ライフスタイル

「八戸えんぶり」の日程は2018年2月17日(土)

青森県八戸市(はちのへし)を中心に東北各地で広く行われる地方芸能…
「八戸えんぶり」をご存知でしょうか。

今回は「八戸えんぶり」の日程と由来をご紹介します。

祭事名:八戸えんぶり
開催日時:2018年2月17日(土)~20日(火)
保護団体:八戸地方えんぶり連合協議会
備考:選択無形民俗文化財、重要無形民俗文化財



Sponsored Links
 

「八戸えんぶり」と由来と日程


3417
その一年の豊作を祈願する田植踊の一種「えんぶり」は、青森、宮城、山形、岩手、福島の東北5県で古くから開催されている地方芸能です。
その語源は、田をかきならす農具「朳(えぶり)」を持って踊っていたことに由来しています。
現在では朳の代わりに、棒の先に鳴りものをつけたジャンギやカンダイを持つのが一般的になっています。

八戸市では15~30人ほどで構成された「えんぶり組」が、2月17日に長者山の新羅神社(しらぎじんじゃ)に集合し豊作を祈願します。
その後は、市中を周り「えんぶり」を舞うのです。

明治初期の1870年頃には、120組ものえんぶり組が参加していたとされますが、近年では例年30組ほどにまで減少してしまっています。
しかしながら、その見ごたえは衰えておらず、馬のたてがみを模した鳥帽子(えぼし)を被った3~5人の舞い手である太夫(だゆう)を筆頭に、笛、太鼓、手平鉦(てひらがね)、歌い手が続き、軽やかなメロディーとともに市中を練り歩く姿には目を引きつけられます。

また、太夫たちが舞うえんぶりの合間には、子どもたちによる愛らしい祝福芸「えんこえんこ」なども披露され、見に来た人を楽しませてくれるのです。

ちなみに、えんぶりには仕草や演奏のゆっくりとした「ながえんぶり」、早いテンポで勇壮に舞う「どうさいえんぶり」の2つがあるので、実際に見比べてみるとおもしろいかと思います。
さらに夜間には市役所前の広場で「かがり火えんぶり」も開催されるので、お近くの方は是非とも足を伸ばして頂きたいものです。

祭事名:かがり火えんぶり
開催場所:八戸市庁前広場
費用:観覧無料
日程:
2018年2月17日(土)➀18:00 ➁19:00 ➂20:00
2018年2月18日(日)➀18:00 ➁19:30※5組摺り
2018年2月19日(月)➀18:00 ➁19:00 ➂20:00
2018年2月20日(火)➀18:00 ➁19:00 ➂20:00



関連記事

  1. なぜ人は他人と同じ行動を取りたがるのか?
  2. 北海道のコロポックルは埼玉にもいた?!
  3. 青森県ねぶた祭りの歴史とアクセス(駐車場)
  4. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう
  5. 親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…
  6. 6日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  7. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  8. 自分が正しいと思い続けている人は危険!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

コスプレをする人の心理とはどういったものなのか?

1年に1度のイベント、ハロウィーン。最近では、毎年ニュースで取り上げられるほど町中にコスプレをし…

「O型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖水瓶座(…

風水の五大要素について

仏教や道教では、世界を形作るとされた5つの元素を五大元素(ごだいげんそ)といいます。ちなみに…

出会いが無いと感じるすべての女性に…

出会いが無い…そう感じている女性はたくさんいるかもしれません。毎日毎日家と職場を往復する…

真言宗とは?…真言宗の歴史や宗派ができるまで

真言宗について、知ってはいるけど詳しくはわからないという方も多いのではないでしょうか。この機…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「O型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. パワースポット「高野山」の効果と属性
  3. 神社にはなぜ「杉の木」が植えられることが多いのか?
  4. 本気で「マルチ商法」にハマってしまう人の心理とは?
  5. 「A型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP