ジングルベルなどのクリスマスソングは多くの人に親しまれている…
12月25日の「クリスマス」は、子供のころは靴下にプレゼントが入っているのを楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか?…
クリスマスに当たる12月25日は、イエス・キリストの誕生日(より正確にいえば「降誕」と表現されることが多い)としてキリスト教徒の間で礼拝が行われており、そのお祝いが世界中に広まったものです。
しかし聖書にはイエス・キリストの誕生日が直接書かれていません。
さらに記述を分析すると、どうもイエス・キリストの誕生日は別の日とする説が有力なのです。
例えばマタイの福音書にはイエスの誕生を拝んだ東方の三博士が、「誰も見たことのない星(ベツレヘムの星)が西の空に輝き、イエスの生誕を知らせられて」やってきたと書かれています。
ある天文学者はこれを「非常にまれに起こる土星と木星の異常接近であり、両惑星が重なり合って明るく見えたのではないか?」として、その日付である紀元前7年9月15日をキリストの誕生日と推定しているのです。
またベツレヘムの星を紀元前2年6月17日の木星と金星が重なり明るく見えた現象とする説…
紀元前12年に接近したハレー彗星とする説もあります。
ちなみにクリスマスツリーのてっぺんにつける星は、このベツレヘムの星をイメージしたものだそうです。
この星の見方によって、将来クリスマスが移動するかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。