ライフスタイル

ペットが人の健康を左右する?!

ペットといっしょに泊まれるホテルやペットのための設備が行き届いたマンションも増えて、ペットは単なるブームではなく、家族の一員になりつつあります。

こうした現象の背景には、晩婚化がからんでいます。
結婚しても子どもをもたないカップルが多くなり、子育ての本能的な欲求を代償的に満たそうとする心理が働いているといえます。

アメリカの心理学者の研究によれば、ペットを飼っている人とそうでない人では、前者の方が健康で、特に犬を飼っている人に、その傾向が見られるといいます。

飼い主に忠実な犬は、飼い主に自信と優越感をもたらしてくれるだけでなく、時にはフラストレーションのはけ口となり、心を癒してくれるからだというのです。
愛情を注いだ分だけ愛情でこたえてくれる対象がいることは、人間の心の大きな支えになっているのです。

幼稚園や小学校では小動物を飼うことが多いが、それによって子どもたちが生き物や自然とのふれあい方を学ぶだけでなく、小動物が子どもたちの心を癒す効果も期待されています。

こうした癒しの効果を治療にも取りいれようとするのが、アニマルセラピーです。
犬や猫とのふれあいで楽しい時間を過ごすのはもちろん、動物の世話をすることが、心身のリハビリにつながるといいます。
認知症のお年寄りの治療にも、ペットが注目されています。

19世紀にメキシコで、チワワをかわいがることで、自己免疫力や治癒力が増し、喘息の治療に効果があったとされました。
医学的根拠は不明だが、確かに結果が出ているのです。



関連記事

  1. 人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?
  2. 最後の晩餐にはどんな意味があったのか?
  3. お坊さんはなぜ髪を剃るのか?
  4. 笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理
  5. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?
  6. 自分は必要とされてないと思ってしまうのはなぜ?
  7. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  8. 「嫌なこと」の裏側には「嬉しいこと」が隠されている?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

好きな人とうまく話せない?好きな人を振り向かせる方法とは?!

よく他の異性とは普通に話せるのに、好きな人の前だとうまく話せなくなる…と…

サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!

12月24日のクリスマス・イブの夜に、子どもたちのもとにプレゼントを持って訪れるとされるサンタクロー…

ジャイナ教の創始者とその歴史

ジャイナ教をご存知でしょうか?日本国内には兵庫県神戸市中央区に寺院があるインドの宗教です。…

パワーストーン「グリーントルマリン」の効果や浄化方法

「グリーントルマリン」は、ピンクトルマリン と同じく、帯電作用を持つ「電気石」に属しています。ト…

夢占いで「犬」が出てきた意味は?犬に噛まれる夢・自分が犬になる夢

あなたは夢に「犬」が出てきたことはありますか?犬は人間に良くなれていることから、忠誠心や友情…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 4日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  2. どんなに鈍い男でも「結婚できない女」は一瞬で見分けられるらしい件
  3. パワーストーン「オレンジカルサイト」の効果や浄化方法
  4. 「O型✖蟹座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. 「3月24日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP