教徒はエルサレム近辺にイエスの墓があることを疑っていません。

ところが、なんとインドにもイエスの墓があるという伝説があるのです。
インドのカシミール地方には、古くから一定数のユダヤ人が住んでいるのですが、その中のある一族がイエスの墓を守り続けているというのです。
実際、同地方でイエスの名が彫られた墓も発見されています。

この地に伝わる伝説によれば、ゴルゴタの丘で処刑されたのはイエスの身代わりであり、エルサレムを脱出したイエスはインドにまで逃れ、そこで天寿をまっとうしたというもの。
天寿をまっとうしたということは、つまり、インドにあるその墓の中にはイエスの遺体が存在するということになります。

だが、正統なキリスト教の信仰においては、イエスは一度死んだあと復活し天に昇ったということになっているから、墓の中に遺体があるというのは、かなり受け入れ難い話でしょう(聖墳墓教会なども、そこにイエスの遺体そのものがあるとは考えられていない)。

しかし、イエスとインドの関係は、この墓だけに限らないという説もあります。
イエスが幼少期以降、30歳で洗礼を受けるまで、どこで何をしていたかは「新約聖書」に書かれておらず、謎となっているからです。

そのため、この期間、イエスはインドまで旅をし、バラモン教の司祭のもとで修行して叡智を授けられたという伝説が古くから存在しているのです。
インドはイエスと関わりの深い土地であり、この伝説を信じるならば、そこに墓があっても、それほど突飛な話ではないのかもしれません。



関連記事

  1. 悩みを相談してもいつも解決しない人へ…
  2. 平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る
  3. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  4. 2018年版「なまはげ柴灯まつり」の歴史やアクセス(駐車場)につ…
  5. 瞑想でポジティブな体をつくる!
  6. 「涙を流す」ことは浄化やスピリチュアル的に大きな意味を持つ?!
  7. 31日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  8. 心の浄化には沈黙の日を作ると効果があるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

恋人がずっといなくても恋愛・結婚に焦らない方法

恋愛に結婚…適齢期に入ると、周りの友だちがどんどんと彼氏ができたり、旦那さんができたりする状況を…

「3月4日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

「茶柱が立つと縁起が良い」とされる由来とは?

日本古来の言い伝えや伝承のなかには「縁起がいいもの(こと)」があります。ゲン担ぎの一種ではありま…

手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚める?!

このストレス社会で毎日生活をしていると、だんだんと心も体も疲れ、擦り減っていきます。カラオケ…

仕事での失敗を克服する方法とは?

あなたは仕事で失敗をしたらすぐ気持ちを入れ替えて、次の仕事に取り組めますか?それともいつまでも引…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分が正しいと思い続けている人は危険!?
  2. ヒンドゥー教の教えと基本思想を簡単に理解する
  3. 男性はモテる女性を避けている?!その衝撃な理由とは?
  4. 同棲している彼を好きかどうかわからなくなった時にやるべき3つのこと
  5. なぜ太っている女性はモテないのか?男性の心理に聞いてみた
Sponsored Links
PAGE TOP