恋愛・結婚

男の嘘には2種類あるって本当?男が嘘をつく意外な理由

目次

あなたの周りの男性で良く嘘をつく方はいませんか?

あまりに嘘ばかりつかれると、しまいには信用を失い、周りから人が離れていきそうでうが、実は男性が嘘をつく心理的な意味や理由があったのです。

男性の嘘には実は2種類あるのです。
男性が嘘をつく意外な理由をご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

男が嘘をつく意外な理由とは?


1863
男性のつく嘘はバレやすいものです。
そもそも女性は疑う生き物だからです。
それに対して、男性は信じやすい生き物です。

女性を疑うことは、自分を否定することでもあります。
だからむやみに疑うような真似はしません。

男性が嘘をつくのが下手なのは、疑いに耐えられる嘘をつけないからなのです。
自分のついた嘘で女性が疑問を感じるなんて、少しも考えていません。

その場逃れの下手な嘘をつき、それで充分女性を信じ込ませたと思っているのです。
さらに嘘をついたことすら忘れてしまうのですから、たわいないものです。
まったく悪意がありません。

しかも男性は、嘘に下手な小細工をすることがあります。
嘘そのものに小細工をすることもありますが、それ以上に下手なストーリーをつくろうとする子供のようなところがあるのです。
ですから、多くの男性の嘘は脇が甘く、まるで子供のような嘘ばかりです。

あなたが女性である限り、その嘘を見抜くのはものすごく簡単でしょう。
そして男性は、自分がどんなに大変だったかを述べようとするのです。
男性としての自分はいつも「まっすぐ」でなければならないと思い込んでいるのです。

もし自分の好みの男性の言っていることが本当なのか?…
と心配になっている人は、よく考えてみてください。

真実を知ることがいつも良い結果を招くとは限らないのです。
中には、女性を守るための嘘もありますからね。
たまには騙されてあげるのも、二人の間には必要かもしれません。



Sponsored Links
 

男の嘘には2種類ある


1576
嘘には、騙すための嘘とその場逃れの嘘があります。
わかりやすい嘘は、おそらく後者でしょう。

とりあえずその場を取り繕うための嘘は、30パーセントぐらいは冗談です。
見逃しても害がない場合がほとんどなのです。
これは男性の照れ隠しやイイ格好をしたいという可愛らしい部分でもあります。

わかりやすい嘘というものは、緊迫した風景を一瞬のうちに解放させるパワーを持っていることを女性は知らないのでしょう。
馬鹿げたことや冗談のようなこと、「えっ、そんなことをマジで信じているの?」と相手に思わせることで、その緊迫した場面を一転させてしまうのです。

これは自分のペースで怒っている女性の気持ちを、徐々に落ち着かせていくためにも効果的です。
その場限りの嘘はわかりやすくメルヘンチックであればあるほど、効果を発揮します。

思わず吹き出してしまうぐらいの幼稚な嘘のほうがいいのです。
男はそんな嘘をつきながら、女性の尖(とが)った気持ちを解きほぐしているのです。

真剣な表情を見せながら、わざと真実味を出さないで。
女性はそんな男性をついには許してしまうのです。

「かわいい人ね」と思いながら許してしまうのです。
その瞬間、男は自分の演技力にうっとりしながら、さらにメルへンチックなことを語るのです。

女性はそれを聞きながら、「ああ、この人は私が守らなくては…」と思うのです。
でも、それはそれで結果オーライなのでしょう。

ところが、わかりやすい嘘しか思い浮かばない男性だっているのです。
脂汗をかき、血管を浮き立たせ、握った拳の中には反省と自分自身への虐待とを忍ばせて、口から出る言葉はわかりやすい嘘だらけ。

言われたこっちは困ってしまいますが、これも性格なのです。
真面目な男性に限って、嘘が下手なのですね。

「だったら嘘をつかなければいいのに…」と思うのですが、踏み外した階段は危険だということを忘れてしまうのです。
男性の嘘は、このように大きく分けて二種類あります。
女性の皆さん、見極めが大切ですよ。



関連記事

  1. あなたが恋愛で気をつけるべき6つの礼儀
  2. 彼の夢に出る「3つのおまじない」…恋愛スピリチュアルマジック
  3. 恋愛とは執着心を捨てること?
  4. 彼がゲイかも…と感じたときに確かめる3つの方法
  5. 好きな人とうまく話せない?好きな人を振り向かせる方法とは?!
  6. 男女の浮気の「境界線」が全く違うそのワケは?
  7. 結婚できるのか不安を抱いているあなたへ
  8. 「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

職場の先輩女性が怖い…職場でうまく人間関係をつくる方法

どんなに素晴らしい職場でも人間関係は難しいもの…全ての人とうまくやっていけるわけではありません。…

「お稲荷さん」の狐や祟りの由来と何なのか?

日本における神の1つに「稲荷大明神(いなりだいみょうじん)」と言います。一般的には、「お稲荷様」…

一神教と多神教の違いとは何なのか?

「一神教」と「多神教」…この言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。では「一神教」と…

パワースポット「宇佐神宮」の属性は木でなく火!?

大分県宇佐市にある神社…「宇佐神宮(うさじんぐう)」をご存知でしょうか。全国に約44,0…

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理

「昔は〇〇だった…」「若い頃は〇〇だったもんだ…」というような口癖の人、あなたの周りにもいま…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」
  2. 「B型×水瓶(みずがめ)座」男性の取り扱い説明書
  3. 夢占い…誰かと食べる夢を見たときの意味とは?
  4. 今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!
  5. マディソン郡の橋とロバート・ジェームズ・ウォラー
Sponsored Links
PAGE TOP