ライフスタイル

利き手と反対の手を使うと浄化に効果があるの?

うまくいかないことが続いたり、モヤモヤした気持ちを持っている時など、今までの積もり積もったものを全て綺麗にしてやり直したい!と思うときはありませんか?

いわゆる「浄化」ができたら・・・・ということです。

綺麗さっぱり「浄化」ができたら、心も体も少しはスッキリするのではないでしょうか。

そこで今回はみなさんにお試しいただきたい意外な「浄化」方法をご紹介します。




Sponsored Links

 

利き手と反対の手を使うと浄化に効果があるの?


「浄化」というと、あなたはどんなイメージがあるでしょうか?

身も心もざぶざぶ洗って、キレイさっぱりできたら・・・・と思うかもしれませんが、体の外側ならともかく、体の内側や心の中をお洗濯するのはすぐには難しいものです。

あなたの中には、今までに積み重なってきた「習慣」や「思いこみ」や「クセ」や「持ち物」や「人間関係」などが、ホコリのようなものから、ぎっちりと固くこびりついている油汚れのようなものまで、たくさん積もっているからです。

では、どうすればいいかというと、意外に思うかもしれませんが、「今までやったことがないこと」をするというのが、すごく効果があるのです。

ブルブルっと揺さぶりを与えてみると、固まっていたものがやわらかくなることがありますよね。
それと同じです。

まずは、「利き手の反対を使ってみる」ということをしてみましょう。

利き手が右だったら、おはしを左手で持ってみる。
歯ブラシも左で使ってみる。
トイレットペーパーを取る手も、いつもと逆の手でやってみましょう。

そうするだけでも、「おっ?」と不思議な違和感を感じるはずです。

そのときに何が起こっているかというと、「いつも」の「当たり前」が浄化されて、新たな発見が自分の中に生まれているのです。

周囲に人目がなかったら、後ろ向きに歩いてみるのもおススメです。
視界が逆に動いていくのを見ると、「おおっ?」と新鮮に感じます。
慣れてくれば、普通よりも早く歩けたりします。

さらに、目をつむって部屋の中を動いてみるのもいいですね。
いつもは視覚に頼っていたほかの感覚が目覚めることに気がつくことでしょう!



関連記事

  1. 奥州市水沢「くくり雛まつり」の歴史
  2. 子供のいじめの対策として親ができることとは?
  3. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  4. なぜ旅に出るとリラックスするのか?
  5. 塩釜市・鹽竈神社「帆手祭」の由来
  6. 三三九度の盃を交わす意味や由来
  7. 第一印象で「性格悪そうな人」は本当に悪いのか?
  8. 自分をコントロールするのは自分だけだと知る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「レッドジャスパー」の効果や浄化方法

「レッドジャスパー」は古来、さまざまな文化の中で、「聖なる石」として尊ばれてきた結晶の一つです。…

ソウルナンバー「9」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「9」を持つ人は、心の広い博愛主義者…すべての人の内面を「理解したい」と望んでい…

キリスト教における「七つの大罪」とは何か?

宗教には「戒律(かいりつ)」がつきものです。戒律とは、信徒が守らなければならない決まりのことで、…

色や花瓶…トイレ風水でやってはいけない9つのNG

トイレは「不浄の場所」とも言われ、実はどの方位にあっても吉相にはなりません。だからこそ、風水を取…

感情をストレートに表現するのはどうしたらいいの?

テレビのニュースなどを見ると「外国人は嘆き方も喜び方も大きいなあ~」と思ったことがあるかと思います。…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる
  2. 明るいブスと暗い美人…男が本当に結婚したいのはどっち?
  3. 他人から評価を求めることはやめにしましょう
  4. 母親(女性)がグループを作りたがる心理とは?
  5. あなたが記憶力を高める方法とは?
Sponsored Links
PAGE TOP