ライフスタイル

パワースポット「榛名神社」の属性と効果

目次

群馬県高崎市にある「榛名神社(はるなじんじゃ)」をご存知でしょうか。
赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る榛名神社。

今回はパワースポット「榛名神社」の属性と効果についてご紹介しましょう。




Sponsored Links
 

パワースポット「榛名神社」の属性



榛名神社は、群馬県の榛名湖を取り囲む外輪山の一つ…
榛名富士と呼ばれる榛名山の山腹の、まさに深山幽谷の地に建つ神社です。

榛名神社を取り巻く多様な怪石の中で最たるものが、本殿裏の御姿岩でしょう。
険しくそばだつこの岩は、頭と胴を連想させるような不思議な形をしており、はじめて見る人に驚きと感動をもたらします。
自然現象によってこのような岩が生まれるのは実に稀なことです。

強力な炎の力が、まるで意志をもって土を天空へと吹き昇らせ作り上げたかのような、芸術にも勝るこの岩ができあがるまでには、どれほどの偶然の積み重ねがあったのでしょうか。
その御姿岩からは、強く感じるのはその奥に潜む炎の力、そして榛名神社の持つ大地と炎のパワーです。

たとえば、現実社会で有名人として活躍していきたいのなら、その力の源となってくれるのが、この大地と炎の力です。
榛名神社の御神気である2つの力は、それぞれ主祭神の大地の神・埴山毘売神(ハニヤマヒメノカミ)、火の神・火産霊神(ホムスビノカミ)に象徴されています。
そういった意味でパワースポット榛名神社の属性は「地属性」と「火属性」と言えるでしょう。

さらに、この二神に加え、榛名神社で忘れてならないのは、眷属(けんぞく・神の使い)として人格化された「天狗」の存在です。
額殿で見ることができる、真っ赤な天狗面こそは、原初の火のエネルギーを操る、火の眷属である「天狗」をわかりやすく、人々に伝えています。

今まで精進を重ねてきて、「これからは、道の成就の分野(主に華道、茶道、香道などの芸術の道に関わる方面)で名をあげていきたい」というときには、これら御祭神や天狗の力がうまく作用してくることでしょう。
まさに榛名という言霊が持つ「張る名の如し力」がここにはあります。

また、参道の脇に七福神様の像があります。
七福神の像というのは、人生の多方面の才能という意味をあらわしています。

榛名山の根本的な力を受けると世の中に出ていく力をつけてくれますが、さらに七福神様の功徳で万芸万事につながり、何か足りないところを補ってくれる側面があります。
たとえば、人前に出て話すのが苦手、人とのコミュニケーションが苦手という方には大黒様や布袋様の柔らかい気をいただくことができます。
その他にも、一芸を磨いていくことは苦手という方には毘沙門天様や弁財天様が補ってくれる気質を与えてくれます。




Sponsored Links
 

パワースポット「榛名神社」の効果



榛名神社の一帯は関東有数のパワースポットです。
素直な気持ちで訪れれば、純粋な原初の炎によって、自らの魂がいきいきと輝きはじめて、その才能をフルに発揮できることでしょう。

そして、炎の勢いで世に出た後は、より広く、多く人々の間に浸透させたいと思うのが人の常…
本殿参拝後には、ぜひ榛名湖まで足を伸ばしてみてください。

豊かな水をたたえる榛名湖は、どこまでも、とうとうと流れ広がっていくエネルギーを表しています。
その水のように、世に出た後も安泰に、着実に、たくさんの人にその才能を認めてもらうことができるよう、ぜひ願ってみてください。

機会があったらぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。



関連記事

  1. 子供がしゃべらないなどの原因として確かめてみてほしいこととは?!…
  2. 仕事に手応えを感じないという方へ…
  3. 日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!
  4. 「自然に触れる」と幸運になる効果があるって本当?!
  5. 体の浄化には「水」と「フルーツ断食」が効果的?!
  6. 何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!
  7. 言い訳をしない事と引き換えに得られるもの
  8. ブランド好きの人にはどのような心理が秘められているのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!

飲み会などで初めて知り合った人と、携帯電話の番号を交換した、という経験、あります…

電車でメイクするとなぜ運気が悪くなるのか?

みなさんはこんなことをしてませんよね?通勤電車の中でお化粧をしたり、おにぎりやパンを食べたり、道…

おまじない…どうやったら彼にもっと好きになってもらえるか?

好きな彼とやっと両思いになれた、または彼がモテるタイプの男性と付き合っている方など、付き合ってはいる…

仏教の開祖は誰?仏教の誕生と背景について

仏教(ぶっきょう)…キリスト教やイスラム教と並んで、世界的にも信仰されている宗教の一つです。…

夢を叶えるために必要なことは何か?

ご存知でしょうか?…旅行には、行く前とあとに、三つの楽しみがあるといわれます。一つ目は、…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 厄年のお祓いを自分で行う方法とは?
  2. 占星術から占う「ビビる大木」と「AKINA」の結婚と離婚
  3. 山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう
  4. キリスト教における終末観とは?
  5. 「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?
Sponsored Links
PAGE TOP