ライフスタイル

極度の緊張やあがり症は病気なの?!克服するいい方法について

大勢の人の前でスピーチやプレゼンをする時、とても緊張しますよね。
特に日本人は外国人に比べて、人前で話す機会を与えられる機会が少なく、慣れていないことにより、緊張する人が多いと聞いたことがあります。

そのような場面では誰もが緊張するものですが、極度のあがり症で全く話せなくなるような人は、克服方法を考えなければなりません。

あがり症は病気なのでしょうか?克服する良い方法はあるのでしょうか。

あがり症とは、どのような心理状況で発生するのかと合わせて、ご紹介します。




Sponsored Links
 

極度の緊張やあがり症は病気なの?克服するいい方法とは?


結婚式のスピーチや、会合での挨拶など、多くの人の前で話をするのは、誰もが緊張するものです。
そうした緊張の感じ方、とらえ方は人それぞれ違うもので、「心地よい」と感じる人もいれば「息苦しい」と感じる人もいます。

けれど、緊張に対して、「耐えられないくらい辛い」「相手にイヤな思いをさせてしまうのではないか」などと思い詰めてしまったり、手や足が震えたりする人は、少し深刻です。
それはもしかしたら、対人恐怖かもしれません。

対人恐怖とは俗に言うあがり症のことで、人前でなにかをするとき、極度の緊張をおぼえ、うまく行動できなくなることを言います。
対人恐怖は、人前で顔が赤くなる赤面恐怖、話をしようとするとどもってしまう吃音恐怖、視線が気になって仕方がない視線恐怖、自分の表情や動作を気にしてばかりいる表情恐怖などがあります。

こうした症状の根幹にあるのは、「自分は他人にどう思われているのか」にこだわりすぎる感情です。
誰もが他人の視線を気にしながら生きているものですが、その程度が非常に激しい人が、対人恐怖となります。
そういう人は、真面目で完璧主義で、他人の評価をとても気にするタイプの人が多く、そのために、過剰なほどに緊張してしまうのです。

対人恐怖から逃れるには、そのこだわりから解き放たれることが必要です。
といっても簡単にはいかないかもしれませんがカウンセリングや、ときには投薬も並行して進めながら、他人とのコミュニケーションのレッスンを重ねていくことが一番の治療法です。

あがり症で悩んでいる方は、少しづつでも改善していけるよう出来ることから始めていきましょう。


関連記事

  1. 2018年「初午」は2月7日…東京では王子稲荷神社や小網神社がお…
  2. iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?
  3. 整形手術にはどのような意味合いがあるのか?
  4. いじめをする人の心理とは?結局は○○がないからいじめをしてしまう…
  5. 2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細
  6. 縁起のいい夢…「三なすび」の意味や由来とは?
  7. 干支の意味や由来について…
  8. 群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!

今日やろうとしていたことを明日でいいや、今日やっても明日やっても同じだし…と思っ…

パワーストーン「ジンカイト」の効果や浄化方法

「ジンカイト」は赤色、オレンジ色、濃い黄色、無色など、様々な色の結晶が見られますが、中でも赤色のジン…

夢占い…雷や稲妻に打たれる夢を見たら?

雷や稲妻に打たれる夢を見た場合・・・・それは何かを意味しているのでしょうか。雷の夢は、今…

あなたの「SM度」は?心理テストからわかるサドマゾ気質に衝撃?!

突然ですが…あなたはS(サド)ですか?、それとも、M(マゾ)ですか?合コンなどでも、とき…

名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!

とっさに言い間違いをすることってありますよね?その言い間違い…ただ単に間…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ソウルナンバー「6」を持つ人の性格とは?
  2. 中島知子の2016年現在の状況を姓名判断から占ってみる
  3. 生年月日から占う「菊地凛子」と「染谷将太」の結婚と離婚
  4. 「お稲荷さん」の狐や祟りの由来と何なのか?
  5. 「心配性な人」への対応はこうすればOK?!
Sponsored Links
PAGE TOP