ライフスタイル

人が人を「いじめる」心理とは何なのか?

いじめ問題は、子どもの世界だけにあるわけではありません。
大人の世界にも、広く蔓延(まんえん)しています。

パワー・ハラスメント(上司によるいやがらせ)と呼ばれる職場でのいじめ、近所に住んでいる人たちの間でのいじめ、家庭内でのいじめもあります。
幼児虐待は、家庭内での深刻ないじめのケースだと言えるでしょう。

なぜ、こんなにいじめ問題は増えてしまったのでしょうか?…
ナチス・ドイツからアメリカに亡命したユダヤ人心理学者のレヴィンは、➀専制型、➁民主型、➂放任型の各リーダーのもとで、10歳の少年それぞれ5名ずつのグループをつくらせ、工作などの課題にとり組ませました。
そして、各グループの特徴を観察する実験を行なったのです。

➀の専制型のリーダーは、少年たちの行動をすべて指示し、作業の全体については教えず、作業がうまくできない子どもには罰を与え、できる子をえこひいきしました。
結果、生産性は高かったものの、子どもたちの不満度も高くなり、その不満はグループ内の弱い子にぶつけられました。

つまり、いじめが起こったわけです。
そして、いじめられていた子どもがいなくなると、さらに他の子がいじめの対象となったのです。

これに対して、➁の民主型リーダーの指導を受けたグループでは、生産性は専制型リーダーのグループと同じように高く、子どもたちの作業に対する満足度も高かったのです。

民主型のリーダーは、作業の全体像を子どもたちに教え、話しあいながら進めました。
リーダーも作業に参加し、全員で励まし合ったりしたところ、いじめは起こらなかったといいます。

➂の放任型リーダーは、作業の全体像を教えず、指示も出さず、叱りもしませんでした。
結果、生産性が低く、子どもたちの達成感も満足度も低かったのです。

不満のある子どもは、他の子どもをいじめてうっぷんを晴らすようになっていきます…
つまり、リーダーのタイプや指導の方法により、いじめの発生率は異なるのです。



Sponsored Links

 

このように欲求不満を他の人にぶつけることによっていじめが起きます…
では、いじめを行なうのは、どんな心理なのでしょうか?

「むかつく」と思って、ある子をいじめる…
いじめることによって胸がすっとする…
これは「サディズム」の心理です。
つまり、他人に物理的、心理的な苦痛を与えて満足するという心理のことです。

この心理は、集団で一人をいじめるときにさらに強くなります。
集団になると「群集心理」がはたらいて、1対1のときよりもいじめの内容がエスカレートするからです。

いじめがエスカレートするもう一つの理由に、いじめる側の“いじめられる側にされる不安”があります。
レヴィンの実験結果にもあるように、欲求不満をもっている集団の中では、スケープゴート(犠牲者)が常に求められるからです。

いじめの対象がいなくなれば、別の人間がいじめられることになる…
子どもたちは、「いつ自分がいじめられる側になるかわからない」という不安から、いじめをエスカレートさせていくのです。

ある意味では、いじめることといじめられることは紙一重だといえるでしょう。
このように、いじめ問題には社会や会社、学校における人間関係や、人間の心理などに見られる専制的雰囲気がからみあっているのです。



関連記事

  1. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  2. 宝くじの歴史や賞金はどのようなものだったのか?
  3. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
  4. 本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらイイか?
  5. 自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?
  6. 貯金は幸せな目的を持って行うべし!
  7. 人の顔を覚えるのが得意な人は固有情報に注目している?
  8. 霊的なものから自分を守る3つの方法とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

集中力を持続させる方法を知りできる人になろう!

勉強をしている時、仕事をしている時、集中しているのもつかの間....。家で勉強している時は、無性…

正夢や予知夢って本当にあるの?

あなたは今まで、昨日見た夢が正夢になった経験はありませんか?夢は不思議な世界ですよね。現…

初対面の相手に好印象を与える話し方のコツ

初対面の人には、できるだけ良い印象を与えたいものですよね。人の印象は第一印象で決まる、とも耳にし…

山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう

厳しい冬を越え、待ちに待った春の季節がやってきます。ポカポカと暖かくなり、花見や山菜採りに、…

好かれたい相手と話すときには「2回」うなずくべし!

一説には「相手をほめたり、相手の発言を肯定する会話が、否定的な会話の5倍以上あるカップルはうまくいく…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ダルビッシュ有と山本聖子の現在と未来を占った件
  2. 自分に自信がなくなった時に自信を取り戻す方法とは?!
  3. パワースポット「伊勢神宮」のご利益と効果
  4. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
  5. 過去や未来を心配しないようにする心がけ
Sponsored Links
PAGE TOP