ライフスタイル

「八戸えんぶり」の日程は2018年2月17日(土)

青森県八戸市(はちのへし)を中心に東北各地で広く行われる地方芸能…
「八戸えんぶり」をご存知でしょうか。

今回は「八戸えんぶり」の日程と由来をご紹介します。

祭事名:八戸えんぶり
開催日時:2018年2月17日(土)~20日(火)
保護団体:八戸地方えんぶり連合協議会
備考:選択無形民俗文化財、重要無形民俗文化財



Sponsored Links
 

「八戸えんぶり」と由来と日程


3417
その一年の豊作を祈願する田植踊の一種「えんぶり」は、青森、宮城、山形、岩手、福島の東北5県で古くから開催されている地方芸能です。
その語源は、田をかきならす農具「朳(えぶり)」を持って踊っていたことに由来しています。
現在では朳の代わりに、棒の先に鳴りものをつけたジャンギやカンダイを持つのが一般的になっています。

八戸市では15~30人ほどで構成された「えんぶり組」が、2月17日に長者山の新羅神社(しらぎじんじゃ)に集合し豊作を祈願します。
その後は、市中を周り「えんぶり」を舞うのです。

明治初期の1870年頃には、120組ものえんぶり組が参加していたとされますが、近年では例年30組ほどにまで減少してしまっています。
しかしながら、その見ごたえは衰えておらず、馬のたてがみを模した鳥帽子(えぼし)を被った3~5人の舞い手である太夫(だゆう)を筆頭に、笛、太鼓、手平鉦(てひらがね)、歌い手が続き、軽やかなメロディーとともに市中を練り歩く姿には目を引きつけられます。

また、太夫たちが舞うえんぶりの合間には、子どもたちによる愛らしい祝福芸「えんこえんこ」なども披露され、見に来た人を楽しませてくれるのです。

ちなみに、えんぶりには仕草や演奏のゆっくりとした「ながえんぶり」、早いテンポで勇壮に舞う「どうさいえんぶり」の2つがあるので、実際に見比べてみるとおもしろいかと思います。
さらに夜間には市役所前の広場で「かがり火えんぶり」も開催されるので、お近くの方は是非とも足を伸ばして頂きたいものです。

祭事名:かがり火えんぶり
開催場所:八戸市庁前広場
費用:観覧無料
日程:
2018年2月17日(土)➀18:00 ➁19:00 ➂20:00
2018年2月18日(日)➀18:00 ➁19:30※5組摺り
2018年2月19日(月)➀18:00 ➁19:00 ➂20:00
2018年2月20日(火)➀18:00 ➁19:00 ➂20:00



関連記事

  1. 宮中歌会始2018年(平成30年)今年のお題は「語」!
  2. いつもチャンスを逃して後悔している人へ…
  3. 霊や魂などの存在をどう解釈すればいいのか?
  4. 2018年「初午」は2月7日…東京では王子稲荷神社や小網神社がお…
  5. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  6. 27日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. 言い訳をしない事と引き換えに得られるもの
  8. うまくいく人といかない人の考え方の違いとは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?

その年の最初の弘法大師の縁日である「初大師(初弘法)」が1月21日に行われます。ちなみに毎日21…

今までの習慣を捨て新しい自分に生まれ変わるには・・・

人はなかなか習慣を変えることができません。その習慣を何年も続けてきたとしたらなおさら難しいかもし…

自分を好きになれない場合はどうしたらいいの?

あなたは自分のことが好きですか?と尋ねられたらなんて答えますか?自分のことは大好きです、と答…

パワーストーン「コーラル」の効果や浄化方法

「コーラル」は、日本では「珊瑚」と呼ばれています。サンゴチュウという、石灰質の細胞を持つ海洋生物…

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?

日本にはさまざまなマナーや仕来(しきた)りがあります。特に食事で「お箸(はし)」を使うときには、…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. B型男性とA型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
  2. 友人と一緒にいるときや食事の注文の仕方で性格が見抜ける件
  3. 2018年黒森歌舞伎の正月公演と酒田公演
  4. パワーストーン「アマゾナイト」の効果や浄化方法
  5. 「ライフパスナンバー4」はどんな人なの?
Sponsored Links
PAGE TOP