ライフスタイル

供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?

みなさんはお墓参り(供養)に行っていますか?…
景気が悪くなると、神社仏閣にお参りしたり、ご先祖様のお墓参りに行く人が増えます。

人によって意味合いは多少違うかもしれませんが、これは困ったときの神頼みで、「少しでも神さま仏さまに助けてもらえるよう、お参りをしなくちゃ」ということなのでしょう。

もちろん、ご先祖の供養は大切ですし、良いことに他なりません。
ですが、もっと大切なのは、供養ではなく施行なのです。

施行とは、生きている人に対して行うことです。
お墓参りも大切だけれど、実は、生きている人の方がもっと大切なのです。

生きている人ばかり大切にするからといって、ご先祖様は怒ったりしません。
みなさんの親御さんは、ご先祖様にとっては子どもや孫にあたるはずです。

自分の子や孫を大切にされて、怒るわけがありませんよね。
むしろ、自分のことを大切にしてくれるよりも、ずっと喜んでくれるはずです。

よく、「生きているうちに親孝行しましょう」なんて言いますね。
でも、実は「生きているうち」ではなく、「元気なうちに」親孝行するのが大切なのです。

そうじゃないと、ちょっと言葉は悪いのですが、ころっと逝ってくれなくなるのです。
ということは、介護をさせられてしまうようになるわけですね。

長患いをしたり、認知症になったり、介護が必要になってしまうのは、元気なうちに親孝行をしなかったために、親孝行せざるを得ない状況を与えられてしまうからです。
親御さんが元気なうちに、旅行に連れて行ってあげたり、何かにつけ遊びに行ってあげたりすれば、現在の深刻な介護問題は、実はほとんどなくなるのではないかと思っているほどです。

親に限らず、兄弟姉妹や子ども、友人など、今を生きている人を大切にしましょう。
その方がご先祖様からのご利益をいただけるのです。



関連記事

  1. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  2. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  3. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  4. 海上航路の平安を守護する神「宗像三女神」とは?
  5. 「貧乏ゆすり」をする人の心理状態とは?
  6. 代々木八幡宮(出世稲荷神社)のパワースポットと属性
  7. 雛祭りと出される料理…その由来や起源について
  8. プライド高い女はなぜあそこまで不快感与えるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!

とっさに言い間違いをすることってありますよね?その言い間違い…ただ単に間…

夢占い…バラの花の夢を見たら?

バラのとげが刺さる夢を見た…バラをもらう・あげる夢を見た…バラが夢に出てくるなんてなんだかロ…

ストーカー心理と「5つのタイプ」

精神医学者の福島章氏によると、ストーカーは次の5タイプに分類できるそうです。1:イノセントタイプ…

塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?

ここ最近体の不調が気になる、なんだか気持ちがモヤモヤするなど、心も体もスッキリしたい時一体何をすれば…

職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!

あなたは職場でどんな服装をしていますか?制服やスーツなど、一定の決まりがある職場であれば、あまり…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「ミルキーオーツ」の効果や浄化方法
  2. 高御産巣日神のご利益と神話における役割
  3. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  4. 「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?
  5. デートでは別れ際の言葉や印象がとても重要なワケ
Sponsored Links
PAGE TOP