ライフスタイル

性格を簡単に変える方法はあるのか?

長い人生を生きていると、自分の性格が嫌になることがありませんか?

そんなことは思ったことはない!自分の性格が大好き!という方ももちろんいらっしゃるでしょう。
しかし、自分は何でこんな性格なんだろう・・・・性格を変えることができればいいのに・・・・と思ったことがある方の方が多いのではないでしょうか。

生まれ持ったこの性格、望んでも性格なんて簡単に変えられないだろう・・・・でももし変える方法があるのなら・・・・。

今回は、性格を簡単に変える方法はあるのか、についてお話しします。

性格を簡単に変える方法はあるのか?


あなたは自分の性格を変えたいと思ったことはありませんか?
自分の性格のここが嫌だ…と感じる部分があったりすると、そのように思ったことがあるかもしれませんね。

性格をつくったり決めたりするのは、父や母などの家族、また周辺環境が大きく影響してきます。
しかし、だからといって、性格は変えられないものではありません。
それどころか、いつだって、それこそ今この瞬間にも性格は変えられるものでもあるのです。

「人のふり見て我がふり直せ」ということわざがあります。
他人の日常の行ないを見て、自分の行ないを正しなさい…
という意味ですね。

年齢を重ねる毎に、人はどうも頑固になり、融通がきかなくなってきて、まるで心を角質で固めたようになってしまいがちです。
しかし、どんなに年を重ねても、いつだって他人を言うことを受け入られる人でありたいものです。

他人の意見に耳を傾けるのは、本当に大切なことです。
いつまでもそんな自分でありたいし、人にもそうあってほしいと願っているのです。

そもそも性格は日々変わっていくものです。
ですので、あなたか他人の言うことに耳を傾けられるなら、性格を変えるのは可能です。

頑固でゴチゴチの卑屈者でないかぎり、変わっていくのが当たり前なのです。
頑固一徹の職人だって、その頑固さは技に対するものであり、日常生活のことに対しては融通がきくものでしょう。

たとえば、かわいいお孫さんから何か言われれば、きっと素直に耳を貸すと思うのです。
それだってひとつの性格の変化だと言えます。

性格を変えようと大げさに思うのではなく、日々の生き方や考え方や見方を少し変えようと思えばいいのです。
それならたいして難しくないはずです。

自分の性格の「この部分が嫌いだ…」というふうに思っているとすれば、嫌いなところを自覚しているのですから、変えるのは簡単なことです。
まずは、自分が素敵だなと思う人を見つけてください。

その人は、どんなふうに人と接し、どんなふうに自分を磨いていますか?
あなたが素敵だと思う人を「あんなふうになりたいな」と眺めているだけでも、その人に近づけるものです。

自分の性格を人生の一大事と身構えず、素敵な人の話を聞き、それに納得がいったら自分の考えを変えればいいのです。
そうこうするうちに、あなたの性格も少しずつ変わっていくでしょう。



関連記事

  1. 乳癌になりやすい場所と食べ物が特定された件
  2. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
  3. 代々木八幡宮(出世稲荷神社)のパワースポットと属性
  4. 何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!
  5. 京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)
  6. 秋田の祭り「なまはげ」が抱える危機とは?
  7. 玄関に“鏡”を置くときは要注意!あなたは運気ダウンする置き方して…
  8. 初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

聖書に登場した「三賢者」とは一体何者なのか?

新約聖書の「マタイによる福音書」では、イエスが生まれたとき、東方から3人の賢者(マギ)がエルサレムを…

血液型占い…根拠ないけど楽しい理由とは?

占いと言えば、どんなものを思い浮かべますか?スピリチュアル、占星術、タロット、九星、四柱推命、八…

将来が「期待できる男」と「期待できない男」は何が違うのか?

あなたは結婚相手に何を望みますか?高収入、優しさ、頭の良さ、ルックス、様々な条件が上がってくるで…

願望より欲求が強い人は失敗者となりやすい?!

あなたは願望を強く持っていますか?それとも欲求の方が強いでしょうか。例えばあなたは「ダイ…

夢占い…「酔っぱらいの夢」や「酔って気分が悪くなる夢」を見たら?

「酔っぱらいの夢」や「酔って気分が悪くなる夢」の夢を見た…夢占いでは、そんな夢にも意味があります…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自力で簡単にできる?…「前世の記憶」を思い出す方法
  2. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  3. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  4. おみくじの歴史と浅草寺の凶の割合
  5. なぜ親しい人(家族・恋人etc)に腹が立つのか?…
Sponsored Links
PAGE TOP