占い

九花宮数とその計算方法について

九花宮数(きゅうかきゅうすう)というものをご存知でしょうか?
九花宮数とは、中国占術の「ハ門遁甲(はちもんとんこう)」と日本の古神道数霊学(こしんとうかずたまがく)を組み合わせたオリジナルの占いのことです。

九花宮数は大地を元にした占いで、「花」と「宮数」の組み合わせで開運を導きます。
簡単に言うと、自分の守護アイテム(花)を知るためのものなのです。

九花宮数を知るためには、九花宮数の計算方法を覚えておく必要があります。
九花宮数の求め方は、それほど難しくはありません。

さっそくやってみましょう!




Sponsored Links

 

生まれた年の西暦4ケタを、1ケタになるまで足していきます。
その数字が、「年宮数」となります。
例えば1980年生まれであれば、1+9+8+0=18…
今度は18の1と8を足して、1+8=9となり、年宮数は「9」と導けます。

1~9の年宮数に合わせて、花とその意味があり、相性が良いとされているのです。

年宮数「1」百合宮(ゆりきゅう)・・・存在感強く、意志の強い人
年宮数「2」睡蓮宮(すいれんきゅう)・・・思いやり深い、愛の人
年宮数「3」菖蒲宮(あやめきゅう)・・・大胆かつ迅速、行動の人
年宮数「4」 チューリップ宮・・・好奇心強く、ほがらかで、社交の人
年宮数「5」向日葵宮(ひまわりきゅう)・・・堂々のカリスマ性、自信の人
年宮数「6」蘭宮(らんきゅう)・・・品性が慕われる、リーダー
年宮数「7」ガーベラ宮・・・楽しみ上手の、エンタテイナー
年宮数「8」ダリア宮・・・実績・キャリア志向の、クリエイター
年宮数「9」薔薇宮(ばらきゅう)・・・感性豊かな、こだわりの人

ちなみに下記に九花宮数の1960年代生まれの方の計算結果を示しておきました。

1960年生まれの人(1+9+6+0=16、1+6=7)・・・年宮数「7」
1961年生まれの人(1+9+6+1=17、1+7=8)・・・年宮数「8」
1962年生まれの人(1+9+6+2=18、1+8=9)・・・年宮数「9」
1963年生まれの人(1+9+6+3=19、1+9=10、1+0=1)・・・年宮数「1」
1964年生まれの人(1+9+6+4=20、2+0=2)・・・年宮数「2」
1965年生まれの人(1+9+6+5=21、2+1=3)・・・年宮数「3」
1966年生まれの人(1+9+6+6=22、2+2=4)・・・年宮数「4」
1967年生まれの人(1+9+6+7=23、2+3=5)・・・年宮数「5」
1968年生まれの人(1+9+6+8=24、2+4=6)・・・年宮数「6」
1969年生まれの人(1+9+6+9=25、2+5=7)・・・年宮数「7」

この結果から、九花宮数には法則があることがわかり、下記が生まれた年別の九花宮数であることがわかります。
計算が面倒だと思った方は、こちらを参考になさってください。

1960年生まれの人・・・年宮数「7」
1961年生まれの人・・・年宮数「8」
1962年生まれの人・・・年宮数「9」
1963年生まれの人・・・年宮数「1」
1964年生まれの人・・・年宮数「2」
1965年生まれの人・・・年宮数「3」
1966年生まれの人・・・年宮数「4」
1967年生まれの人・・・年宮数「5」
1968年生まれの人・・・年宮数「6」
1969年生まれの人・・・年宮数「7」
1970年生まれの人・・・年宮数「8」
1971年生まれの人・・・年宮数「9」
1972年生まれの人・・・年宮数「1」
1973年生まれの人・・・年宮数「2」
1974年生まれの人・・・年宮数「3」
1975年生まれの人・・・年宮数「4」
1976年生まれの人・・・年宮数「5」
1977年生まれの人・・・年宮数「6」
1978年生まれの人・・・年宮数「7」
1979年生まれの人・・・年宮数「8」
1980年生まれの人・・・年宮数「9」
1981年生まれの人・・・年宮数「1」
1982年生まれの人・・・年宮数「2」
1983年生まれの人・・・年宮数「3」
1984年生まれの人・・・年宮数「4」
1985年生まれの人・・・年宮数「5」
1986年生まれの人・・・年宮数「6」
1987年生まれの人・・・年宮数「7」
1988年生まれの人・・・年宮数「8」
1989年生まれの人・・・年宮数「9」
1990年生まれの人・・・年宮数「1」
1991年生まれの人・・・年宮数「2」
1992年生まれの人・・・年宮数「3」
1993年生まれの人・・・年宮数「4」
1994年生まれの人・・・年宮数「5」
1995年生まれの人・・・年宮数「6」
1996年生まれの人・・・年宮数「7」
1997年生まれの人・・・年宮数「8」
1998年生まれの人・・・年宮数「9」
1999年生まれの人・・・年宮数「1」
2000年生まれの人・・・年宮数「2」
2001年生まれの人・・・年宮数「3」
2002年生まれの人・・・年宮数「4」
2003年生まれの人・・・年宮数「5」
2004年生まれの人・・・年宮数「6」
2005年生まれの人・・・年宮数「7」
2006年生まれの人・・・年宮数「8」
2007年生まれの人・・・年宮数「9」
2008年生まれの人・・・年宮数「1」
2009年生まれの人・・・年宮数「2」
2010年生まれの人・・・年宮数「3」
2011年生まれの人・・・年宮数「4」
2012年生まれの人・・・年宮数「5」
2013年生まれの人・・・年宮数「6」
2014年生まれの人・・・年宮数「7」
2015年生まれの人・・・年宮数「8」
2016年生まれの人・・・年宮数「9」
2017年生まれの人・・・年宮数「1」
2018年生まれの人・・・年宮数「2」
2019年生まれの人・・・年宮数「3」
2020年生まれの人・・・年宮数「4」


関連記事

  1. パワーストーン「ラリマー」の効果や浄化方法
  2. 「廊下」・「階段」・「壁」で絶対にやってはいけないNG風水とは?…
  3. ディスティニーナンバー「11」を持つ人の使命と天職とは?
  4. 夢占い…卵をもらう・卵を食べるetcの夢を見たときは?
  5. 玄関における風水9つのポイント
  6. 「おかげさま」の意味や由来を知れば明日から使いたくなる
  7. AB型「思考パターン」の長所・短所とは?
  8. 夢占い…刑務所に行く・刑務所を脱獄する夢を見たら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?

噂やデマは、人から人へと急速に広まっていくものですよね?小学生や女子高生の間で流行る都市伝説の類…

自分でも簡単にできる邪気祓いの方法

悪い気(邪気)はふとした時に入ってきたりします。調子が良かったのに悪くなってきた…最近ど…

「A型✖獅子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「A型✖獅子座(…

女は臭い方がイイ?臭い女が好きな男性の秘められた心理

自分が臭い…そんなのは絶対イヤだとみなさん思うでしょう。そして彼氏や、好きな人に自分のこ…

パワースポット「宇佐神宮」の属性は木でなく火!?

大分県宇佐市にある神社…「宇佐神宮(うさじんぐう)」をご存知でしょうか。全国に約44,0…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」について
  2. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  3. 整形手術にはどのような意味合いがあるのか?
  4. コレクションが趣味の人が気をつけるべきこととは?!
  5. 男が彼女を家族に紹介してくれない理由とは?
Sponsored Links
PAGE TOP