ライフスタイル

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?

日本にはさまざまなマナーや仕来(しきた)りがあります。
特に食事で「お箸(はし)」を使うときには、たくさんのマナーがあります。

よく小さい時にお箸の使い方が悪かったりすると、母親に怒られたりした経験のある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はお箸のマナーの中でも、「合わせ箸」について、お話したいと思います。




Sponsored Links
 

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?



箸で取った食べ物をそのまま別の人の箸に渡すことを「合わせ箸」といい、やってはいけないこと(マナー違反)とされています。
子供の頃、それがいけないことだと知らずに箸から箸へ食べ物を渡して、「そんな箸の使い方は縁起が悪いからいけません」と怒られた人もいることでしょう。

なぜ、合わせ箸がいけないのか?…
その理由としては、葬儀で用いられる箸の使い方だからというのが一般的な理解でしょう。

故人を火葬に付した後、親族や友人たちが遺骨を拾い、骨壷に納める「お骨上げ」が行われます。
その際、2人1組となって一つの骨を箸ではさみ、骨壷に入れていきます。
つまり一つのものを2人が箸ではさみあうのは、葬儀を連想させるから禁忌とされているのです。

しかし、それはどうも正確ではないようです。
もともと、食事の作法としてやってはいけないことに合わせ箸がありました。

同じ食べ物を2人が箸ではさむと取り合いをしているように見えますし、箸と箸で受け渡すと食べ物を落としやすいからです。
日本で火葬が一般的になったのは、明治以降のことです。
それまでは土葬が中心でした。

土葬の用地枯渇と衛生的観点から火葬への移行が推進されていったわけですが、焼いたお骨を骨壷に入れる道具としては、箸がもっとも便利でした。
しかし箸は食事に使う、身近なもの…
あまり死のケガレとは結びつけたくありません。

そこで、箸使いの作法で禁忌とされている使い方、つまり通常の食事では用いられない箸使いである合わせ箸でお骨上げを行うようになり
ました。
あえて、やってはいけない箸使いをすることで、食事と火葬が結びつくことを避けようとしたのです。


関連記事

  1. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  2. 更年期障害と心の変調について…
  3. ジューンブライドの由来や意味について
  4. 手の位置だけで相手の”退屈度”を見抜く方…
  5. カラーセラピーと日本人
  6. 時間の無駄遣いをしている人が意外と多い件
  7. 自分が正しいと思い続けている人は危険!?
  8. 「行雲流水」の意味を知って心を雲のように

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

埼玉のパワースポット「三峯神社」のご利益とは?

埼玉県秩父市三峰にある神社…「三峯神社(みつみねじんじゃ)」をご存知でしょうか。名前:三峯神…

イエス・キリストの出生地と幼少期

スピリチュアルと関連の深い宗教への理解を深めるには、開祖について知ることが近道です。誰もがご…

世話好きな人の心理や特徴とは?

世話好きな人…どこにでもいるものです。ただ、中にはその世話好きが鬱陶(うっとう)しいとい…

結婚式の定番曲を歌った女性歌手に離婚が多いワケとは?

結婚式では様々な音楽が使われます。しかし、よほど音楽に詳しかったり、その業界に精通していない場合…

空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!

相手と話している時に、「あっ、この人の話面白いな」などと感じるような会話が上手い…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 日常で簡単にできる浄化の効果が期待できる方法とは?!
  2. 「友引」に葬式ができない理由はない?!
  3. 「A型で兄弟姉妹が二人以上の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  4. 「イエスの弟子」たちの名前や人物像について…
  5. 30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
Sponsored Links
PAGE TOP