ライフスタイル

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?

日本にはさまざまなマナーや仕来(しきた)りがあります。
特に食事で「お箸(はし)」を使うときには、たくさんのマナーがあります。

よく小さい時にお箸の使い方が悪かったりすると、母親に怒られたりした経験のある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はお箸のマナーの中でも、「合わせ箸」について、お話したいと思います。




Sponsored Links
 

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?



箸で取った食べ物をそのまま別の人の箸に渡すことを「合わせ箸」といい、やってはいけないこと(マナー違反)とされています。
子供の頃、それがいけないことだと知らずに箸から箸へ食べ物を渡して、「そんな箸の使い方は縁起が悪いからいけません」と怒られた人もいることでしょう。

なぜ、合わせ箸がいけないのか?…
その理由としては、葬儀で用いられる箸の使い方だからというのが一般的な理解でしょう。

故人を火葬に付した後、親族や友人たちが遺骨を拾い、骨壷に納める「お骨上げ」が行われます。
その際、2人1組となって一つの骨を箸ではさみ、骨壷に入れていきます。
つまり一つのものを2人が箸ではさみあうのは、葬儀を連想させるから禁忌とされているのです。

しかし、それはどうも正確ではないようです。
もともと、食事の作法としてやってはいけないことに合わせ箸がありました。

同じ食べ物を2人が箸ではさむと取り合いをしているように見えますし、箸と箸で受け渡すと食べ物を落としやすいからです。
日本で火葬が一般的になったのは、明治以降のことです。
それまでは土葬が中心でした。

土葬の用地枯渇と衛生的観点から火葬への移行が推進されていったわけですが、焼いたお骨を骨壷に入れる道具としては、箸がもっとも便利でした。
しかし箸は食事に使う、身近なもの…
あまり死のケガレとは結びつけたくありません。

そこで、箸使いの作法で禁忌とされている使い方、つまり通常の食事では用いられない箸使いである合わせ箸でお骨上げを行うようになり
ました。
あえて、やってはいけない箸使いをすることで、食事と火葬が結びつくことを避けようとしたのです。


関連記事

  1. 酉の市…熊手の飾りの意味や由来とは?
  2. パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益
  3. 日本神話に登場する神「水蛭子(ヒルコ)」伝説とは?
  4. 浄土真宗とは?…浄土真宗の簡単に説明する
  5. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理
  6. 初対面の人と会話が上手く続かないのはなぜ?
  7. 金運を上げる食べ物が「根野菜(こんやさい)」がいい?!
  8. 外見や仕草からわかるその人の心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

結婚生活を成功させるための秘訣(7つの法則)

結婚生活を成功させたい…そう思っている方が大多数だと思います。では、そのためには結婚生活…

浮気を疑われたら逆に浮気を疑った方がいい訳とは?!

彼(もしくは彼女)から浮気を疑われた経験はないでしょうか?「浮気してない…

福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益

福岡県宗像市にある神社をご存知でしょうか。宗像大社(むなかたたいしゃ)は福岡県を代表するパワース…

手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚める?!

このストレス社会で毎日生活をしていると、だんだんと心も体も疲れ、擦り減っていきます。カラオケ…

青森県「黒石よされ祭り」の歴史とアクセス(駐車場)

3000人の踊り子が流し踊りを繰り広げる青森県は黒石市で行われる…「黒石よされ祭り」についてご紹…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 霊柩車を見たら親指隠す意味とは?
  2. キリスト教における「ヤハウェの神」とは?
  3. A型男性とA型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
  4. 相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ
  5. 「O型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP