占い

人相学とは?…人相でわかるその人の性格

別名を「観相学(かんそうがく)」とも呼ばれ、顔や体など、人体のつくりから、その人の性格や生涯の運勢を割り出す占いを「人相学」といいます。
占い・鑑定などがお好きな方は聞いたことがあるかもしれませんね。

さて今回はその「人相学」とはなんぞや?…という話に加えて、なぜ人相でその人の性格などがわかるのか?…という点についても探っていきたいと思います。




Sponsored Links
 

人相学とは?…人相でわかるその人の性格



顔の相を見て、手の運勢を判相断する占いを俗に「人相」と呼んでいます。
しかし本来は顔だけでなく、足の裏からつむじまで、つまり観察する範囲は人の体全体が含まているのです。

体全体から何を推測するかというと、その人の「体質や気質」なのです。
体のある部位を見て占断を下す方法を観相学(人相学もこれに含まれます)といいますが、この観相学には「心(気質)と体は表裏一体」という考えがあります。

簡単にいえば、外見はその人の性格・を表わすということ…
つまり顔立ちや体格から、相手の気質を見ることができるのです。

また人相学では、顔は人体の縮図という見方があります。
たとえば、顔の中心にある鼻筋と胴体部分とを対応させたり、眉を両腕に、法令(口の両脇の深いしわ)は両足に対応させるなど、顔にはその人全体の状態が写し出されるといってよいでしょう。

では、具体的に人相からどのような性格がわかるのでしょうか?…
人相学では顔を真ん中から2つに分けてみる場合があります。

男女で異なりますが片側には母方の、もう片側には父方から受け継ぐ要素が表われます。
つまりここから遺伝的要素、また先天的性格や気質がわかるわけです。

言葉や癖が育ちや環境といった後天的要素によって形作られるのと比べ、人相では先天的に持って生まれた性格を判断することが可能なのです。
手足にくらべ、顔の筋肉などは急激に成長することはありません。

その人の日々の思考や心掛けが表情となり、時間をかけてジワジワと刻まれていきます。
先天的な土台の上に、その人個人の生き様が端的に表われるのが顔なのです。


関連記事

  1. 「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?
  2. ソウルナンバー「8」を持つ人の性格とは?
  3. 「AB型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. 遠距離恋愛をおまじないで長続きさせる方法
  5. 血液型と性格の関係について考えてみる
  6. 3日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  7. 夢占い…「鍵をもらう」、「鍵を拾う」などなどの意味とは?
  8. 「ライフパスナンバー7」はどんな人なの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「神社神道」と「教派神道」の違いとは?

道の一つの形態である「神社神道」(じんじゃしんとう)…神道13派に代表される神道系新宗教教団であ…

バラモン教とヒンドゥー教の成り立ち

「バラモン教」と「ヒンドゥー教」・・・・聞いたことがある、という方も多いかと思いますが、この宗教の成…

6月12日は「恋人の日」…女性は恋人がいない期間の過ごし方が運命を決める!

ご存知でしたか?6月12日は「恋人の日」です。これは全国額縁組合連合会(額連)が1988…

占星術から占う「蛯原友里」と「ILMARI」の結婚と離婚

ファッションモデルの蛯原友里さん(38歳)…ヒップホップユニットRIP SLYMEのILMARI…

彼に愛されているか不安…診断方法はあるの?

好きな人と付き合えてとても幸せなはずなのに、この不安な気持ちはなんだろう・・・・。長く彼と付…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 秋田「竿燈祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  2. 恋愛と仕事が両立できない時はどうしたらいいの?!
  3. 禅の言葉「雨奇晴好(うきせいこう)」の使い方を知っておく
  4. 25日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. あなたは「風水」の本当の意味を知っていますか?
Sponsored Links
PAGE TOP