ライフスタイル

洗心(せんしん)の意味を学んで心を清らかに…

「洗心(せんしん)」という言葉の意味をご存知でしょうか?…
洗心は坐禅によって雑念や執着を捨て去れば心は新たになります。

それにより心の汚れ(妄想)を洗うこと…
日々の修行はすべて心を洗う作業ともいえるのです。

この機会に「洗心(せんしん)」の言葉の意味を学びませんか?



Sponsored Links
 

洗心(せんしん)の意味を学んで心を清らかに…


3234
気候風土のゆえもあって、日本人は「お風呂好き」です。
水が豊かでもあることから、昔からみそぎの儀式として浄めの水をふんだんに使うということもありました。

さて、普段も顔や手足の汚れについては神経質なほど気にするのに、心の汚れについてはどれだけ気をつけているでしょうか?
心の垢は大人になるほどたまっていきます。

無頓着に放っておけばおくほど、汚れは落ちにくくなります。
汚れをためないためのひとつの方法が修行や善行であり、日々の生活の中で人を思いやり、やさしく接することなのではないでしょうか。

汚れにも気づかない自分を見つめるには、坐禅を体験してみるのも有効です。
「洗心」は正月にもふさわしいことばです…

正月はもともと再生や修正を意味する月であり、元日の朝、暗いうちに井戸水や湧き水をくみにいく「若水とり」の風習は再生の象徴でもあるわけです。
せめて年に一度、心もしっかり洗い直したいものです。

ぜひこの「洗心」という言葉、胸に留めておいてくださいね。



関連記事

  1. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  2. なぜ人は元旦に「初日の出」を見たがるのか?
  3. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  4. ブランド品を選ぶ人はどんな性格なの?
  5. きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?
  6. 目を見ないで話す人の心理状態とは?
  7. O型「思考パターン」の長所・短所とは?
  8. 上司や部下を「無能」呼ばわりする人ってどんな性格?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

ご存知のように日本には「以心伝心(いしんでんしん)」という言葉があります。言葉に出さなくても、心…

花火には鎮魂の意味が込められている?!

スターマイン(速射連発)や綱仕掛(ナイアガラ)…水中仕掛に立火仕掛など、「花火」は私たちの目を楽…

これが開運収納?絶対にやってはいけない5つの風水NG

衣類や小物などをしまう「収納」は人には見えない場所です。しかし、他人には見えない場所だからといっ…

「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、…

結婚を後悔している女性が語る「後悔した3つの理由」とは?

結婚は女性にとっては喜ばしいものです。結婚した当初はもちろんのこと、その後も結婚を後悔したくはな…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?
  2. 話す時の手振りでわかるその人の心理が必見!
  3. 「兄弟構成」でわかるカップルの相性度合
  4. お参りして神様からのメッセージを感じる…
  5. 血液型別に見た「貯金」が上手なタイプとは?
Sponsored Links
PAGE TOP