ライフスタイル

インド人がみんなターバンを巻いているわけではない件

日本では鶴岡八幡宮の戦いが起きていた1526年…
当時、中央アジアを追われたバーブル(ティムール朝を建てたティムール直系の子孫)により、インド亜大陸のデリーを拠点とするムガール帝国が樹立されました。

政権は当初は不安定でありましたが、3代目のアクバルの時に中央集権化が強化され、インド亜大陸北部全域を掌握したのです。
アクバル自身はイスラム教徒でしたが、統治の必要上から寛容な宗教政策を推進する一方、インドで絶対多数を占めるヒンドゥー教徒から将軍や高官を迎えました。

こうした動きの中で、イスラム教とヒンドゥー教の融合が進み、インド=イスラム文化として発展…
宗教の分野ではカビールがイスラム教とヒンドゥー教の調和を目指し、このカビールの影響を受けたナーナクによって、シク教が創始されました。

その後、偶像崇拝を否定し、一神教的な信仰を説いたこの教えは、パンジャブ地方を中心として信徒を増やしていきます。
今日、インド共和国の人口の約2%、2500万人がシク教徒といわれているのです。

シク教徒の男性は、宗教的に頭髪を切ることが許されていないため、頭にターバンを巻くことで頭髪をまとめています。
シク教徒だからターバンを巻くのであって、インド人すべてがターバンを巻くわけではないのです。
他にイスラム教でターバンは宗教的敬虔さを表すものとみなされています。



関連記事

  1. 買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?
  2. 2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法
  3. 名前には魂が宿る…その考えとは?!
  4. 人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?
  5. 宗教を理解するための2つの方法
  6. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  7. 体型を話題する女の心理とは?
  8. 「無一物中無尽蔵」の意味を知って世の中を見つめてみる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ブッダに多くの信徒が集まったのはなぜか?

サンスクリットで「真理に目覚めた人」、「悟った者」などの意味を持つブッダ…私たちの中では「仏の悟…

夢占い「手を洗う」・「手をケガする」・「握手する」などの夢の意味

夢で「手」が出てきた…「手」を印象的に覚えている夢だった…そんな時、夢占いにはこのような意味…

陰徳を積むと良いことが起きる…たとえ下心があっても

古い人の中には「陰徳(いんとく)を積みなさい」という人がいます。陰徳とは、人には気づかれないよう…

「3月28日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります…

天中殺の過ごし方は?してはいけない事とした方がいい事

今年がもしあなたにとって天中殺の年だとすると、とても不安になりますよね。何か良くない事が起こ…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 日々をベストコンディションで臨むためには?
  2. 家を買う時に気を付けることとは?
  3. なぜ三途の川には「六文銭」が必要なのか?
  4. 5日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP