占い

九花宮数とその計算方法について

九花宮数(きゅうかきゅうすう)というものをご存知でしょうか?
九花宮数とは、中国占術の「ハ門遁甲(はちもんとんこう)」と日本の古神道数霊学(こしんとうかずたまがく)を組み合わせたオリジナルの占いのことです。

九花宮数は大地を元にした占いで、「花」と「宮数」の組み合わせで開運を導きます。
簡単に言うと、自分の守護アイテム(花)を知るためのものなのです。

九花宮数を知るためには、九花宮数の計算方法を覚えておく必要があります。
九花宮数の求め方は、それほど難しくはありません。

さっそくやってみましょう!




Sponsored Links

 

生まれた年の西暦4ケタを、1ケタになるまで足していきます。
その数字が、「年宮数」となります。
例えば1980年生まれであれば、1+9+8+0=18…
今度は18の1と8を足して、1+8=9となり、年宮数は「9」と導けます。

1~9の年宮数に合わせて、花とその意味があり、相性が良いとされているのです。

年宮数「1」百合宮(ゆりきゅう)・・・存在感強く、意志の強い人
年宮数「2」睡蓮宮(すいれんきゅう)・・・思いやり深い、愛の人
年宮数「3」菖蒲宮(あやめきゅう)・・・大胆かつ迅速、行動の人
年宮数「4」 チューリップ宮・・・好奇心強く、ほがらかで、社交の人
年宮数「5」向日葵宮(ひまわりきゅう)・・・堂々のカリスマ性、自信の人
年宮数「6」蘭宮(らんきゅう)・・・品性が慕われる、リーダー
年宮数「7」ガーベラ宮・・・楽しみ上手の、エンタテイナー
年宮数「8」ダリア宮・・・実績・キャリア志向の、クリエイター
年宮数「9」薔薇宮(ばらきゅう)・・・感性豊かな、こだわりの人

ちなみに下記に九花宮数の1960年代生まれの方の計算結果を示しておきました。

1960年生まれの人(1+9+6+0=16、1+6=7)・・・年宮数「7」
1961年生まれの人(1+9+6+1=17、1+7=8)・・・年宮数「8」
1962年生まれの人(1+9+6+2=18、1+8=9)・・・年宮数「9」
1963年生まれの人(1+9+6+3=19、1+9=10、1+0=1)・・・年宮数「1」
1964年生まれの人(1+9+6+4=20、2+0=2)・・・年宮数「2」
1965年生まれの人(1+9+6+5=21、2+1=3)・・・年宮数「3」
1966年生まれの人(1+9+6+6=22、2+2=4)・・・年宮数「4」
1967年生まれの人(1+9+6+7=23、2+3=5)・・・年宮数「5」
1968年生まれの人(1+9+6+8=24、2+4=6)・・・年宮数「6」
1969年生まれの人(1+9+6+9=25、2+5=7)・・・年宮数「7」

この結果から、九花宮数には法則があることがわかり、下記が生まれた年別の九花宮数であることがわかります。
計算が面倒だと思った方は、こちらを参考になさってください。

