ライフスタイル

本気で「マルチ商法」にハマってしまう人の心理とは?

時おり、こんなニュースが世間を騒がることがあります。

悪徳なマルチ商法にはまって大金をつぎ込んでしまった…
というニュースはあとを絶ちませんよね。

「なんで、そんな口車に乗せられちゃうのかなあ?」…
と不思議に思う人も多いでしょう。

ところが、詐欺師の甘い言葉に誘われてどんどん深みにはまってしまうのは、被害者の「認知的不協和」も一因ではないかと考えられているのです。
人間は自分の持っている経験や考えと現実がそぐわないときに、不快感や居心地の悪さを感じるのですが、この感情を認知的不協和と呼びます。

そして、この認知的不協和が起こりそうな場合には、現実を自分に都合のいいように解釈したり、目に入らないようにしてしまうのです。
たとえば、「急いでも急がなくても遅刻するだろうから、走らない」とか、「自分のの買ったパソコンが安売りされていると不愉快だから、広告は見ない」などといった具合です。

マルチ商法の話に戻れば、「この投資話はおいしいかも」と考えることは認知的不協和を生じさせることになるのです。
自分がやっていることは間違いではないと思い込みたいために、いったん儲け話を聞いてしまうと手が引けなくなってしまうというわけですね。

しかも、人は一度支払ってしまったお金に対しては、損失を回避しようという欲求が強くなります。
そこで、せめてモトはとろうと、さらなるお金をつぎ込むことになります…

先払いしたお金に目が曇り、将来のコストや利益などを適正に判断する力が低下してしまうのです。
現実をしっかりと受け入れ、方向転換をすることが本気で深みにはまらないコツです。



関連記事

  1. 「自分が嫌いだ」と思った時に思い出してほしいこととは?!
  2. 知っておくと努力が苦にならない法則とは?!
  3. ゾロアスター教の教えと神の名について
  4. 相手に「ノー」と言わせない心理テクニックとは?
  5. 家相や地相気になるけど決まりはあるの?
  6. 「~なんて無駄だ!」が口癖の人の心理とはどんなもの?
  7. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  8. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

自浄作用を高めるには「ダンスを踊ってみる」と効果あり!?

毎日毎日同じことの繰り返しで、気持ちも暗くなっている…仕事や人間関係でストレスが溜まりがち…どこ…

幸せになる女性がこっそり続けている3つの習慣

人は皆、誰もが幸せになりたいと心の中で望んでいます。けれども、みんながみんな幸せになれるわけでは…

「絶対に」「要するに」が口癖の人の心理とは?

あなたの周りにもいませんか?「絶対に〇〇だ!」…「要するに〇〇でしょ?」…が口癖の人が。…

部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!

カロリー制限、断食(ファスティング)、スポーツ、ヨガ、運動…何をやっても痩せない、もしくはリバウ…

姓名判断から2016年現在の「鬼束ちひろ」を知る?!

シンガーソングライターの鬼束ちひろさん(37歳)…所属レコード会社・事務所の移籍や活動休止などが…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. キリスト教の正統と異端はどうして決まるのか?
  2. あなたは洗脳されやすいタイプ!?洗脳されやすい人がわかる心理テスト
  3. 通勤電車の中でいつも見かける知らない人は気になる存在?
  4. 周囲の人たちを自然と味方に引き込める人柄とは?
  5. 邪気払いの方法としてとても効果的な呼吸法とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP