恋愛・結婚

恋愛運に効果的な「色(カラー)」や「数字」がある?!




実はカラー(色)にもそれぞれ特有の波動があります。
あなたも、「赤い服を着ると元気が出る」とか、「青い空を見ると落ち着く」などと誰かから聞いたり、または自分で思ったりしたことはあるのではないでしょうか?

これは、その色が持つ波動が私たちの心身に作用して、そのように感じさせているからなのです。
ですから、目的に合った色を身に付けることで、色が持つ波動を取り込むことができます。

そこで、あなたの身に付ける服や靴、日頃持ち歩くカバンや手帳、ハンカチやスマホカバーなどに、あなたに合う恋愛運アップの色を取り入れてみましょう。

生まれ月ごとに表にしてみましたが、もしかするとあなたの「好きな色」と違うこともあるかもしれよせんね。
むしろ苦手だと感じている色の場合もあります。

もちろん好みは人それぞれなのですが、違う角度から考えてみますと、あなたがその色を苦手に感じて避けているのは、ひょっとすると「無意識に恋愛や出会いを遠ざけている」せいかもしれません。
その場合、あえてその色を使ってみることで、長年とらわれていた「恋愛に対する無意識の心のブロック」が外れることもあります。

さらには、ある色が「別れた恋人を連想させる色であったり、「恋愛で傷ついた出来事を思い出してしまう色」であることもあります。
でも、そのような色であっても、あえて使ってみることをおすすめします。

過ぎたことを忘れるには少し時間がかかるかもしれませんが、この色を使うことでむしろ過去をきれいに清算して振り払うことができます。
そうするとさらに新たな出会いを引き寄せやすくなるでしょう。

◇女性の場合◇
2、3月生まれ・・・白、シルバー
5、6日生まれ・・・黒、紺
8、9月生まれ・・・赤、ピンク(桃色)、オレンジ
11、12月生まれ・・・黄色、茶系
1、4、7、10月・・・グリーン

◇男性の場合◇
2、3月生まれ・・・黄色、茶系
5、6日生まれ・・・白、シルバー
8、9月生まれ・・・グリーン
11、12月生まれ・・・赤、ピンク(桃色)、オレンジ
1、4、7、10月・・・黒、紺




Sponsored Links
また、人生において、パートナーとの出会いは非常に重要なことです。
これからの出会いを求めている人は、その出会いによって一人の人生からパートナーとの2人の人生にシフトすることになります。

そこから歩き出す人生は一人の時とはまた違った道を行くことでしょうし、またすでにパートナーと呼べる相手がいる人も、相手との良好な関係、円満な関係を継続していくことは人生の大きなテーマとなるでしょう。
あるいは、周りからは幸せそうに見えても、実はお互いを受け入れられずに悩んでいたり、心がすれ違ってしまっような関係の人もいたりします。

質の良い恋愛・結婚運を引き寄せるには、あなたの恋愛・結婚の「気」を質の良いものにすることです。
恋愛・結婚運にも良い気を運んでくれる数字があります。
それは「1」、「4」、「9」です。

「1」は出会ってすぐに直感的に相手に好意を抱き恋愛に発展する数字…
「4」はその逆で、しっかりと整えていくという意味があり、時間をかけながら順調に愛を育んでいくような意味のある数字です。
そして、「9」は祝い事、「寿」という意味があるのです。

これらの「1」、「4」、「9」を合わせて、「恋愛成就の数字セット」として使います。
電話番号やメールアドレス、暗証番号など普段の生活でよく使う数字にこれらを組み込んで意識的に使うようにしよしよう。
もちろん各数字を一つずつ使用しても構いません。

あなたの周りに起こる出会いの流れが変わり、理想の相手を引き寄せてくれる力があります。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「嫌われ女子」の特徴とあるある…彼女たちから学べること
  2. 九星からみた押切もえとロッテ涌井の相性とは?
  3. ここを見れば一目でわかる!浮気する男性の特徴と心理
  4. 失恋した時にあえて悲しい歌を聴く女の心理
  5. 男の本音は全然違う!?どうして男は反対のことを言ってしまうの?
  6. 梅田賢三は矢口真里と再婚しない?その理由を占ってみると意外な答え…
  7. B型男性とA型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
  8. 「AB型×山羊(やぎ)座」男性の取り扱い説明書

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…世間的には会社の同僚…

神社での「おみくじの読み方」・「絵馬のつづり方」・「お札・お守りの扱い方」

日本固有の宗教である神道の信仰に基づく祭祀施設…それこそみなさんがご存知の「神社(じんじゃ・かむ…

随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)なり

「随処に主と作れば立処皆真なり」という言葉の意味をご存知でしょうか。「随処に主と作れば立処皆…

九星から占う「降谷建志」と「MEGUMI」の結婚生活や離婚の可能性は?

ミクスチャー・ロックバンド「Dragon Ash」のボーカル兼ギターの「降谷建志」さん…元グラビ…

ケアレスミスをなくす方法を知り信頼される仕事ができる人になろう

一生懸命仕事をしているつもりなんだけど、どうしてもケアレスミスが多くなってしまう....と悩んでいま…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 赤飯がお祝いで出される由来や意味とは?
  2. 禅の言葉「行住坐臥」の使い方を知り心を育てる
  3. 「B型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書
  4. 拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る
  5. どんどんお金が貯まる財布にするには財布をパワースポットにしてしまおう!
Sponsored Links
PAGE TOP