ライフスタイル

人間関係は「変化する」ということを知る…

故メアリー・タイラー・ムーアは言いました。「お互いが他人同士である、と理解するには、相手のことを本当によく知らなければならない。」と。

名前:メアリー・タイラー・ムーア(Mary Tyler Moore)
生年月日:1936年12月29日~2017年1月25日
出身:アメリカ合衆国ニューヨーク市ブルックリン
職業:女優、コメディアン
備考:アカデミー主演女優賞ノミネート、エミー賞受賞

わたしたちは、本当に他人のことを知っているのでしょうか?…
「他人」とはいったいなんなのでしょうか?…

実際、わたしたちは、他人も自分も同じ人間であり、人間というものは変わらないものだと信じています。
ですから、いったんある人のことを知ってしまえば、それでお終いなのです。
そして、そのことにただ満足して、他のことに目を向け始めてしまいます。

それでは、「人間」とはなんなのでしょうか?…
もしも「人間」を変化するプロセス(重複したり、相互作用したり、もつれあったり、交わったりするプロセス)の連続として考えれば、他人と知りあうことに関してかなり違った考え方をするようになるはずです。

そんな風に考えると、人間関係とは「常に変化し、終わることのないプロセスの組み合わせ」になります。
そして、私たちは、そのような人生に参加することができるのです。

そうすれば、もちろん他人のプロセスを変えることにもつながります。
逆に他人がそうすれば、自分のプロセスも変わるのです。

常に変化しているふたつの万華鏡が、一緒になったり離れたりするところを想像してみてください…
人間関係を信じれば、それがどんなものになりうるかがわかってくるでしょう。

他人を知ることとは、生涯にわたるプロセスなのです。
人間は固定されたものではなく、常に変化するプロセスです。
そう理解すれば、いったん悪化した人間関係でも改善できるということが信じられるようになるでしょうね。



関連記事

  1. 秋田「竿燈祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  2. 預言者モーセの生涯と十戒
  3. なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!…
  4. 携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!
  5. 不安や恐怖をポジティブなエネルギーに変えよう
  6. 天真に任す…自然のままに身をまかす
  7. 後の祭りの由来は「祇園祭」だった?!
  8. 「トイレの神様」は実際するかもしれない?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

電車の中で化粧ができる女性の心理とは?

通勤電車で、席に着いた途端…いそいそとポーチを取り出し、化粧をはじめる女性がいますよね?…

「AB型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖牡牛座…

「トイレの神様」は実際するかもしれない?!

日本には八百万神(やおよろずのかみ)がいらっしゃるとされています。八百万神とは、数多くの神、すべ…

14日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

年の差恋愛…年下の彼と結婚できない本当の理由は手相にあった?

あなたにもし年下の彼氏がいるのであれば「年下の彼と結婚できない」…そんな悩みを抱えていたりしませ…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. わざわざ難しい表現に変換して話す人の心理とは?
  2. 気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い
  3. 「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. 男が結婚を決意しない理由とは?
  5. 姓名判断から占う「大貫亜美」と「TERU」の結婚と離婚
Sponsored Links
PAGE TOP