ライフスタイル

儲け話の詐欺にあう人ってどんな傾向にあるの?

例えばこんな話を耳にしたことがありませんか?
「ひと月で何十万も稼げます」…
「これに投資すれば、手持ちの資産が何倍にも膨らみます」…
などといった怪しい誘い文句です。

これらにつられて大金をつぎ込んだものの…
結局はお金を持ち逃げされたといった詐欺はあとを絶ちません。

そうしたニュースを見るたびに、「世の中にそんなオイシイ話があるわけないじゃないか。なんで騙されるんだろう?」…
と不思議に思う人も多いでしょう。

冷静に考えれば、うまい儲け話などあるはずがないことは誰にでもわかるのです。
それなのに騙されてしまうという心理には、自尊心が関わっているのではないかと考えられています。

自尊心は自分に対する自己評価と、他人からの評価で決まるものです。
自尊心の低い人は自分に自信が持てず、人間関係も受け身になりがち…
つまり、他人から言われたことを鵜呑みにしてしまい、疑うこともないのです。

そもそも人間は根拠のないことでも、それらしく言われたり、権威ある人の裏づけがあると断言されたりすると、それを信じてしまう性質があります。
情報の信憑性を吟味できなければ簡単に騙されてしまうのです。

自尊心が高いという言葉は、ネガティブな意味合いで使われることもあるが、心理学では自尊心は重要なものだとされています。
うまい儲け話(詐欺)に騙されないためにも、自分で判断するという心構えを忘れないようにしたいものですね。


関連記事

  1. 人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」
  2. 「ありがとう」の言葉で幸せな毎日をつくる
  3. 幸運を呼ぶ方法は普段の生活習慣の中にあった?!
  4. 聖書の「天地創造」を解説する
  5. 壬生狂言(※大念仏会)の2018年の日程と時間
  6. 「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?
  7. 名前には魂が宿る…その考えとは?!
  8. 「見返りの法則」で心にご馳走を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

子供のいじめの対策として親ができることとは?

子供同士のいじめの問題はいつの時代になってもなくなりません。最近は、いじめの内容がさらにひどくな…

罪悪感なく不倫する男性の3つの特徴とは?

もし愛する夫に不倫をされたら・・・・ショックですし、更にお子様がいた場合は心のそこから許せない、…

浮気がバレて逆ギレする旦那(彼)の心理とは?!

妻が夫の携帯電話を何気なく見たことで浮気が発覚…こんなとき、夫が自分の非を認めて素直に謝ってくれ…

風水における願いを叶える方法とは?!

運気を良くしたいと思い、今までに風水を試された方も多いのではないでしょうか。…

「死海文書」の内容が解読されたことで明らかになったこと

イスラエルの首都エルサレム…ここはキリスト教発祥の地とされ、西方10キロほどの地点には死海があり…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 開運アップの方法…「グラウンディング」
  2. 仕事のマンネリ化を打開する為にすべき2つの方法
  3. 花火には鎮魂の意味が込められている?!
  4. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)なり
  5. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
Sponsored Links
PAGE TOP