風水・開運

お風呂の掃除してる?風水で絶対やってはいけない7つのNG!

目次

あなたは毎日、もしくは週に一回など、お風呂の掃除をしていますか?

毎日、汗を流すお風呂場は“水”との関わり合いが深い場所です。
その分、カビや湿気などが発生しやすく、汚れと同時に悪い気もたまりやすくなるのです。

もちろん、お風呂場は清潔で心地良い空間にすれば、運気を味方につけて、健康運・美容運を活性化できる場所でもあるのです。
運を味方につけるためのお風呂場の風水で、「絶対やってはいけない7つのNG」に関して紹介します。
 

風水でやってはいけないNGその1「くり返し同じタオルを使っている」


1346
バスタオルを何日もくり返し使う人は、「体を洗った後に拭いているタオルだからキレイ」と思っているかもしれませんが、風水的にはNGなのです。
そもそも雑菌が繁殖している可能性がありますし、風水的にはバスタオルで体を拭くのは最後の厄落としをする行為です。

つまり体から出た悪い気(厄)がたっぷりタオルについているのです。
そのため使ったタオルを乾かして何度も使うのは、タオルについた悪い気を再び自分の体につけてしまうことになります。

そのためタオルは毎日取り替えるのが理想です。
家族で共有していても問題はありませんが、その分厄がつくのも早いので、なおさら毎日取り替えてください。
決して「明日も使うから…」とずっと使い続けるのはやめておきましょう。



Sponsored Links
 

風水でやってはいけないNGその2「シャンプーを床に直置きしている」


1347
シャンプーの容器をお風呂の床に置いていると、底がヌルヌルしてきます。
それはカビです。

床に直置きすることがカビを生みやすくしているとも言えるので、ラックなどに入れて乾燥しやすい状態を作りましょう。

お風呂の床や壁はどう工夫してもカビが発生しやすいので、小まめに掃除するしかありません。
カビと湿気には悪い気がつきやすく、運気だけでなく体調も悪化させるので、換気にも気を配りましょう。

 

風水でやってはいけないNGその3「排水口に髪の毛が詰まったまま」


1341
排水口に詰まった髪や汚れは、陰の気そのものです。
詰まったままでは陰の気が発生してしまい、美容面がダウンしてしまいます。

それを放置している人は無神経なタイプの人となり、対人面で問題が出てきてしまうかもしれません。
排水口の髪の毛を気にして小まめに掃除するという意識や気配が、あなたの普段のコミュニケーションにも出てしまうからです。



Sponsored Links
 

風水でやってはいけないNGその4「シャワーだけで済ましている」


1338
湯船に浸かると血液の流れが良くなり、体の中の「悪い気・疲れ」が猛スピードで排出されます。
人間の体は「気・血液・水分」が常に循環しているので、巡りが良くなり毒素が出れば体が休まり、翌日の活力が湧いてくるのです。

戦国の武将は温泉好きが多かったと聞きます…
人の上に立つ人は、お風呂パワーで活力をみなぎらせていたのでしょう。

シャワーだけでは血流、活力、運気のどれも力不足になります。
しっかりと湯船に浸かって、血行を促し毒素を出し切ってしまいましょう。

 

風水でやってはいけないNGその5「お風呂に入るのが嫌い」


1340
入浴は「その日の厄を落とす」行為です。
トラブルが発生すると自分からも悪い気が出るので、その日に清めることが大事なのです。
悪い気がたまると、ますます人とぶつかりやすくなったり、上手くいかないことが多くなって悪循環に至るのです。

そもそも男女に関係なく、お風呂に入らない人に対してどんな印象を持つでしょうか?
清潔感や臭いなど、あまり良い印象を与えることはないかと思います。

お風呂に入るのは、お風呂の風水NGの中でも基本中の基本なのです。



Sponsored Links
 

風水でやってはいけないNGその6「髪の毛を乾かさずに寝ている」


1345
風水では髪の毛は悪い気がつきやすいとされています。
濡れたままの髪では、水が再び悪い気を呼ぶことも…

ですので、シャンプーは朝よりも夜がおすすめですが、寝る前には必ず乾かして寝ましょう。
お風呂の風水では、基本的に清潔感が良い行為には良いことが、清潔感の感じられない行為には良くないことが舞い込みやすくなるので注意が必要なのです。

 

風水でやってはいけないNGその7「殺風景なお風呂」


1344
清潔であっても、バスタイムを楽しもうという気持ちが感じられない…
殺風景なお風呂は運気アップにつながりません。
入浴剤やソープなどに色や香りの開運要素を取り入れるようにしましょう。

バスグッズがあなたの運気アップのアイテムになることも忘れてはいけません。
もちろん、このバスグッズも清潔にしておかなければならないのは言うまでのありません。

いかがでしたでしょうか。
ぜひ実行に移してみてください。
きっとあなたの運気がぐんぐんアップしていきますよ!



関連記事

  1. 美しくなりたいなど…男女共に願いを叶えるための風水テクニックとは…
  2. パワーストーン「ラブラドライト」の効果や浄化方法
  3. パワーストーン「アンバー」の効果や浄化方法
  4. 季節における風水との関わり合いとは?!
  5. パワーストーン「モルダバイト」の効果や浄化方法
  6. 家に感謝し大切にする気持ちを持つと幸運が訪れる?!
  7. 開運と髪型の関係を知っていますか?
  8. 「おかげさま」の意味や由来を知れば明日から使いたくなる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

キリスト教における「ヤハウェの神」とは?

キリスト教(および、その源流となったユダヤ教)で神とされる「ヤハウェ」は、もとは中東のシナイ山で信仰…

姓名判断から占う「大貫亜美」と「TERU」の結婚と離婚

PUFFY(アメリカではジェーンとも呼ばれる)の大貫亜美さん(44歳)…ロックバンド・GLAYの…

第一印象で「性格悪そうな人」は本当に悪いのか?

人の「第一印象」というのは、結構その通りだったりすることはありませんか?しかし、正確には第一印象…

「ライフパスナンバー9」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに「9」を持つあなたには、あらゆる種類の人たちと出会い、あらゆる出来事に遭遇し…

2018年「日高火防祭」日程とアクセス(駐車場)

岩手県奥州市水沢区にて、毎年4月28日(前夜祭)、4月29日(本祭)に日高神社例大祭に実施される火防…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自力で簡単にできる?…「前世の記憶」を思い出す方法
  2. パワーストーン「マラカイト」の効果や浄化方法
  3. 櫛(くし)を贈るのは求婚以外ではNGな理由
  4. 仏滅に結婚式を挙げるのってダメじゃないの?
  5. 「廊下」・「階段」・「壁」で絶対にやってはいけないNG風水とは?
Sponsored Links
PAGE TOP