ライフスタイル

電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?

電車でよく寝ている人を見かけます。
その寝方は人それぞれ…
しかし実は、この電車内での寝方にもその人の心理が現れているのです。

ここでは電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるのか?…
この点についてお話しましょう。




Sponsored Links
 

電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?


電車の中で、居眠りをしている人をみかけることがあります。
中には、背もたれにふんぞり返るようにしながら、大口を開けて眠っている人もいれば、カバンや荷物を両手で胸に抱え込むようにして眠っている人もいます。

前者は、単に寝不足だったり、春の陽気に誘われて眠りこけていることが多いのに対して、後者は、疲れていることに加え、何か満たされない悩みを抱えている可能性が高くなります。

ある心理学者は、生まれたばかりのサルの赤ちゃんを母ザルから離し、定期的にミルクをくれる針金製の母ザルと、ミルクはくれないけれど、肌触りのよい布製の母ザルを与える実験をしました。

すると、サルの赤ちゃんは、布製の母ザルの方に興味を示したといいます。
つまり、お腹を満たすミルクよりも、心地よい感触を求めたのである。

人間の子供にも、このサルの赤ちゃんと同じような願望があることは、さまざまな例から明らかになっています。
大人になっても、胸に抱えた荷物の肌触りに、ホッとすることがあるものです。

また、カバンや荷物を抱え込むと、自然と前かがみになって背中が丸くなる…
このポーズは、母親の胎内にいるときの姿勢とよく似ているのです。

これは「胎内回帰願望」のあらわれとみてとれます。
安心感で満たされていた胎児のころに戻りたいという願望です。

つまり、電車の中でカバンや荷物を胸に抱えて眠るのも、それによってホッとしたり、胎児のころのような安心感で満たされたいという願望のあらわれとみられるのです。
もちろん、普段の生活で満たされず、ストレスをためている人が、この格好を取りやすいのです。



関連記事

  1. 「奈良の大仏」の作り方とは?
  2. キリスト教の正統と異端はどうして決まるのか?
  3. 京都・貴船神社のパワースポット
  4. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理
  5. ユダヤ教とは?…ユダヤ教の教えと歴史を簡単に説明
  6. 実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件
  7. 一人の時はなぜ寂しいと感じてしまうのか?!
  8. 23日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

年下の彼を思い通りの男に育てる3つのポイント

年下の彼がいる…年下の気になる男性がいる…そんな女性には必見のお話です。今回は、年下…

「O型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

マイナス思考をやめるにはこんな方法を試してみましょう

あなたは「マイナス思考」になってしまうことはありませんか?周りの人には明るく楽しく振る舞っていて…

価値観が違う人と仕事をするときの正しい考え方

この人とは価値観が違う…そう感じる人があなたの周りにはいるかもしれません。もし、そんな人…

なぜ男は次の約束を曖昧にするのか?

あなたの彼はもしくは過去付き合っていた男性に次の約束を曖昧にしがちな男性はいませんでしたか?…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 着る服がその人の心理的効果に大きな影響を与えてしまう件
  2. 三嶋大社(パワースポット)のご利益
  3. 子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?
  4. 恋愛がうまくいかない時こそ幸せになるには…
  5. パワーストーン「ゴールドカルサイト」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP