キャリア

「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理

友人や後輩などに「だから言ったじゃないですか~」と言われたことはありませんか?
一度や二度ならまだ知らず、この言葉が口癖になっている人がいます。

言われた側にとっては少しイラっとしそうな口癖ですが…

今回はそんな「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理について探っていきたいと思います。




Sponsored Links
 

「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理



「だから」と、語気強く反論したがる人がいます。
完全な人などいないのですから、ちょっとした間違いや勘違いは避けられません。
自分でも「しまった!」と思っているときに、「だから、いったじゃないですか~」といわれたら、誰だってたまったものではないでしょう。

たとえば、部下と2人で出張に行く際、新幹線の予約をしていなかったとします。
「明日の新幹線の予約してありませんが、大丈夫でしょうか?」
明日の打ち合わせで頭がいっぱいになっているあなたは一言、「なんとかなるでしょう。」…

翌朝、新幹線のホームに行ってみると、なんと長蛇の列ができています。
どうみても、2人の座席はなさそうです。
ここで部下が一言、「だから、いったじゃないですか」…

このように、「だから…」と強く反論してくるタイプは、自分を偉く見せたい、褒められたいといった願望があるといえます。
ここに挙げたケースでも、暗に「自分はできる部下」というのをアピールしているのです。

さらには他人にアドバイスされたり、忠告されたりするのを嫌う一面もあります。
これが部下なら、その生意気さゆえ敬遠されることもあるでしょうが、実はこうしたタイプはうまくつき合えば有能な人材になる可能性があります。

この手のタイプは、自分を偉くみせたい、褒められたいというのが願望なのですから、それを満たしてあげるのがポイントです。
部下の仕事に対し、しっかりと評価して褒めてあげれば、さらに褒められようと仕事もエネルギッシュにこなします。

ただし、褒めるばかりでは天狗になるだけ…
それこそ、「自分がいなければ仕事が成り立たない」などといったことも考えかねません。
そこで7割褒めたら3割しかる」の姿勢で、仕事においての注意事項を相手にしっかりクギ刺しておく必要があるでしょう。

では、このタイプが上司の場合はどうしたら良いでしょうか?…
「だから、いいんだよ、俺の言う通りにやれば。」などといって強引に押し進めるタイプです。

基本的に、「だから…」が口癖のタイプは、自尊心が強くて負けず嫌い…
これが上司の場合なら、この傾向は強まるとみて良いでしょう。

ここはひとつエリート意識をくすぐるためにも、「とりあえず褒めるのが重要なのです。
人の上に立つと、自分のまわりにイエスマンばかりおきたがるタイプなので表面上は合わせておいた方が無難でしょう。



関連記事

  1. 把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!
  2. 気持ちを書き出すことは良い効果を生む?!
  3. 仕事が見つからない…と不安を抱えている人が縛られている考え方とは…
  4. 「運がいい人」と「悪い人」の違いとは何か?
  5. 知っておくと努力が苦にならない法則とは?!
  6. 花火には鎮魂の意味が込められている?!
  7. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
  8. 0型は蚊に刺されやすいって本当なの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月2日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

京都府亀岡市のパワースポット「出雲大神宮」

京都府亀岡市千歳町にある神社「出雲大神宮(いずもだいじんぐう)」…神社本庁に属さない単立神社で、…

バレンタインデーとホワイトデーの由来とおまじない

2月最大のイベントと言えば「バレンタインデー」でしょうね。街中やデパートでもチョコレートを購入す…

具体的な目標や目的を持ち将来のビジョンを明確化する事の大切さ

皆さんは具体的な将来のビジョンとやらを持っているでしょうか。漠然と....ではなく、かなり具…

「価値観の合わない人との付き合い方」はこう考えるべし

世の中には自分と全く同じ人間はいません。そして考え方が似ていても、全く同じということはありえませ…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「パール」の効果や浄化方法
  2. パワーストーン「パイライト」の効果や浄化方法
  3. 浄土真宗とは?…浄土真宗の簡単に説明する
  4. 気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い
  5. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…
Sponsored Links
PAGE TOP