ライフスタイル

電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?

電車でよく寝ている人を見かけます。
その寝方は人それぞれ…
しかし実は、この電車内での寝方にもその人の心理が現れているのです。

ここでは電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるのか?…
この点についてお話しましょう。




Sponsored Links
 

電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?


電車の中で、居眠りをしている人をみかけることがあります。
中には、背もたれにふんぞり返るようにしながら、大口を開けて眠っている人もいれば、カバンや荷物を両手で胸に抱え込むようにして眠っている人もいます。

前者は、単に寝不足だったり、春の陽気に誘われて眠りこけていることが多いのに対して、後者は、疲れていることに加え、何か満たされない悩みを抱えている可能性が高くなります。

ある心理学者は、生まれたばかりのサルの赤ちゃんを母ザルから離し、定期的にミルクをくれる針金製の母ザルと、ミルクはくれないけれど、肌触りのよい布製の母ザルを与える実験をしました。

すると、サルの赤ちゃんは、布製の母ザルの方に興味を示したといいます。
つまり、お腹を満たすミルクよりも、心地よい感触を求めたのである。

人間の子供にも、このサルの赤ちゃんと同じような願望があることは、さまざまな例から明らかになっています。
大人になっても、胸に抱えた荷物の肌触りに、ホッとすることがあるものです。

また、カバンや荷物を抱え込むと、自然と前かがみになって背中が丸くなる…
このポーズは、母親の胎内にいるときの姿勢とよく似ているのです。

これは「胎内回帰願望」のあらわれとみてとれます。
安心感で満たされていた胎児のころに戻りたいという願望です。

つまり、電車の中でカバンや荷物を胸に抱えて眠るのも、それによってホッとしたり、胎児のころのような安心感で満たされたいという願望のあらわれとみられるのです。
もちろん、普段の生活で満たされず、ストレスをためている人が、この格好を取りやすいのです。



関連記事

  1. なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!…
  2. 秋田「竿燈祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  3. 夢占い…バラの花の夢を見たら?
  4. 今この瞬間の「時間」は神様からの贈り物だと考えてみる
  5. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  6. 「いじめ」がなくならない理由とは何か?
  7. ヨハネの黙示録(ヨハネのもくしろく)とは
  8. 自分に自信がない…と劣等感を抱いている人が勘違いしていることとは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

藤川優里の結婚相手(弁護士)は誰?…美人すぎる市議を占ってみた件

“美人すぎる市議”…2009年には“世界で最も美しい女性政治家”として1位にも輝いた藤川優里さん…

貯金は幸せな目的を持って行うべし!

みなさんはお金が欲しいとお思いでしょうか?もし欲しいと思うのであれば、お金持ちにならなければいけ…

世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?

あなたには信じる宗教がありますか?また、宗教を信じる人でも信じない人でも、宗教にどのようなイメー…

聖骸布は本物か偽物か?…

イタリアのトリノにある聖ヨハネ大聖堂に、一枚の古い布が保存されているはご存知でしょうか。「トリノ…

パワースポット「西宮神社(えびす神社)」のご利益

日本に約3500社ある「えびす神社」の総本社…「えびす宮総本社」こそ、兵庫県西宮市にある「西宮神…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜウマが合う人合わない人が存在するのか?!うまくやっていくためには?
  2. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…
  3. 頑張りすぎる人はこんな病気に悩まされることに?
  4. 大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!
  5. 2018年潮干狩りのベストシーズンはいつ?潮干狩りの最適な時期と歴史
Sponsored Links
PAGE TOP