ライフスタイル

なぜ人生は苦しむことになるのか?

長い人生、楽しいことばかりではありません。
もはや苦しい時間の方が多いのかもしれません。

人生はあっという間….。
されど人生は長い….。
できれば人生は常に楽しくあって欲しいですが、なぜ苦しみの方が多いのか?

今回はその理由を仏教の側面から見ていきたいと思います。

なぜ人生は苦しむことになるのか?


なぜ人生は苦しむことになるのか?…
この理由を仏教の側面から考えてみましょう。

仏教の開祖ブッダは、紀元前5世紀ごろにカピラ国を治める釈迦族(しゃかやく)の王子として生まれたとされています。
ブッダというとインドの人というイメージが一般的ですが、実はカビラ国のあった場所は、はっきりしていません。

現在のインドとネパールの国境付近だったと考えられています。
ちなみに、ブッダという呼称は、本名ではありません。

本当の名前は、ゴータマ・シッダールタといいます。
ブッダというのは、「目覚めた人」という意味の尊称で、のちにシッダールタが出家をし悟りを開いてから、こう呼ばれるようになったのです。

ブッダは生まれてすぐに母親を亡くしたものの、王子として何不自由なく育てられました。
だが次第に、人生の意味に思い悩むようになっていきます。

ブッダが特に悩んだのは、「なぜ、人は生きている限り、様々な苦しみと出会わなければいけないのか?」ということでした。
彼自身は王族として裕福な暮らしを送っていたが、一歩城を出れば貧困や病気に苦しむ人々を目にすることが多かったのです。

ブッダは16歳のときに従兄妹のヤショーダラと結婚して、男の子をもうけます。
だが、その苦悩は深まる一方でした。

そしてついに29歳のときに、王家の地位も妻子も捨てて、人生の真理を探求するための修行生活に入ることを決意します。
周囲の猛反対にあいましたが、彼の決意は固かったのです。

そしてある夜、従者を一人だけ連れて馬に乗ると、ひっそりと城を出ました。
一晩中、駆け続けたブッダは、夜明けに川のほとりまでたどり着くと、身につけていた服と装飾品をすべて従者に渡します。

さらに髪を剃り落とし、そこからは一人で歩いていったと言います。
この日から王子シッダールタが「目覚めた人」=ブッダとなるまでの、長く苦しい日々がはじるのです。



関連記事

  1. 空気が読み方がわからなくなってしまった人へ…
  2. 節分に豆を食べるのは大晦日だった?!
  3. 不安や恐怖をポジティブなエネルギーに変えよう
  4. お金を貯めるために必要な心理(マインド)
  5. 身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う
  6. あなたがやる気を出すためには何が必要なのか?
  7. あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件
  8. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

どんなときに男は「浮気心」が芽生えるのか?

浮気心は男性にも女性にも芽生えるものです。しかし一般的には男性の方が多いでしょう。これは…

UFO目撃の正体の多くは「自動運動」だった?!

2010年、イギリス国防省が保管していたUFOに関する秘密文書が公開されたことがありました。そこ…

衝撃…三船美佳と高橋ジョージの離婚原因は結婚当初から分かっていた!?

占いとは占星術(ホロスコープ)や四柱推命、さらには九星や風水などから未来を予想する学問です。また…

「B型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

パワーストーン「アクアマリン」の効果や浄化方法

青色のベリル(緑柱石)である「アクアマリン」…透き通った海を連想させるこの石には、「海の精の宝物…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. お参りして神様からのメッセージを感じる…
  2. 四柱推命から占う「国分佐智子」と「林家三平」の結婚と離婚
  3. なぜストーカーは男性に多いのか?
  4. 自分に自信を持つ為の簡単な方法とは成功体験にあり
  5. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
Sponsored Links
PAGE TOP