ライフスタイル

供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?

みなさんはお墓参り(供養)に行っていますか?…
景気が悪くなると、神社仏閣にお参りしたり、ご先祖様のお墓参りに行く人が増えます。

人によって意味合いは多少違うかもしれませんが、これは困ったときの神頼みで、「少しでも神さま仏さまに助けてもらえるよう、お参りをしなくちゃ」ということなのでしょう。

もちろん、ご先祖の供養は大切ですし、良いことに他なりません。
ですが、もっと大切なのは、供養ではなく施行なのです。

施行とは、生きている人に対して行うことです。
お墓参りも大切だけれど、実は、生きている人の方がもっと大切なのです。

生きている人ばかり大切にするからといって、ご先祖様は怒ったりしません。
みなさんの親御さんは、ご先祖様にとっては子どもや孫にあたるはずです。

自分の子や孫を大切にされて、怒るわけがありませんよね。
むしろ、自分のことを大切にしてくれるよりも、ずっと喜んでくれるはずです。

よく、「生きているうちに親孝行しましょう」なんて言いますね。
でも、実は「生きているうち」ではなく、「元気なうちに」親孝行するのが大切なのです。

そうじゃないと、ちょっと言葉は悪いのですが、ころっと逝ってくれなくなるのです。
ということは、介護をさせられてしまうようになるわけですね。

長患いをしたり、認知症になったり、介護が必要になってしまうのは、元気なうちに親孝行をしなかったために、親孝行せざるを得ない状況を与えられてしまうからです。
親御さんが元気なうちに、旅行に連れて行ってあげたり、何かにつけ遊びに行ってあげたりすれば、現在の深刻な介護問題は、実はほとんどなくなるのではないかと思っているほどです。

親に限らず、兄弟姉妹や子ども、友人など、今を生きている人を大切にしましょう。
その方がご先祖様からのご利益をいただけるのです。



関連記事

  1. 「AB型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書
  2. 自浄作用を高めるには「ダンスを踊ってみる」と効果あり!?
  3. ジューンブライドの由来や意味について
  4. お参りにおすすめの「神社」や「時間帯」って知ってる?
  5. 「夢を叶えるためにすること」ってこの2つだけでいいの?!
  6. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
  7. 「指切りげんまん嘘ついたら…」の歌詞の意味とは?
  8. 「チョコレート」で疲れを取ることなんかできない?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

嫌な仕事はこう考えれば楽しく乗り切れる?!

あなたは仕事をする際に、「あれやらないと…」、「これやらないといけない…」などと…

心や体の浄化に効果的な朝夜にすべきこととは?

スッキリ目覚めて、よく働き、気持ちよく安らかな眠りにつける…これは理想の1日…

男脳と女脳の違いを恋愛に活かそう!

男性と女性は違います…それは体つきだけでなく、その考え方、つまり「脳」です。この脳の違い…

日枝神社(赤坂)にはパワースポットやご利益が満載!?

東京都千代田区永田町にある神社…「日枝神社(ひえじんじゃ)」をご存知でしょうか?都内に住…

人の心を動かす心理学による「美味しいもの」の効果

何かを手に入れたい時、人に頼む時、どうにかしてこの人の心を動かしたいと思った時。そんな時、ど…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 空気が読み方がわからなくなってしまった人へ…
  2. なかなか恋人ができない原因はこんなところにあった?!
  3. パワーストーン「クリソコラ」の効果や浄化方法
  4. 女性らしさとは何か…女性らしさを高めるためにはどうすれば?
  5. 占星術から占う「菅原小春」と「三浦春馬」の相性と結婚
Sponsored Links
PAGE TOP