ライフスタイル

4月のスピリチュアル作法

目次

4月ははじまりの季節…
新学期や新社会人などあらたな門出の時期でもあります。

そこで、ここでは4月のスピリチュアル作法と題して、いくつか覚えておきたいこの時期ならではの作法に関してご紹介しておきたいと思います。




Sponsored Links
 

4月のスピリチュアル作法


 

春のファッション

自然と共に暮らすためには、自然の変化に合わせた色柄を身にまとうのが良いでしょう。
そのため、いつでも季節を意識して、すこしだけ季節を先どりした服装を心がけることが大切です。

とくに春先は、花たちにも先駆けて、花柄のおしゃれを楽しみ、大地に花が咲く時期だと知らせたいもの…
“ハナ”という言葉が「端」や「1」をも表すように、ハナ(花)は初めに咲くことが縁起がいいのです。
軽やかな印象を与えるパステルカラーや小花のモチーフを身につけて、花より早く、ファッションで花を咲かせましょう。

 

出会いと別れ

春は出会いと別れの季節…
そのため、この時期は礼や握手に気をつけます。

おじぎをする場合、相手と縁を強く結びたい場合も、逆に縁を切りたい場合も、深々と90度の礼をしましょう。
それが守護霊同士が相対し、一方的に相手の霊の影響を受けないコツなのです。

握手をすることが多い人は、直接手が触れることによって入ってくる邪気をシャットアウトしたいなら、金やパワーストーンの指輪をはめておきましょう。

右手が放出の手、左手が吸収の手なので、「この人の気をもらいたい」と思う人と握手する場合は両手(左手を添える)でします。
一方で、「この人の気はもらいたくないな…」と感じたときは右手だけで握手します。

別れ際の言葉で縁起がいいのは「ごきげんよう」、「ありがとう(ございます・ました)」です。
「失礼します」(礼を失する)、「さよなら」、「さいなら」(去る世、奈良《都》)はネガティブなことを連想させることもあるので、なるべく避けるようにしましょう。

 

目標の立て方

まず、いろいろな案を出してみます。
非実現的なアイデアも、書いて、口に出してみて。
「こんなコト、ぜったいあり得ない!」と思うことでも、神様に頼む気持ちで、一度、言ってみましょう。

たとえば、営業職についている人が実績を上げたい場合、どれくらい売り上げたいか、数や規模を上げ(この数や規模は現実可能な目標値を)、それを実現するために「〇〇がきっかけで、〇〇ブームに火がつく」といった奇跡が欲しいと思うなら、それも臆さず言ってみるのです。

これは自分が上げた目標値のボリューム感を鮮明にイメージするのが目的です。
この時期は多少妄想に突っ走っても、願いについてわくわく思考するのが大切です。



関連記事

  1. 端午の節句の由来や意味からわかる…実は「女の子」のお祭りだった?…
  2. 「無一物中無尽蔵」の意味を知って世の中を見つめてみる
  3. キリスト教の七つの儀式と洗礼について
  4. キリスト教における「七つの大罪」とは何か?
  5. 怒りをコントロールできない人・できる人
  6. なぜ三途の川には「六文銭」が必要なのか?
  7. 幸せな人生を送るためには「幸せな人」と話す?
  8. 「~なんて無駄だ!」が口癖の人の心理とはどんなもの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「廊下」・「階段」・「壁」で絶対にやってはいけないNG風水とは?

あなたは家における風水を気にしたことはありますか?家電、家具の位置や、冷…

集中力が最も上がる時に合わせて仕事の能率を上げる方法

持続する集中力が欲しい・・・・。誰もが思う事ですが、そもそも人間はそんなに長時間集中することなん…

風水の意味ってなに?…意外と知らない風水の基本

人間関係が上手くいかない…仕事の調子が上がらず失敗ばかりしてしまう…連続してよくないことが身…

宝くじの歴史や賞金はどのようなものだったのか?

正確には当せん金付証票法に基づき発行される富くじ…「宝くじ(たからくじ)」を知らない人はいないで…

キリスト教の七つの儀式と洗礼について

ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教…それがみなさんご存知の「キリスト教」ですね。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年「竹割り祭り」…由来とその歴史(石川県加賀市)
  2. 今のままのあなたで幸せになれるのです
  3. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
  4. 宗教にハマる人の特徴やその心理とは?
  5. 「赤」や「青」、「黄」や「黒」…色に関する夢占い
Sponsored Links
PAGE TOP