キャリア

いい人だけどミスが多いのはなぜ?困った人に多い心理とは?

目次

あなたの周りにこんな人がいませんか?

何かと失敗やミスが多い…
待ち合わせや職場で遅刻をする…
どこか抜けている…

そんな人と出会ったことがある人は多いのではないでしょうか。

そのような人達の特徴とは?
そんな人の心理には実はこんな理由があったのです。



Sponsored Links
 

失敗しないと不安になってしまう人がいる!?


1868
仕事や普段の生活の中で、いい人なんだけどミスが多い…
そんな困った人が結構いるものです。

こういう人のミスの背景には「マイナスの期待感」という深層心理が働いていることが良くあります。
「いい人なんだけど」と言われる人の多くは、何か悪いことが起こったり失敗したりすると「自分が悪い」、「自分がダメな人間だからだ」と自分を責め、否定的に考えがち…

そして仕事がうまくいったり、成績が上がったり、恋愛が成就したりと、状況が好転しても素直にそれを喜ぶことができず、「こんな幸せが長く続くはずがない!今に悪いことが起こるに違いない!」と不安にかられているうちに、本当に失敗してしまうのです。
普通であれば「どうしてなんだ」とか「くそっ、あれがなかったら」などと、身に起こった不幸を嘆いたり、失敗が自分のせいでも別の何かに責任を転嫁したりしたくなるものなのです。

しかし、自分を否定的にとらえがちな人は、「やっぱり失敗した。思った通りだ」と納得し、なぜか安心してしまいます。
ずっと感じていた不安が解消されたことによる安堵感もあるのかもしれません。

このように「マイナスの期待感」は、できることでも「できない」と考えることでその通りになってしまうことをいうわけですが、この心理の対極にあるものが「初志貫徹」でしょう。
どんな困難があろうと心から「やろう!」と思ったことをやり通すことで願いが叶う…
そう思い切ることが大切なのです。

失敗が多い人は、この「できる」という思いが足りないこともあるでしょう。
部下や友人でいい人なんだけどミスが目立つ人がいたら、周囲が「きっとできるよ」と期待をかけることも大事です。
期待に応えようと、これまでにない力を発揮できたりするものなのです。



Sponsored Links
 

遅刻ばかりする人の傲慢すぎる深層心理


1869
遅刻が多い人も、「マイナスの期待感」が働いている場合があります。
遅刻をしたことで、たとえば取引がダメになったというような失敗があると、「また遅れて失敗してしまうのでは」と考えるあまりに遅刻してしまい、自分を責めつつ、思った通りの結果に納得するという悪循環を繰り返してしまうのです。

ただ、約束の時刻にいつも遅れる人は、「いい人なんだけど」とは逆の「傲慢」タイブとも考えられます。
心理学的考察では、待たされる人は待たせる人より立場が低いとみなされ、待たせる人に従属する関係となります。

約束の時間に遅れる人は、自分にその意識はなくても、自分の方が相手より上であり、待たせるだけの価値があると思っているのです。
毎回遅刻して相手を待たせるのは、優位にある自分を確認するとともに、相手にもそれを認めさせようとする行為ともとれます。

もしあなたの周りにこのような人がいる場合は、こういう人の性格も意識して付き合うようにしましょう。



関連記事

  1. プライベートから仕事への切り替えが上手くできない人へ
  2. 仕事での失敗を克服する方法とは?
  3. 眉毛の形や太い・細いでわかる性格判断
  4. 「転職を悩んでいる人」が最初に考えなければいけないことって?
  5. 取引先との上手な付き合い方は譲れない一線を置くこと
  6. 「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?
  7. ケアレスミスをなくす方法を知り信頼される仕事ができる人になろう
  8. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

知ってる?…占いの利用法や付き合い方

占いを利用したことはありますか?一度でも利用したことがある、という方も多いのではないでしょうか。…

錦織圭の前世とは?テニスプレイヤーになるのは運命だった?!

前世…ある人生を起点として、それより前の人生のことを指します。その人の転生が何度も繰り返され…

パワーストーン「アメシスト」の効果や浄化方法

アメシスト(amethyst)は「紫水晶(むらさきずいしょう)」とも呼ばれる美しい紫色のクリスタルで…

「O型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖蠍座(1…

2018年東大寺「修二会(お水取り)」の日程と歴史

日本の仏教寺院で行われる法会の一つ…「修二会(お水取り)」はご存知でしょうか。奈良県の「…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 心配事の解決方法って意外とシンプル?
  2. 男性の髪型からわかるその心理とは?
  3. 「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  4. 彼から別れ話が…別れたくないならやるべき3つの対策
  5. 苦手な仕事は断る方が仕事の質が上がるって本当?
Sponsored Links
PAGE TOP