ライフスタイル

日本仏教における戒律とは?

日本には、約7万5000の寺院、30万体以上の仏像が存在します。
世界最古の木造寺院法隆寺があり、最古の仏典古文書も日本に存在するのです。

そのため日本には約8470万人にいるとされる仏教徒…
そのため多くの人が仏教徒になります。

しかし、そんな日本においても仏教における戒律について、知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、日本仏教における戒律について学んでいきましょう。




Sponsored Links
 

日本仏教における戒律とは?



仏教にもいくつも戒律はあります。
僧は250、尼僧は348もの戒律を守らなければならないとされているのです。

だが、これほど多くの戒律を守らなければならないのは出家者だけ…
一般信者も守らなければならない戒律は次の5つだけです。

➀不殺生戒(みだりに生きものを殺してはならない)
➁不偸盗戒(他人のものを盗んではならない)
➂不邪淫戒(自分の妻や夫以外の異性と交わってはならない)
➃不妄語戒(嘘をついてはならない)
➄不飲酒戒(酒を飲んではならない)

これを仏教の「五戒(ごかい)」といいます。
また、この五戒に「不歌舞観聴(ふかぶかんちょう・音楽や踊り、芝居などを見たり聴いたりしてはならない)」、「不坐高広大牀(ふざこうこうだいしょう・立派な寝台で休んではならない)」、「不非時食(ふひじじき・正午から翌日の日の出まで食事をしてはならない)」の贅沢を戒めた3つの戒律を加え、信者が守るべき生活習慣とする「八斎戒(はっさいかい)」というものもある。

もっとも、日常生活を送っている一般信者に「音楽を聴くな」とか「午後は食事をするな」といっても、そうそう守れるものではないでしょう。
そのため、八斎戒には、月のうち6日間だけ守ればいいという救済措置が存在しています。

また、もし戒律を破ったとしても、何か厳しい罰を受けるということもありません。
ただし、不偸盗戒や不邪淫戒は、戒律以前の問題として、社会通念上守る必要があります。

当然ながら、出家者は、五戒を信者よりも厳しく守らなければなりません。
基本的に、僧(尼僧)は、不倫どころか結婚そのものが禁じられており、そのほか、あらゆる異性との交わりも厳禁…

異性に触れられることすら禁止されているのです。
戒律をひとつでも破れば、僧としての資格を剥奪されてしまうのです。



関連記事

  1. フリーメイソンとカトリック(キリスト教)との関係とは?
  2. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  3. 名前にはそれぞれの使命や目的があった?!
  4. 金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎
  5. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)な…
  6. なぜ男性42歳・女性33歳が「厄年」なのか?
  7. 芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があ…
  8. 「運気が悪い…」と感じた時に運気を上げる方法とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!

西暦593年、聖徳太子が建立した四天王寺は、施薬院(せやくいん)を併せ持っていました。施薬院は様…

パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益

静岡県富士宮市にある神社…「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」について今回…

「A型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

夢占い…花の咲く木や枯れた木etc夢を見たときには?

花の咲く木の夢を見た…枯れた木の夢を見た…木を植える夢を見た…このような花の咲く木や枯れ…

「かわいい」や「すごい」を連呼する女性 の心理

あなたの周りにはこんな女性はいませんか?「〇〇がかわいい~」「〇〇さんすご~い」と連…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「B型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?
  3. 男性に多いピーターパンシンドロームとは?
  4. ラマ教(チベット仏教)とはどんな宗教なのか?
  5. 「B型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP