ライフスタイル

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!





おそらくこの世に名前がない人はいないでしょう。

誰しもが当たり前に持っている名前…
そんな運命を共にする名前ですが、そもそも名前というものには何か意味があるのでしょうか。

ここでは名前がなぜ存在するのかを、改めて考えてみたいと思います。




Sponsored Links

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!


名前の存在について考えたことがある、という人も、当たり前すぎてあまり考えたことがない…という人もいるでしょう。

そもそも、「天はなぜ、名前というものを人間に与えたのでしょう?」

あなたはこの問いに対してどのように思うでしょうか。

名前は魂にリンクしています。
正確にいうと、名前は、降りてきた魂と、DNAを通じて先祖からもたらされた魂ゆらとが合体したときに、初めて生まれるものでした。

「名前は、魂が入る壺の表面に滲み出た染みのようなもの」、あるいは、「名前、それは”魂の暗号”なのだ」とも言えます。

名前とは「それを旗印に生きよ!」という天の声であって、種族保存本能の強い促しでもあるように思います。
名前を呼ぶということは、それを確認させるところに大きな意味があるのです。

すなわち、この世でのわれわれの使命、果たそうとする目的を忘れることのないよう、天は名前の中に、それをセットしたのではないでしょうか。

その名前の中に仕組まれた目的や指針は、3歳、4歳と大きくなるにつれて発現しはじめ、大人になって世の中と向き合う頃には、すっかり魂の性格になっているのではと思うのです。

名前に目的と指針あり____その魂の性格によって名前が決まり、またその名前が魂を誘導して、その人の人生と運命が決まる。

だいたい、こんなふうにできているのではないでしょうか。

だから、最初に戻って考えますと、「天は何ゆえ、名前というものを人間に与えたのか?」という質問、その答えは次のようになります。

「人間が、自分の持っている魂を忘れないため」

つまり、名前を持っているために、人は「魂が自分の中にある」ことを特別に自覚しないでも、自分なりの人生と運命を、それぞれ選び取っていけるのだと思うのです。

それがまさに名前が存在する意味の一つとなるのではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 体型によって性格が変わる?体型と性格の関係性とは?!
  2. 好かれる人の特徴とは「正直な心」にある
  3. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…
  4. 「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?
  5. 自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?
  6. お金を貯めるために必要な心理(マインド)
  7. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生…
  8. イエス・キリストの出生地と幼少期

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!

カロリー制限、断食(ファスティング)、スポーツ、ヨガ、運動…何をやっても痩せない、もしくはリバウ…

パワーストーン「クリスタル・クラスター」の効果や浄化方法

「クリスタル・クラスター」は大小様々な結晶が寄り集まって、群生しているクリスタルのことです。人間…

許せない人がいるときは一体どうしたらいいの?!

今あなたにはどうしても許せない人がいるかもしれません。いつも遠回しに嫌味…

曹洞宗とは?…お経「南無釈迦牟尼仏」とその歴史

曹洞宗という宗名についてご存知でしょうか。今回は曹洞宗について、またお経「南無釈迦牟尼仏」と…

秋田の祭り「なまはげ」が抱える危機とは?

秋田県の記号として用いられるほどの知名度を持つ「なまばげ」…この「なまばげ」は、秋田県の男鹿市(…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 食べ物を「噛む」ことはメリットだらけ?!
  2. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  3. 禅語「水到れば渠成る」の意味を知る
  4. 中森明菜の2016年現在の状況を四柱推命から占ってみる
  5. 2018年凧市(王子稲荷神社)の時間とアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP