ライフスタイル

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!





おそらくこの世に名前がない人はいないでしょう。

誰しもが当たり前に持っている名前…
そんな運命を共にする名前ですが、そもそも名前というものには何か意味があるのでしょうか。

ここでは名前がなぜ存在するのかを、改めて考えてみたいと思います。




Sponsored Links

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!


名前の存在について考えたことがある、という人も、当たり前すぎてあまり考えたことがない…という人もいるでしょう。

そもそも、「天はなぜ、名前というものを人間に与えたのでしょう?」

あなたはこの問いに対してどのように思うでしょうか。

名前は魂にリンクしています。
正確にいうと、名前は、降りてきた魂と、DNAを通じて先祖からもたらされた魂ゆらとが合体したときに、初めて生まれるものでした。

「名前は、魂が入る壺の表面に滲み出た染みのようなもの」、あるいは、「名前、それは”魂の暗号”なのだ」とも言えます。

名前とは「それを旗印に生きよ!」という天の声であって、種族保存本能の強い促しでもあるように思います。
名前を呼ぶということは、それを確認させるところに大きな意味があるのです。

すなわち、この世でのわれわれの使命、果たそうとする目的を忘れることのないよう、天は名前の中に、それをセットしたのではないでしょうか。

その名前の中に仕組まれた目的や指針は、3歳、4歳と大きくなるにつれて発現しはじめ、大人になって世の中と向き合う頃には、すっかり魂の性格になっているのではと思うのです。

名前に目的と指針あり____その魂の性格によって名前が決まり、またその名前が魂を誘導して、その人の人生と運命が決まる。

だいたい、こんなふうにできているのではないでしょうか。

だから、最初に戻って考えますと、「天は何ゆえ、名前というものを人間に与えたのか?」という質問、その答えは次のようになります。

「人間が、自分の持っている魂を忘れないため」

つまり、名前を持っているために、人は「魂が自分の中にある」ことを特別に自覚しないでも、自分なりの人生と運命を、それぞれ選び取っていけるのだと思うのです。

それがまさに名前が存在する意味の一つとなるのではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  2. 2018年「春の藤原まつり」日程・時間や概要について
  3. 幸せな人生を送るためには「幸せな人」と話す?
  4. 客観的に自分を眺めると見えてくるもの
  5. 心臓疾患にかかりやすいタイプは性質でわかるってホント?
  6. ストーカーとなる原因は家庭環境にあった?!
  7. 塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?
  8. ジューンブライドの由来や意味について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

赤飯がお祝いで出される由来や意味とは?

おめでたいことがあれば「赤飯(せきはん)」…これは古来からの日本の伝統です。ですので、ほ…

「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

夢占い…階段を踏み外して落ちる夢を見た時には?

階段を踏み外して落ちる夢を見たら・・・・。何だか目覚めた時には冷や汗をかいて起きそうなゾッと…

自分の顔が好きになれない場合はどうすればいいの?

可愛い子や美人な子はたくさんいるのに、なんで私はもっと美人に生まれてこなかったんだろう、親からもらっ…

夢占い…大きい月や欠けていく月を夢に出てきたら?

夢で大きい月や満月、欠けていく月を見たら…それらは何かを意味しているのでしょうか。夢占い…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 仕事をやらされている感が抜けない人はこうすればやる気が出る?!
  2. 「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  3. 夢占い「手を洗う」・「手をケガする」・「握手する」などの夢の意味
  4. 世話好きな人の心理や特徴とは?
  5. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生きる
Sponsored Links
PAGE TOP