1960年生まれの人・・・年宮数「7」
1961年生まれの人・・・年宮数「8」
1962年生まれの人・・・年宮数「9」
1963年生まれの人・・・年宮数「1」
1964年生まれの人・・・年宮数「2」
1965年生まれの人・・・年宮数「3」
1966年生まれの人・・・年宮数「4」
1967年生まれの人・・・年宮数「5」
1968年生まれの人・・・年宮数「6」
1969年生まれの人・・・年宮数「7」
1970年生まれの人・・・年宮数「8」
1971年生まれの人・・・年宮数「9」
1972年生まれの人・・・年宮数「1」
1973年生まれの人・・・年宮数「2」
1974年生まれの人・・・年宮数「3」
1975年生まれの人・・・年宮数「4」
1976年生まれの人・・・年宮数「5」
1977年生まれの人・・・年宮数「6」
1978年生まれの人・・・年宮数「7」
1979年生まれの人・・・年宮数「8」
1980年生まれの人・・・年宮数「9」
1981年生まれの人・・・年宮数「1」
1982年生まれの人・・・年宮数「2」
1983年生まれの人・・・年宮数「3」
1984年生まれの人・・・年宮数「4」
1985年生まれの人・・・年宮数「5」
1986年生まれの人・・・年宮数「6」
1987年生まれの人・・・年宮数「7」
1988年生まれの人・・・年宮数「8」
1989年生まれの人・・・年宮数「9」
1990年生まれの人・・・年宮数「1」
1991年生まれの人・・・年宮数「2」
1992年生まれの人・・・年宮数「3」
1993年生まれの人・・・年宮数「4」
1994年生まれの人・・・年宮数「5」
1995年生まれの人・・・年宮数「6」
1996年生まれの人・・・年宮数「7」
1997年生まれの人・・・年宮数「8」
1998年生まれの人・・・年宮数「9」
1999年生まれの人・・・年宮数「1」
2000年生まれの人・・・年宮数「2」
2001年生まれの人・・・年宮数「3」
2002年生まれの人・・・年宮数「4」
2003年生まれの人・・・年宮数「5」
2004年生まれの人・・・年宮数「6」
2005年生まれの人・・・年宮数「7」
2006年生まれの人・・・年宮数「8」
2007年生まれの人・・・年宮数「9」
2008年生まれの人・・・年宮数「1」
2009年生まれの人・・・年宮数「2」
2010年生まれの人・・・年宮数「3」
2011年生まれの人・・・年宮数「4」
2012年生まれの人・・・年宮数「5」
2013年生まれの人・・・年宮数「6」
2014年生まれの人・・・年宮数「7」
2015年生まれの人・・・年宮数「8」
2016年生まれの人・・・年宮数「9」
2017年生まれの人・・・年宮数「1」
2018年生まれの人・・・年宮数「2」
2019年生まれの人・・・年宮数「3」
2020年生まれの人・・・年宮数「4」


関連記事

  1. 「B型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 「O型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. ソウルナンバー「4」を持つ人の性格とは?
  4. マイナスエネルギーを生んでしまう人は「所作」や「動作」に問題あり…
  5. ソウルナンバー「9」を持つ人の性格とは?
  6. パワーストーン「クリスタル」の効果や浄化方法
  7. 「B型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  8. 「3月12日」生まれの人の性格や適職とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

奈良になぜ鹿があんなにいるのか?

奈良県と言えば、京都と並ぶ歴史的な都道府県です。平城京から平安京に都が遷った後にも、南都(なんと…

パワースポット「小笠原諸島」と「大神山神社」

パワースポットとして知られている「小笠原諸島」と「大神山神社」をご存知でしょうか。東京都特別…

ポジティブな人とネガティブな人の考え方の違いとは?

世の中にはポジティブと呼ばれる人とネガティブと呼ばれる人がいます。この二つは、根本的な考え方…

どんなに鈍い男でも「結婚できない女」は一瞬で見分けられるらしい件

たとえば男友達に「オレ、女の子にモテないんだけどなんでかな?見た目とかも普通なのに…」と言われた…

夢占い…綺麗な蝶の夢(空を飛ぶ蝶・蝶が花の蜜を吸うetc)

夢で綺麗な蝶が出てきた…蝶が花の蜜を吸う夢を見た…このような夢をみた時、それは何かを意味して…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 極度の緊張やあがり症は病気なの?!克服するいい方法について
  2. 流れ星が願い叶うと言われる理由とは何か?
  3. A型男性とA型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
  4. 「3月9日」生まれの人の性格や適職とは?
  5. 夢占い…パンを買う・パンを焼く夢を見たときには?
Sponsored Links
PAGE TOP