ライフスタイル

洗心(せんしん)の意味を学んで心を清らかに…

「洗心(せんしん)」という言葉の意味をご存知でしょうか?…
洗心は坐禅によって雑念や執着を捨て去れば心は新たになります。

それにより心の汚れ(妄想)を洗うこと…
日々の修行はすべて心を洗う作業ともいえるのです。

この機会に「洗心(せんしん)」の言葉の意味を学びませんか?



Sponsored Links
 

洗心(せんしん)の意味を学んで心を清らかに…


3234
気候風土のゆえもあって、日本人は「お風呂好き」です。
水が豊かでもあることから、昔からみそぎの儀式として浄めの水をふんだんに使うということもありました。

さて、普段も顔や手足の汚れについては神経質なほど気にするのに、心の汚れについてはどれだけ気をつけているでしょうか?
心の垢は大人になるほどたまっていきます。

無頓着に放っておけばおくほど、汚れは落ちにくくなります。
汚れをためないためのひとつの方法が修行や善行であり、日々の生活の中で人を思いやり、やさしく接することなのではないでしょうか。

汚れにも気づかない自分を見つめるには、坐禅を体験してみるのも有効です。
「洗心」は正月にもふさわしいことばです…

正月はもともと再生や修正を意味する月であり、元日の朝、暗いうちに井戸水や湧き水をくみにいく「若水とり」の風習は再生の象徴でもあるわけです。
せめて年に一度、心もしっかり洗い直したいものです。

ぜひこの「洗心」という言葉、胸に留めておいてくださいね。



関連記事

  1. 日本人が桜を好きな理由とは何か?
  2. 美しき北海道のパワースポット羊蹄山
  3. 名前には魂が宿る…その考えとは?!
  4. 買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?
  5. 学校でのいじめの原因は○○の可能性もある?!
  6. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
  7. 嘘つきの目線はいつも右上?!嘘つきを見抜く視線の法則
  8. 「13」が縁起が悪い理由などなかった?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「クリソプレーズ」の効果や浄化方法

「クリソプレーズ」古代ローマでは、浮き彫りをほどこしたカメオの装身具や置物などとして用いられた、澄ん…

疲れが取れない時は邪気が溜まっている?…邪気を徹底的に払う方法について

最近体がだるい…寝ても寝ても疲れが取れない…そんな時はあなたの体に邪気が…

収集癖のある男性心理って一体…

あなたの周りに収集癖のある男性はいませんか?「なんで、そんな物を集めているの?」…と言いたく…

O型が仕事で成功するには?O型の仕事と特徴

私はこの仕事に向いてるんだろうか…職場には私と違う〇型の人が多いし…そんな風に悩んだことはあ…

2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)

五穀豊穣を祈る勇壮な炎の舞…国の重要無形民族文化財でもある熊本県阿蘇市で行われる「阿蘇神社火振り…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「シトリン」の効果や浄化方法
  2. あなたの「SM度」は?心理テストからわかるサドマゾ気質に衝撃?!
  3. ソウルナンバーとは?…計算の仕方について説明する
  4. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
  5. 2018年度版「火振りかまくら」の歴史や由来
Sponsored Links
PAGE TOP