ライフスタイル

ペットが人の健康を左右する?!

ペットといっしょに泊まれるホテルやペットのための設備が行き届いたマンションも増えて、ペットは単なるブームではなく、家族の一員になりつつあります。

こうした現象の背景には、晩婚化がからんでいます。
結婚しても子どもをもたないカップルが多くなり、子育ての本能的な欲求を代償的に満たそうとする心理が働いているといえます。

アメリカの心理学者の研究によれば、ペットを飼っている人とそうでない人では、前者の方が健康で、特に犬を飼っている人に、その傾向が見られるといいます。

飼い主に忠実な犬は、飼い主に自信と優越感をもたらしてくれるだけでなく、時にはフラストレーションのはけ口となり、心を癒してくれるからだというのです。
愛情を注いだ分だけ愛情でこたえてくれる対象がいることは、人間の心の大きな支えになっているのです。

幼稚園や小学校では小動物を飼うことが多いが、それによって子どもたちが生き物や自然とのふれあい方を学ぶだけでなく、小動物が子どもたちの心を癒す効果も期待されています。

こうした癒しの効果を治療にも取りいれようとするのが、アニマルセラピーです。
犬や猫とのふれあいで楽しい時間を過ごすのはもちろん、動物の世話をすることが、心身のリハビリにつながるといいます。
認知症のお年寄りの治療にも、ペットが注目されています。

19世紀にメキシコで、チワワをかわいがることで、自己免疫力や治癒力が増し、喘息の治療に効果があったとされました。
医学的根拠は不明だが、確かに結果が出ているのです。



関連記事

  1. こっそり幸せになる女性が続けている3つの習慣
  2. トラウマ理論は実は存在しない?!
  3. パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益
  4. 節分に豆を食べるのは大晦日だった?!
  5. 恋愛をしてオーラを高める「愛」の学習
  6. 幸せな気持ちで眠ることの大切さ
  7. イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄
  8. 一人の時はなぜ寂しいと感じてしまうのか?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「飛ぶ夢」を見たときの夢占いの意味とは?

自分が空を飛んでいた…高く舞い上がっていた…「飛ぶ夢」は、多くの人が頻繁に見る夢の一つで…

人間関係がうまくいかないを治したい人へのとっておきの方法とは?!

職場においても、友達関係においても、日常生活する上での最も大変な問題の一つといえ…

価値観が違う人と仕事をするときの正しい考え方

この人とは価値観が違う…そう感じる人があなたの周りにはいるかもしれません。もし、そんな人…

職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!

あなたは職場でどんな服装をしていますか?制服やスーツなど、一定の決まりがある職場であれば、あまり…

「相づち」でわかるその人の性格や心理

人と会話しているときに「相づち」は欠かせません。なぜなら「相づち」は、相手の話をしっかりと聞いて…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「A型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  2. キリスト教における終末観とは?
  3. 自己暗示の効果を心理学の面から考えてみる
  4. 「A型✖山羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. B型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
Sponsored Links
PAGE TOP