ライフスタイル

2018年鏡開き…愛知県名古屋では日にちはいつ?

目次

三が日も過ぎて、飾っていた餅をいつ食べようか?…
そんな日…「鏡開き」が近づいて来ました。

特に今回は「愛知県」もしくは「名古屋」において、2018年の「鏡開き」の日にちはいつなのか?…
こちらをご紹介したいと思います。



Sponsored Links
 

2018年の愛知県・名古屋の鏡開きの日にちはいつ?


3285
では早速、その回答をお伝えします。
ズバリ、その日にちは「2018年1月11日(木)」になります。
また、これは名古屋を含む、愛知県全域で同じです。

厳密言えば家庭や土日祝日などにより異なるのですが、愛知県や名古屋はもとより、基本的には、この1月11日が鏡開きの日にちとなります。
ただし関東の一部、京都府・大阪府を除きます。

では、そもそも「何で1月11日が鏡開きなの?」というお話ですが…



Sponsored Links
 

1月11日が鏡開きとなった理由


3283
そもそも「鏡開き」は室町時代から始まったと言われていますが…
ただ主に発展したのは江戸時代の武家社会…

当時の鎧などの具足に供えていた“具足餅”を、雑煮などにして食べていた習わしが「刃柄(はつか)を祝う」と言い、また女性が鏡台に供えた鏡餅を開く事を「初顔を祝う」と言ったことが、現在の鏡開きの起源とされています。

ただ、本来は「二十日正月」と言って、ずっと1月20日に鏡開きを行っていたのですが、徳川三代将軍・徳川家光が1651年(慶安4年)の4月20日に亡くなったため、月命日である20日を忌日として避けて、現在と同じように1月11日になったそうです。

つまり鏡開きは、室町時代から江戸初期まで約300年ほど1月20日行われており、その後、2018年の現在まで365年間が1月11日で行われていたことになります。
なので既に1月11日の方が主流なのです。

ちなみに「鏡開き」という名前の由来ですが、これは元々、武家から始まった習わしであったため、鏡餅に刃物を使うのは切腹を連想させたり、木槌などを使って「割る」という表現もあまり上手くはない…
そこで餅を「開く」という言葉を使って、「鏡開き」と呼ぶようになったそうです。

また「鏡」は円満で、「開く」は末広がりを意味することから、硬い鏡餅を食べることを「歯固め」と言い、歯を丈夫にして年神様に長寿を祈るという意味も込められているそうです。

いつから始まったかは不明ですが、それでも、かれこれ600年以上も続けられた鏡開き…
単にお餅を食べる日ではなく、そんな深い意味や日にちにも理由があったのですね。



関連記事

  1. 仏陀(ブッダ)が苦行の末に得た「悟り」とは?
  2. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  3. 日蓮宗とは?…その歴史や本尊について
  4. 摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?
  5. 2018年「刈和野の大綱引き」歴史とアクセス(駐車場)
  6. 男性と女性で違う?「腕を組む人」の心理状態を探る
  7. キリスト教における「原罪」の意味とは?
  8. 笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

美人でも結婚できない30代女性の特徴と共通点に衝撃!?

30代・40代でも年齢を感じさせないほどとても美人な女性はたくさんいます。そんないつまでも美人の…

2017年「初地蔵」…東京は巣鴨がおすすめな理由

毎月24日は「お地蔵さま」こと地蔵菩薩の縁日です。特に2017年1月24日は「初地蔵」ともなり、…

「般若心経(はんにゃしんきょう)」とは何か?

仏教経典は実に約8万4000種類もあるとされています。その中で日本人にも馴染み深いのは「般若心経…

木村文乃の結婚相手…千葉大樹(演技指導講師)との相性を占う!

女優の木村文乃さん(30歳)がご結婚されたというニュースが飛び込みました。木村文乃さんと言えばド…

2018年版「なまはげ柴灯まつり」の歴史やアクセス(駐車場)について

今年で55回目「なまはげ柴灯まつり」が2018年2月9日(金)・10日(土)・11日(日)の3日間で…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?
  2. 実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件
  3. 「ライフパスナンバー22」はどんな人?
  4. お肌をキレイにする方法とは?!高い化粧水よりも素肌を整えよう!
  5. 「3月31日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP