ライフスタイル

上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

ご存知のように日本には「以心伝心(いしんでんしん)」という言葉があります。
言葉に出さなくても、心が伝わるというすばらしい関係です。

しかし悲しいかな、そんなことは滅多に起こりません。
慈しみを持った人同士の間でごくまれに起こりますが、普通はないと考えた方がいいでしょう。
だからこそ、言葉にすることが大切なのです。

言葉で表現しなければ相手には伝わりませんし、伝わらなければ相手は勝手に妄想します。
相手の勝手な妄想に任せたりしたら、コミュニケーションは成立しません。

物事というのは相手の妄想に任せてはいけないのです。
そして意味をはっきりさせなければいけないのです。

その点を仏教では実に合理的で、科学的に回答してくれています。
「曖昧(あいまい)なまま相手の妄想に任せていい」などという考えは存在しません。

だいたい、「言葉にしなくてもわかって欲しい」と思うのは身勝手です。
相手に対して「こんなふうに理解して欲しい」と自分の願いを強要するようなものです。

それでいて、相手がわかってくれないと「どうしてわかってくれないの?」と落胆し、相手を責めたりする…
そんなわがままな話があるでしょうか。

ビジネスの現場でも度々その種の問題が発生します。
たとえば上司から部下に向かって、「そのくらい、いわなくてもわかるだろう」なんて言葉が発せられることがあります。

上司は「いわなくてもわかる」と勝手な妄想を膨らませ、部下は「いわれていないのだから、そんなことまで理解することはできない」と不満を漏らす…
合理的な仏教の立場からすれば、期待や妄想といった不確かなものをアテにしてはいけません。

実際のところ、「いわなくてもわかること」などありません。
だから、きちんと言葉にしていうべきなのです。

問題は「どんな言葉で、どんないい方をするか」です。
そのときは、もちろんあたたかい心のこもった言葉をかけなければなりません。

相手のことを思い、喜ばせようという意識を持って、きちんと相手に伝える…
それを怠っておいて「わかるはずだろう」、「理解してくれると思っていた」というのでは通りません。
この場合は、相手の妄想に任せた自分が100%悪いのです。



関連記事

  1. イメージするだけでいいの?ポジティブシンキングの力
  2. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  3. 人の顔を覚えるのが得意な人は固有情報に注目している?
  4. 極度の緊張やあがり症は病気なの?!克服するいい方法について
  5. 「頼みごと」をされたらできる限り協力する方が幸せか?
  6. 針供養するなら2018年は東京都内のどこに行けばいい?
  7. 縁結びだけではない…パワースポット「出雲大社」の効果とご利益とは…
  8. わざわざ難しい表現に変換して話す人の心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

あの世は本当にあるの?…それは一体どんな世界なの?

私たちは今、この世に生きています。でも、死んだら一体どうなってしまうのか?あの世の世…

トラウマ理論は実は存在しない?!

トラウマ....という言葉。口にしたことがある人も多いのではないでしょうか。例えば猫が苦…

「AB型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

干支の意味や由来について…

干支(えと)は皆さん、ご存知ですよね?子、丑、寅、卯、辰、巳…と、実は正確に言うと、これ…

パワースポット「熊野本宮大社」と大斎原について

熊野の神々は自然信仰に根ざしていました神社…それが和歌山県田辺市本宮町本宮にある「熊野本宮大社(…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜ人は元旦に「初日の出」を見たがるのか?
  2. 「言い訳の多い男」の心理とは一体なんなのか?
  3. 夢占い!出産する夢を見たときの意味とは?
  4. 「見返りの法則」で心にご馳走を…
  5. 出会って最短で結婚するために欠かせない正しい目標設定とは?
Sponsored Links
PAGE TOP