ライフスタイル

本気で「マルチ商法」にハマってしまう人の心理とは?

時おり、こんなニュースが世間を騒がることがあります。

悪徳なマルチ商法にはまって大金をつぎ込んでしまった…
というニュースはあとを絶ちませんよね。

「なんで、そんな口車に乗せられちゃうのかなあ?」…
と不思議に思う人も多いでしょう。

ところが、詐欺師の甘い言葉に誘われてどんどん深みにはまってしまうのは、被害者の「認知的不協和」も一因ではないかと考えられているのです。
人間は自分の持っている経験や考えと現実がそぐわないときに、不快感や居心地の悪さを感じるのですが、この感情を認知的不協和と呼びます。

そして、この認知的不協和が起こりそうな場合には、現実を自分に都合のいいように解釈したり、目に入らないようにしてしまうのです。
たとえば、「急いでも急がなくても遅刻するだろうから、走らない」とか、「自分のの買ったパソコンが安売りされていると不愉快だから、広告は見ない」などといった具合です。

マルチ商法の話に戻れば、「この投資話はおいしいかも」と考えることは認知的不協和を生じさせることになるのです。
自分がやっていることは間違いではないと思い込みたいために、いったん儲け話を聞いてしまうと手が引けなくなってしまうというわけですね。

しかも、人は一度支払ってしまったお金に対しては、損失を回避しようという欲求が強くなります。
そこで、せめてモトはとろうと、さらなるお金をつぎ込むことになります…

先払いしたお金に目が曇り、将来のコストや利益などを適正に判断する力が低下してしまうのです。
現実をしっかりと受け入れ、方向転換をすることが本気で深みにはまらないコツです。



関連記事

  1. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
  2. 友達が分からない…と感じたときには
  3. 相手の嫌なところは実は自分の嫌なところ?
  4. マザコンになる原因はまさかの父親にあった?マザコン男の特徴とは?…
  5. 自分に自信がない…と劣等感を抱いている人が勘違いしていることとは…
  6. 「そこをなんとか…」が口癖の人は要注意?!
  7. 価値観の幅を広げ、思い込みをなくそう
  8. 「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

イエスの奇跡…僅かなパンを5000人分に増やす?!

イエスは伝道の途中で数々の奇跡を起こし、それによって多くの人々は彼が本物のメシアであると納得したとい…

女性が恋愛で主導権を握る方法って?

主導権を握るのは、恋愛では大切なことでもあります。最近は女性が主導権を握っているカップルも多いか…

金運を上げる食べ物が「根野菜(こんやさい)」がいい?!

お金がなかなか貯まらない…出費ばかりが増えてしまう…そんなことありませんか?言わば、…

O型の性格や特徴あるある…本質的にリアリスト?!

血液型が「O型」の人って、どんなイメージを思い浮かべますか?「社交的」、「おおらかな性格」、「面…

自分の夢を口に出すことの大切さ

夢や目標を持っていますか?持っている方は、その夢を周りの人に口にしたことはありますか?そ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パーソナリティーナンバーに「8」を持つ人の印象とは?
  2. なかなか恋人ができない原因はこんなところにあった?!
  3. 男性の「ヤレる女」と「カワイイ女」は全く違うらしい件
  4. 「A型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書
  5. 仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の心理
Sponsored Links
PAGE TOP