ライフスタイル

「一富士二鷹三茄子」の続きは「四〇五〇六〇」?!

よく言われる話に「正月に縁起の良い夢が見られると、その年は幸運に恵まれる」…
というものがあります。
その代表例としてよく知られているのは「一富士二鷹三茄子」ですね。

この三つの縁起が良いとされる理由は、高いものを集めたから(標高の高い富士山、高く空を飛ぶ鷹、初物の茄子の高値)…
徳川家康が特にこの三つを好んだから…
富士は「無事」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という縁起の良い掛詞(かけことば)を集めたから…
などなどと諸説あります。

しかし、茄子の先にも続きがあるのはご存じでしょうか?…
19世紀の前半、備前福山の儒学者であった太田全斎(おおたぜんさい)は、「俚言集覧(りげんしゃうらん)」という書物をまとめています。

内容は俗語・俗諺を集めて辞書式に整理したもので、同書によれば「一富士二鷹三茄子」の後には、「四扇五煙草六座頭」が続くと記述されています。
これは「一富士二鷹三茄子」と対応関係にあるとされているのです。

富士と扇は見た目が末広がりで縁起が良い…
鷹と煙草の煙は上に昇るので運気上昇を示し…
茄子と座頭は毛が無い(座頭は剃髪している)のとケガがないのを掛けて家内安全を示すのです。

また逆に夢は逆夢として、葬式、火事、便所など普段は忌むものを初夢に見ると縁起が良いという風習もありました。
昔の人の夢にかける思いが垣間見える言い伝えだったのです。



関連記事

  1. 「健康オタク」になってします人の心理とは?
  2. イエス・キリストの出生地と幼少期
  3. 母親とのスキンシップは子供に大きな影響を与える?!
  4. 2018年「日高火防祭」日程とアクセス(駐車場)
  5. シク教とは?シク教の特徴と歴史について
  6. 「色」の好みでわかる性格診断
  7. パワースポット鞍馬寺の効果と石(焦石)の関係
  8. 座る場所でわかるその人の心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「お金を使う」ことで運気アップする方法

お金がすべて…とまでは言いませんが、お金は私たちが生活していく上で欠かせないものです。むしろ、お…

プライベートから仕事への切り替えが上手くできない人へ

仕事が始まる月曜日の朝って本当に憂鬱ですよね。出社して席についても頭が働かず、気持ちも追いつかず…

出会って最短で結婚するために欠かせない正しい目標設定とは?

早く結婚したい…適齢期を迎えた女性であれば、そんな想いを強く持っているものです。しかし彼…

「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

生まれ月別…あなたの金運アップの財布の色は何色?!

世の中、お金!……だけではありませんが、やっぱりお金は大事。生活するため…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 8日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  2. なぜ男は権力欲や名誉欲が強いのか?
  3. 仕事での失敗を克服する方法とは?
  4. 2018年湯沢「犬っこまつり」の由来やアクセス(駐車場)
  5. 男性の「貧乏ゆすり」…その心理的な意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP