ライフスタイル

電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?

電車でよく寝ている人を見かけます。
その寝方は人それぞれ…
しかし実は、この電車内での寝方にもその人の心理が現れているのです。

ここでは電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるのか?…
この点についてお話しましょう。




Sponsored Links
 

電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?


電車の中で、居眠りをしている人をみかけることがあります。
中には、背もたれにふんぞり返るようにしながら、大口を開けて眠っている人もいれば、カバンや荷物を両手で胸に抱え込むようにして眠っている人もいます。

前者は、単に寝不足だったり、春の陽気に誘われて眠りこけていることが多いのに対して、後者は、疲れていることに加え、何か満たされない悩みを抱えている可能性が高くなります。

ある心理学者は、生まれたばかりのサルの赤ちゃんを母ザルから離し、定期的にミルクをくれる針金製の母ザルと、ミルクはくれないけれど、肌触りのよい布製の母ザルを与える実験をしました。

すると、サルの赤ちゃんは、布製の母ザルの方に興味を示したといいます。
つまり、お腹を満たすミルクよりも、心地よい感触を求めたのである。

人間の子供にも、このサルの赤ちゃんと同じような願望があることは、さまざまな例から明らかになっています。
大人になっても、胸に抱えた荷物の肌触りに、ホッとすることがあるものです。

また、カバンや荷物を抱え込むと、自然と前かがみになって背中が丸くなる…
このポーズは、母親の胎内にいるときの姿勢とよく似ているのです。

これは「胎内回帰願望」のあらわれとみてとれます。
安心感で満たされていた胎児のころに戻りたいという願望です。

つまり、電車の中でカバンや荷物を胸に抱えて眠るのも、それによってホッとしたり、胎児のころのような安心感で満たされたいという願望のあらわれとみられるのです。
もちろん、普段の生活で満たされず、ストレスをためている人が、この格好を取りやすいのです。



関連記事

  1. 自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!
  2. 平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る
  3. ローマ教皇とはどのような存在なのか?
  4. 花祭りと甘茶の由来を学んでみましょう
  5. 他人から評価を求めることはやめにしましょう
  6. 厄年のお祓いを自分で行う方法とは?
  7. 献血には多くのメリットが!老廃物排出効果も期待できるの?!
  8. 2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?

ここ最近体の不調が気になる、なんだか気持ちがモヤモヤするなど、心も体もスッキリしたい時一体何をすれば…

モチベーションが上がらない時にやると効果がある方法とは?!

夢や願望を叶えるためには、やはりそれ相応の努力が必要です。しかし努力しよ…

仏教の開祖は誰?仏教の誕生と背景について

仏教(ぶっきょう)…キリスト教やイスラム教と並んで、世界的にも信仰されている宗教の一つです。…

「お稲荷さん」の狐や祟りの由来と何なのか?

日本における神の1つに「稲荷大明神(いなりだいみょうじん)」と言います。一般的には、「お稲荷様」…

パワーストーンが持つ色の意味とは?

パワーストーンには様々な「色」があります。自分にあったパワーストーンを探す際に、この色にも意識し…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「B型×蟹(かに)座」男性の取り扱い説明書
  2. キリスト教などの「懺悔(ざんげ)」とは何か?
  3. 神社での「おみくじの読み方」・「絵馬のつづり方」・「お札・お守りの扱い方」
  4. 6月12日は「恋人の日」…女性は恋人がいない期間の過ごし方が運命を決める!
  5. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!
Sponsored Links
PAGE TOP