ライフスタイル

空気が読み方がわからなくなってしまった人へ…

最近では当たり前のように使われる言葉に「空気が読めない」というものがあります。
いわゆる「KY」というヤツですね。

確かに誰かと話をするとき、たしかに空気を読むことは大切です。
ただ問題なのは「空気とはいったい何か?」ということがはっきりしない点です。

あなたは「空気」という存在をはっきり認識しているでしょうか?…
特に日本語の場合、曖昧(あいまい)なものを曖昧なままにしておくことが、とても多いようです。
実際に「空気を読め」といわれても、肝心の「空気」の存在がはっきりしなければ、どう読めばいいのかわかりません。

元来、脳というのは論理的に機能するものです。
曖昧では脳が正しく働きません。
いくら私が自分の脳に「空気を読め」と指令を出しても、「空気」が曖昧なままでは、脳はどう動けばいいのかわからないのです。

ちなみに仏教の世界でも常に科学的かつ具体的です。
曖昧なままでは、正しい共通理解が得られないので、どんなものでもはっきりと定義されます。
はっきりと定義されるからこそ、人々はその概念を理解し、自分の成長に役立てられるのです。

では、ここでいう「空気」とはいったい何でしょうか?…
結論からいってしまえば、空気とは「共通点」です。

たとえば、三人が集まって話しているとします。
人にはそれぞれ自分を中心とした輪のようなものがあります。
自分の知識、興味の対象、感覚的に反応する事象など、自分の領域みたいなものです。

三人集まれば、当然三つの輪が存在します。
その三つの輪が重なっている部分、つまりは共通点がその場の「空気」となるわけです。
「共通する環境」といい換えることもできるでしょう。

たとえば、Aさんが、「実は最近、こんなことに興味を持ってまして…」と話し始めたとします。
ところが、Bさん、Cさんがその内容にまったく興味を示さなければ、Aさんは「空気の読めないヤツ」と思われるでしょう。

三つの輪の交わっている部分でなく、自分一人の領域で話しているからです。
つまるところ、共通する環境に則って話ができていないわけです。

複数で話をするとき、注目すべきは共通点…
ここを意識してみてください。

知識や経験という共通点はもちろん、興味や気分についても「どのあたりが共通しているのか?」を考えることが、いわゆる「空気を読む」ことなのです。



関連記事

  1. キリスト教と「グノーシス主義」の関係とは?
  2. 沖縄の宗教観とユタ(巫)さん
  3. 夢を現実に近づけるとっておきの方法とは?!
  4. 拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る
  5. 世話好きな人の心理や特徴とは?
  6. 認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)
  7. お遍路さんの意味や由来とは?
  8. 海水を舐めると浄化作用があるって本当?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

元彼と今カノを別れさせるための3つの「秘密のおまじない」

元カレに彼女ができた…元カレのことが忘れられない…けれども、そんな風に想う元カレに彼女が…

「B型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書

「B型×双子(ふたご)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

「髪をさわる」・「頭に触れる」自己親密行動と心理的な意味

無くて七癖という言葉があります。無いように思っていても、人には7つくらいは癖(クセ)があるという…

パワーストーン「ファイヤーオパール」の効果や浄化方法

ファイヤーオパールとは金色とオレンジ色が織りなす、炎のような色彩を持つ石(パワーストーン)のことです…

友人と一緒にいるときや食事の注文の仕方で性格が見抜ける件

たまに交際中は優しかった彼が、結婚した途端に変わって驚いたという話をよく聞きます。今は女性の豹変…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 女性はなぜ「年齢」を気にするのか?
  2. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  3. 男性はどのように考える?「男女の友情」は成り立つか?
  4. 異性に追いかけられる夢見た…その意味にはこんな未来の暗示があった!
  5. ご利益のある産土神社・鎮守神社の参拝方法とは?
Sponsored Links
PAGE TOP