ライフスタイル

あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!




目と脳には密接な関係があると言われており、考えていることは目の動きにあらわれやすい傾向があります。

そこで初対面の際に、相手があなたのどこに注目するかによって、相手の考えていることがわかるというのです。

それではさっそく見ていきましょう!




Sponsored Links

あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!


注目するものには、その人の関心事や興味、性格などがあらわれます。

例えば、普通の人が見向きもしないオンボロ車も、ビンテージカーマニアにとっては垂涎の的…
近くを通ったら、思わず見とれてしまうはずです。

これと同じように、初対面の人があなたのどこに注目したかで、考え方がわかるのです。

それではそれぞれの注目された場所別に相手の心理を少し覗いてみましょう。

・指先に注目された……会社の規模や地位ではなく、あなたの生活態度に関心を持っています。
堅実な性格で、お金より誠実さが大切だとも考えているため、値引きをするのではなく誠意を持った対応が必要です。

・靴に注目された……海外には「靴を磨くと金持ちになる。靴を磨かない人は金持ちになれない」ということわざがあるそうです。
事実、靴は富の象徴とされていますから、そこに注目するということは金銭感覚に敏感なことをあらわしています。
交渉ごとは、金額で押していけば成功するはずです。

ちなみに、女性が初対面の男性と会った際にチェックするのも靴だそうです。
ということは、やはり女性は金銭感覚に長けているということ?

・カバンに注目された……何が入っているかわからない他人のカバンに注目したということは、好奇心が強い証拠です。

また、チャレンジ精神が旺盛なところもあるため、このタイプの人には斬新な提案をしてみるとよいでしょう。
パイオニア精神も持ち合わせているため、多少のリスクがある企画でもOKを出してくれるはずです。

・腕時計計に注目された……腕時計はステイタスや経済状態をあらわしやすい持ち物です。
それに注目したということは、靴と同様に金銭感覚に敏感な人ということ。

また地位や肩書きに弱い傾向もあります。

・シャツに注目された……スーツは地味だがシャツに気を遣っているという人は少なくありません。
このように、センスがあらわれやすいシャツに注目する人は、世話好きな人情家のため、温情に訴えると効果的です。

いかがでしたでしょうか。
初対面の際は、相手があなたのどこに注目しているかを観察してみてください。
相手の心理が覗けるかもしれません。




Sponsored Links


関連記事

  1. お正月にはどんな意味があるのか?
  2. 眉毛の形や太い・細いでわかる性格判断
  3. 先延ばしの癖がある人は損をする?!治す方法はあるの?!
  4. お盆に7月と8月の違いがあるのはなぜか?
  5. イスラム教の喜捨とは何か?
  6. 夢占い…指に怪我をする・指をさされる・さす夢を見たら?
  7. エデンの園のアダムとイブそしてノアの方舟について
  8. 親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

AB型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…

彼が仕事で遠くに転勤になってしまった…彼とはネットで出会ったので、元々遠いところに住んでいる……

ジューンブライドの由来や意味について

一般的に6月に結婚式を挙げることを「ジューンブライド(June bride)」といいますよね。元…

本命の彼女にはやらないで欲しい「賢者タイム」の3つのNG

「賢者タイム」をご存知ですか?男女の行為をしている間は、男性は興奮状態にあります。しかし終わ…

「O型✖牡羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖牡羊座(…

バカ笑いする人の心理と大声で話す人の心理

あなたの周りにいませんか?バカ笑いする人や大声で話す人…あなたの周りにいなくとも、カフェ…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  2. 2018年どんど焼きは東京(大田区、港区、北区etc)のどこでやってるの?
  3. やることが多すぎてパニックになる人は自分自身の妄想がそうさせている?!
  4. 過去の辛い記憶のせい「今を楽しめない」と感じる人へ
  5. なぜ人生は苦しむことになるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP