ライフスタイル

「貧乏ゆすり」をする人の心理状態とは?

・じっとしているつもりでも、気がつくと貧乏ゆすりが止まらない
・階段を上るとき、無意識に数をかぞえてしまう
・人前で話すとき、気がつくと髪をいじっている
こんなちょっとしたクセは、誰もがもっているはずです。

一般的には悪いクセとされる貧乏ゆすり…
これは、ほとんどの場合無意識にしていることが多く、周囲に指摘されるまで、本人は気づいていないことが多いのです。
心理学的には、喫茶店でついストローの袋をもてあそんでしまうというクセと同じです。

人間は動物であり、本来動いている状態が自然…
なのに体を動かせない不自然な状態に置かれたとき、その欲求不満を解消するため、無意識に体の一部を動かすのです。
これを「代償行為」といいます。

人の話を聞いているとき無意識に腕組みをしてしまうのは、これとは異なり、相手へのなんらかの敵対心を抱えていて、相手から自分を守ろうとする自己防衛の心理の表われです。

ですので、誰かと話しているときに腕組みをしているか気をつけて見てみましょう。
すると、自分でも意識していなかった、意外な対人関係がわかって面白いかもしれませんね。

脱いだ靴下のにおいをかぐなど、人には言えないような、へんなクセがあるという人も多いはずです。
はたから見ればへんでも、本人にとっては、そうすることで不安が解消され、心が落ちついてリラックスできることが多いものです。
恥ずかしいクセも、代償行為や自己防衛行動であると考えれば、「やめたいけどやめられない」のもうなずけますね。



関連記事

  1. 幸福になるためには?あなたの幸福の“ツボ”を見つけます!
  2. メシア(救世主)とは何を意味するものなのか?
  3. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
  4. 相手の会話や表情から読み解ける心理とは?
  5. 電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?
  6. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  7. 「最近の若者はダメだ…」と語るオヤジの心理
  8. 自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

人の性格を変えるには柔軟な発想が大切

あなたの周りに付き合いづらい、と感じる人はいませんか?常に自分の意見が正しいと思い込み、自分の意…

「えー」が口癖の人の性格や心理とは?

あなたの周りに何か話を始めるとき、また誰かから質問を受けたときなどに「えー」から始める人はいませんか…

2017年「初地蔵」…東京は巣鴨がおすすめな理由

毎月24日は「お地蔵さま」こと地蔵菩薩の縁日です。特に2017年1月24日は「初地蔵」ともなり、…

風水で「思い通りの人生」を送ることはできるのか?

タイトルを見てすぐに、「思い通りになる人生なんて絶対にない!」…「そんな簡単…

どんどんお金が貯まる財布にするには財布をパワースポットにしてしまおう!

世の中お金ではない…!と言いたくとも、やはりお金は大事です。できることならお…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. つい、笑顔を忘れてしまう人へ…
  2. 「恋する気持ち」はどこからやって来るのか?
  3. 2017年天童市の人間将棋・天童桜まつりの歴史とアクセス(駐車場)
  4. 「B型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書
  5. 部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP