ライフスタイル

上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

ご存知のように日本には「以心伝心(いしんでんしん)」という言葉があります。
言葉に出さなくても、心が伝わるというすばらしい関係です。

しかし悲しいかな、そんなことは滅多に起こりません。
慈しみを持った人同士の間でごくまれに起こりますが、普通はないと考えた方がいいでしょう。
だからこそ、言葉にすることが大切なのです。

言葉で表現しなければ相手には伝わりませんし、伝わらなければ相手は勝手に妄想します。
相手の勝手な妄想に任せたりしたら、コミュニケーションは成立しません。

物事というのは相手の妄想に任せてはいけないのです。
そして意味をはっきりさせなければいけないのです。

その点を仏教では実に合理的で、科学的に回答してくれています。
「曖昧(あいまい)なまま相手の妄想に任せていい」などという考えは存在しません。

だいたい、「言葉にしなくてもわかって欲しい」と思うのは身勝手です。
相手に対して「こんなふうに理解して欲しい」と自分の願いを強要するようなものです。

それでいて、相手がわかってくれないと「どうしてわかってくれないの?」と落胆し、相手を責めたりする…
そんなわがままな話があるでしょうか。

ビジネスの現場でも度々その種の問題が発生します。
たとえば上司から部下に向かって、「そのくらい、いわなくてもわかるだろう」なんて言葉が発せられることがあります。

上司は「いわなくてもわかる」と勝手な妄想を膨らませ、部下は「いわれていないのだから、そんなことまで理解することはできない」と不満を漏らす…
合理的な仏教の立場からすれば、期待や妄想といった不確かなものをアテにしてはいけません。

実際のところ、「いわなくてもわかること」などありません。
だから、きちんと言葉にしていうべきなのです。

問題は「どんな言葉で、どんないい方をするか」です。
そのときは、もちろんあたたかい心のこもった言葉をかけなければなりません。

相手のことを思い、喜ばせようという意識を持って、きちんと相手に伝える…
それを怠っておいて「わかるはずだろう」、「理解してくれると思っていた」というのでは通りません。
この場合は、相手の妄想に任せた自分が100%悪いのです。



関連記事

  1. 職場の先輩女性が怖い…職場でうまく人間関係をつくる方法
  2. 「頼みごと」をされたらできる限り協力する方が幸せか?
  3. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
  4. 「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?
  5. 心理学では無意識の「言い間違い」こそ本音だとされている?!
  6. 自分の時間を楽しむ簡単なテクニックとは?
  7. 第一印象がいかに大切か…その理由とは?!
  8. 日本の「お年玉」の起源はお餅だった?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月28日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります…

ディスティニーナンバー「3」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「3」を持つあなたのこの世における役割は、多くの人に喜びを提供することです。…

なぜ男は「グラマーな女性」に惹かれるのか?

彼と街を歩いていると向こうからモデルのようなグラマーな女性が…気づくと彼は、その女性に見惚れてい…

パワーストーン「サファイア」の効果や浄化方法

日本では蒼玉、青玉(せいぎょく)などとも呼ばれています。深い海のように青く澄み切った空のように透…

感情をストレートに表現するのはどうしたらいいの?

テレビのニュースなどを見ると「外国人は嘆き方も喜び方も大きいなあ~」と思ったことがあるかと思います。…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 心の病である依存症の原因について
  2. 心に余裕がない時の対処法にはこれが効く?!
  3. バカ笑いする人の心理と大声で話す人の心理
  4. 自分をコントロールするのは自分だけだと知る…
  5. 恋人がずっといなくても恋愛・結婚に焦らない方法
Sponsored Links